締切済み 漢文が分かると中国語を理解しやすい? 2016/11/22 11:32 中学や高校で習う、漢文が分かると中国語を理解しやすいのでしょうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 o_tooru ベストアンサー率37% (915/2412) 2016/12/04 19:50 回答No.6 こんばんは、疑問は尽きませんね。 さてご質問の件ですが、古くから「漢文」は、アジアでの共通語として、使われてきた経緯があり、漢文を学ぶことでアジア諸国の人々は、当時最先端であった「知識」にアクセスすることが可能になりました。ただ、それも書き言葉が中心であり、会話をしたりすることは、なかなか難しかったようです。(日本では奈良時代・鎌倉時代などの一部の地域を除いて) ですので、今でも筆談では結構通じるという経験もある方が多いようです。ただ、現在日本で漢文を学習する場合、書き言葉を学ぶと言うこと・漢の時代の文章・文法を中心として学習することなどから、あまりに古い文体を対象としています。通じるというのも、英語圏などと比べて単語を列べる筆談がしやすいと言う程度のような気がします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kauko96 ベストアンサー率38% (5/13) 2016/11/29 08:48 回答No.5 そうではないと思う。 中学校・高校で習った漢文・漢詩は文語なので、現代語として使うのはほとんどできません。 それは、アラビア数字ができるからと言ってアラビア語ができるって判断するのとは同じでしょう。 まあ、私たち中国の中学生・高校生も漢文・漢詩習いますが、今でもほとんどの人、古文を現代語に訳すのさえしんどいし。現代語を古文に訳せる人はみんなにすごいと思われて、尊敬されるのでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#224719 2016/11/23 13:45 回答No.4 是、be動詞や am, is, are 的、所属、所有を表す語が抜けてるのに どうやって解読できるんですか? 漢文は口語ができるまえの古文です。 >依山島為國邑。舊百餘國、漢時有朝見者、 今使譯所通三十國。 魏志倭人伝の一部です。 日本人でも中国の人でも 古典を勉強した方だけでしょう。 あなたは中国語や英語と日本語、古典の 違いは認識できますか? 中国語や漢文以前に言葉の違いを 理解されてないような感じがしますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yanhua ベストアンサー率72% (508/701) 2016/11/22 18:45 回答No.3 日本で言う「漢文」:古代の中国語の文章 現代中国で言う「漢文」:中国語の文章…文語文・古文の印象が強い 常用語では「中文」が中国語の話し言葉と書き言葉の総称 *以下、中華人民共和国の場合(体験です)。 ・現代中国では古詩の書籍も専門書以外は簡体字で書いてあります。 書家すら簡体字で書いた作品を美術展などに出します ・読む際は発音も現代中国語普通話の発音を適用しています。 ・漢詩詞の時代には現代文と文法にも単語にも差異があります。 ・一般の中国人は大学修業者でも漢詩詞は意味が分からないと言います。 小学校から素養として習う有名なものは分かっていますが。 ・教職課程を修了した人は、一定の基礎知識を持っているのでかなり理解できる人もいますが、多くはありません。 このような実状ですから、 日本で漢文を学んで現代中国語を学習するのに役立つか...? 強いて言うならば、 ⓵個別漢字の意味、単語の意味は理解しておくと有効。 ただし、現代中国では意味が変化していたり死語もあるので注意。 (2)現代中国語会話や文章で、古典からの引用(成語や定型句や漢詩詞の部分借用)が頻出するので、暗記しておくと有効。 (3)日本で漢詩詞学習に付随して、作者の生地や時代背景や歴史を学んでおくと有効。中国人は自国の歴史をあまり知らないので、知性の片鱗として評価されることも。 *表現に困り、かつて学んだ漢詩にあった語句を借りて書く/話すと、それは古語だとか文章語には可だが会話には不適だ、などといわれたりすることも。 ★日本での漢文学習は、中国語学習の直接的な役には立ちそうもありません。 一定水準の中国語が身についた段階で役に立つと考えます。 以下参考:古文と現代中国語の差異 出典 http://kambun.jp/izanai/02-02nyumon2.htm ↑ に詳細解説あり (原文)子曰、学而時習之、不亦説乎。 (現代中国語訳)孔子説,学習知識而常常温習它,不是很高興的事嗎? (原文)有朋自遠方来、不亦楽乎。 (現代中国語訳)有朋友従遠方来,不是很快楽的嗎? (原文)人不知而不慍、不亦君子乎。 (現代中国語訳)不被人了解,而不生気,不是真君子嗎? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#224719 2016/11/22 12:32 回答No.2 そんなわけないでしょう。 >今は昔、竹取の翁(おきな)といふ者ありけり。 野山にまじりて竹を取りつつ、 よろづのことに使ひけり。 名をば、さぬきの造(みやつこ)となむ言ひける。 >祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色 盛者必衰のことわりをあらはす ただ春の夢のごとし。 日本人なら誰でも理解しやすいと思いますか? 中国の人でも日本人でも古文や文学を 勉強した人との違いです。 教養のある方しか理解できないでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 92128bwsd ベストアンサー率58% (2275/3919) 2016/11/22 11:49 回答No.1 そう思います。漢文て中国語そのものですから。 中国で使う漢字は簡体字と言って相当簡略化されているので日本の感じと違うものの、想像はつきやすいのでそれほど苦労せずに覚えられます。発音は日本の漢字の読み方と全く違うだけでなく、漢字ごとに抑揚が決まっているので覚えるのが大変です。 後、同じ漢字でも日本と中国と意味が違ってしまっているものがあるので、それも覚える必要はあります。 でも読むだけだったら、少し勉強すると漢文の知識があれば相当早くできるようになると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学中国語 関連するQ&A 中国語と漢文はどうちがうのでしょうか? 中国語と漢文はどうちがうのでしょうか? 年賀状を中国語(漢文)で 最近の年賀状は英語が増えてきて自分も英語を使っていたのですが、 今年は他の言葉が使いたくなって日本語じゃつまらないし 訳のわからない言葉では相手は理解できないので 日本人がすこし理解することのできる中国語で 書こうと思っているのですが中国語の知識が全く無いので どう書けばいいのかわかりません。 別に中国語でなくても漢文でもいいのですが、とにかく漢字を使って ひらがな、カタカナを使わない言葉で年賀状を どう書けばいいのか、教えてください。 漢文を熟達すると現代中国語は読めますか? 表題のとおりですが、漢文(今回は高校レベルとして)をしっかり勉強すれば、現代中国語の新聞とか雑誌の記事は理解できるようになるのでしょうか? 日本の平安時代の古典と現代文の違いみたいなもので、あまり現代中国語の読解には役に立たないのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 漢文について 甥が高校で漢文を習っています。一度教科書を見せてもらったら「レ、一、二、送り仮名?」等が付いており、意味を甥に聞いて理解出来ました。(私は漢文を習っていません。)しかし、この漢文は日本語ですか、それとも中国語なんでしょうか?文法的にも英語の文法に近いような気がします。どうが私の疑問にお答えねがいます。 漢文は中国語?国語? 切迫感のない質問ですみません。 漢詩とか漢文は、「古代中国の古典文語文法で書かれた文」なので、 中国語ですよね。 教育の現場でも、日本の高等学校などでは「古代中国の古典」という扱いですし、 韓国では漢字教育の事を「漢文」というそうですが、 「漢字は国語の一部ではなく、中国語であるとの認識に基づく」そうですね。 そこで、ずっと疑問に思っていたのですが、 このサイトでは漢詩や漢文は「国語」カテゴリーで質問されていますよね。 何か理由があると思いますが、なぜ外国語として扱わないのでしょうか。 足の裏の米粒みたいに気になって仕方がありません。 どなたか、どうか教えて下さい。 漢文が解れば現代中国語の文章を読めますか? 漢文は中国の古典を日本語で読むテクニックだと思います。 ならば漢文が相当解れば現代中国の新聞やインターネットの文章を読めますか? 漢文を学ぶ意味 高校の国語では漢文も習いますが、漢文を学ぶ意義って何でしょうか? 漢文を学ぶんだったら中国語でも覚えた方がよっぽど役に立つだろうし、漢文は大学で習いたい人だけ習っても誰も困らないと思います。 また、韓国やベトナムでも高校で漢文を習うんでしょうか? 漢文について 高校まで受けた授業の中で どうしても漢文だけは、「必要なのか?」って 思ってしまっちゃいます 漢文を授業で習う必要性って どこにあるんでしょうか?まだ現代中国語を習ったほうが良さそうな気もするのですが? 漢文に触れながら中国の話を読みたいです こんにちは。 (カテゴリは正確には国語ではないかもしれませんが、中国語、外国語よりも適切と判断しました。お願いします) 私は今学生なのですが、たまたまとった漢文の授業で漢文と中国の話─史記など歴史ものだけでなく、説話や怖い話などふくめです─に興味を持ったのでせっかく時間のあるGW中に何か読みたいなと思っています。 ただ話を読むだけでなく、折角なら漢文に触れて漢文自体にも親しくなりたいのですが、何か良い書物はないでしょうか? まずは歴史ものから入ろうかと思っているのですが、息抜きに説話ものがあってもよいかもしれません。 