英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.その8
QNo.6716538の続きです.訳しましたが,かなりの苦戦で訳したとは言えないレベルです.英語がうまくなりたいです.どなたか添削をお願いします
3. RESULTS
After training the bees in the arena, we tested them three times to see if they had learned anything during training.
(a) Test 1 (the control)
In the first test the bees were given the same pattern we had trained them with.
After training, we moved the colours of the panels clockwise once, so that the colours of the quadrants would be different for the bees, and they could not just go to the same place as last time to get a reward (see figure 1a for a hand drawing of the test).
If the bees had solved the puzzle, they should land on the flowers in the middle of each quadrant and stick their tongues (proboscis) in the flower, as during training this is how they would have had a reward (during the test, they did not get a reward).
Figure 1b shows where four of the bees went during the test (unfortunately, one of the bees (called ‘yellow’) did not come out of the hive during this test).
Each dot in figure 1b is an attempted forage.
The figure shows that the bees went to the middle flowers 126 times, and to the outside flowers in the four quadrants a total of 13 times (see ‘total’ in figure 1c).
So, out of 139 attempted forages, 90.6 per cent were to correct flowers (correct means flowers that would have had sugar water during training).
3.結果
活動場所内のハチ達のトレーニング後,私達は,ハチ達がトレーニングを通じて何を身につけたか見るために,ハチ達を3回試験した.←anythingの訳に自信なし.
(a) テスト1(比較例)
最初のテストで,ハチ達は私達がトレーニングされたのと同じパターンを与えられた.
訓練の後,4分の1区分(象限)の色がハチ達にとって異なるようにするために,私達は1回時計回りにパネルの色を移動させた. そして,ハチ達が最後に褒美を得た正確に同じところに行くことができなかった.(参照 図1a hand drawing of the test)
ハチ達がパズルを解けたなら,ハチ達は,各1分の1円の花の中心に着地するだろう.そして,花に舌(吻)をつきさす. as during ~
図1bの各点は,テストを通じて4匹のハチはこのテストを通じて,どこに行ったことを示した.
(不運にもハチ達のうち1匹(黄色と呼ばれた)はこのテスト期間中にハチの巣から出てこなかった)
図1bの各点は未遂の飼料である.図(図1b)は,ハチ達は中央の花に126回行った.(また)計13回4っの1/4の中の外側の花に行った(参照:図1c中の).
従って,139の未遂の飼料(90.6%に入っていない)は修正するための花だった(このトレーニングを通して砂糖水を得てしまった).
お礼
回答ありがとうございます。 交通渋滞の存在、と言ったとき、”存在”という抽象的な内容が交通渋滞というもので特定化されている、という解釈なのですね。また逆に、科学論文のアブストラクトでは”交通渋滞の存在”というような抽象的な言い回しは避けてtheを書くような状況にならないようにしなければならないとも読める気がします。 一方で”存在”をやめて”交通渋滞は、”で書き出すとき(of なし)の場合、特定の交通渋滞ではないのですが、どうなるでしょうか。”一般に交通渋滞によって大きな社会的損失が生じている”というような場合ですが。状況依存でしょうか。