広く浅く、楽しく読める物がよいでしょうか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? お願いします! 古文、漢文の理解 古文、漢文の理解 私は高校時代全く古文、漢文が できませんでした。現在、37歳の 社会人の私ですが、古文、漢文を 学習する必要はあるのですか? また、どういうところを勉強する 必要がありますか? 是非、教えて下さい。 漢文について 暇つぶしに漢文の勉強をしている者ですが、 高校の国語などで勉強する漢文の読み下し方法は、なぜ現代の中国語ではできないのでしょうか。 それができる、できないという時代の区切りは一体いつなのでしょうか。(たとえば、清の時代はできて、中華民国の時代はできないとか) もし現代中国語でも可能なら、その有効な方法が書かれてある情報(書物など)を教えていただけると、うれしいです。 現代中国語と漢文の違いは? 現代中国語と漢文の違いはどのくらいあるのでしょうか。 大きく違う点はどのような点で、あまり違わない点はどのようなものか、知りたいと思います。 その説明がされているサイトなどがありましたら、ありがたいのですが。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 漢文とは何でしょう。なぜ自動翻訳はないのでしょう。 学校の授業で習ったとき、漢文は昔の中国語だと理解しておりました。 正しいのでしょうか。 現代文の中国語には、自動翻訳が色々あります。コンピューター翻訳は、不完全だと 勿論理解しておりますが、下訳としては十分に役立つ水準には達しております。 漢文の現代語訳ソフトが欲しいと念願しております。 漢文を現代中国語で読み解釈するのは邪道? こんにちは。私は中国語を学習していますが、最近、中国語の重要異性に関する質問の回答の中に「漢文を現代中国語で読み解釈するのは邪道」という意見がありました。 しかし、私は違うような気がします。というのは、漢文は5字ずつ区切って韻を踏んだものが多いのに、日本式の訓読では それが台無しになるので、邪道なのはむしろ日本式の訓読ではないかと思います。そして、少し大袈裟かもしれませんが、更に漢文の日本式の訓読という悪習が英語にも引きずっていて、文法と和訳を中心に学習するので、日本人は英語を折角勉強しても話せない人が多いのだとも思います。 皆さんはどう思われますか? 中国語または漢文で「忘れ雪」を表現したい 「忘れ雪」というのは中国語(乃至は漢文)でどう表現するのでしょうか。 電子辞書の日中辞典では記載がありませんでした。 図書館へ行けばいいのでしょうが、今体調が悪くてすぐにはいけませんのでよろしくお願いします。 漢文について 漢文について 清少納言の頃の漢文と現在中国語 と格差があるのはなぜでしょうか? 是非、教えて下さい。 漢文と現代語 高校生です。漢文には擬態語、擬声語などが無いのですか?教科書には見かけないのですが… どなたか教えてください! 漢文学習の意義 こんにちは。私は中国語がある程度できます。 漢文はレ点とか返り点で却ってこんがらがり、また書き下し文自体が分かりにくく あまり好きでありませんでした。しかし、中国語を勉強し、中国の古典も勉強しないといけないと思い 現代中国語を起点に勉強しているうち面白くなってきました。ここで気づいたのは、日本の伝統的な漢文学習法では 漢詩などでは 「華」とも言うべき “韻”を完全に殺してしまっていることです。 そこで 高校の漢文学習を振り返った時、疑問が起きました。以前にも 漢文学習意義についての質問があり、「教養」のために必要だという意見がありました。 さて、西洋でも似たような理由でラテン語を学習します。そして、英語圏の国ではフランス語やスペイン語を学習するところが多いですが、そうして 違う言葉の民族同士が古典語の知識を共有し、外国語として学ぶ フランス語やスペイン語ともリンクします。 しかし、日本ではどうでしょうか? 漢文だけを学習しても 日本と同じ漢字文化圏であった韓国やベトナムと漢文の知識は共有できないし、閉ざされて死んだ教養にも思えます。 また、日本人の多くは漢文は学習しても 中国語は知らないし、英語は勉強しても ラテン語にまで手を出す人は少数です。 漢文と英語じゃ全く接点がありません。 そこで質問ですが、高校で漢文を学習する意義は何だと思いますか? 国語のカテに質問を出そうと思いましたが、中国語の知識がある方のご意見をお伺いしたいと思いまして、こちらに出させていただきました。 漢文? 学びて足らざるを知る という言葉を知りました。意味は、学んではじめて自分が未熟だということを知る。 ということだと思います。 これを漢文で(中国語で)書くとどうなるのでしょうか? ぜひ、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 漢文に変換したいください 難しいことは分かりやすく、分かりやすいことは面白く、面白いことは 深く。 というマーシー言葉を漢文にしたいのですが近所の中国人の方に聞きましたが、現代中国語だったので漢文にはなりませんでした。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など