- 締切済み
漢文が分かると中国語を理解しやすい?
中学や高校で習う、漢文が分かると中国語を理解しやすいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
こんばんは、疑問は尽きませんね。 さてご質問の件ですが、古くから「漢文」は、アジアでの共通語として、使われてきた経緯があり、漢文を学ぶことでアジア諸国の人々は、当時最先端であった「知識」にアクセスすることが可能になりました。ただ、それも書き言葉が中心であり、会話をしたりすることは、なかなか難しかったようです。(日本では奈良時代・鎌倉時代などの一部の地域を除いて) ですので、今でも筆談では結構通じるという経験もある方が多いようです。ただ、現在日本で漢文を学習する場合、書き言葉を学ぶと言うこと・漢の時代の文章・文法を中心として学習することなどから、あまりに古い文体を対象としています。通じるというのも、英語圏などと比べて単語を列べる筆談がしやすいと言う程度のような気がします。
- kauko96
- ベストアンサー率38% (5/13)
そうではないと思う。 中学校・高校で習った漢文・漢詩は文語なので、現代語として使うのはほとんどできません。 それは、アラビア数字ができるからと言ってアラビア語ができるって判断するのとは同じでしょう。 まあ、私たち中国の中学生・高校生も漢文・漢詩習いますが、今でもほとんどの人、古文を現代語に訳すのさえしんどいし。現代語を古文に訳せる人はみんなにすごいと思われて、尊敬されるのでしょう。
是、be動詞や am, is, are 的、所属、所有を表す語が抜けてるのに どうやって解読できるんですか? 漢文は口語ができるまえの古文です。 >依山島為國邑。舊百餘國、漢時有朝見者、 今使譯所通三十國。 魏志倭人伝の一部です。 日本人でも中国の人でも 古典を勉強した方だけでしょう。 あなたは中国語や英語と日本語、古典の 違いは認識できますか? 中国語や漢文以前に言葉の違いを 理解されてないような感じがしますが。
- yanhua
- ベストアンサー率72% (508/701)
日本で言う「漢文」:古代の中国語の文章 現代中国で言う「漢文」:中国語の文章…文語文・古文の印象が強い 常用語では「中文」が中国語の話し言葉と書き言葉の総称 *以下、中華人民共和国の場合(体験です)。 ・現代中国では古詩の書籍も専門書以外は簡体字で書いてあります。 書家すら簡体字で書いた作品を美術展などに出します ・読む際は発音も現代中国語普通話の発音を適用しています。 ・漢詩詞の時代には現代文と文法にも単語にも差異があります。 ・一般の中国人は大学修業者でも漢詩詞は意味が分からないと言います。 小学校から素養として習う有名なものは分かっていますが。 ・教職課程を修了した人は、一定の基礎知識を持っているのでかなり理解できる人もいますが、多くはありません。 このような実状ですから、 日本で漢文を学んで現代中国語を学習するのに役立つか...? 強いて言うならば、 ⓵個別漢字の意味、単語の意味は理解しておくと有効。 ただし、現代中国では意味が変化していたり死語もあるので注意。 (2)現代中国語会話や文章で、古典からの引用(成語や定型句や漢詩詞の部分借用)が頻出するので、暗記しておくと有効。 (3)日本で漢詩詞学習に付随して、作者の生地や時代背景や歴史を学んでおくと有効。中国人は自国の歴史をあまり知らないので、知性の片鱗として評価されることも。 *表現に困り、かつて学んだ漢詩にあった語句を借りて書く/話すと、それは古語だとか文章語には可だが会話には不適だ、などといわれたりすることも。 ★日本での漢文学習は、中国語学習の直接的な役には立ちそうもありません。 一定水準の中国語が身についた段階で役に立つと考えます。 以下参考:古文と現代中国語の差異 出典 http://kambun.jp/izanai/02-02nyumon2.htm ↑ に詳細解説あり (原文)子曰、学而時習之、不亦説乎。 (現代中国語訳)孔子説,学習知識而常常温習它,不是很高興的事嗎? (原文)有朋自遠方来、不亦楽乎。 (現代中国語訳)有朋友従遠方来,不是很快楽的嗎? (原文)人不知而不慍、不亦君子乎。 (現代中国語訳)不被人了解,而不生気,不是真君子嗎?
そんなわけないでしょう。 >今は昔、竹取の翁(おきな)といふ者ありけり。 野山にまじりて竹を取りつつ、 よろづのことに使ひけり。 名をば、さぬきの造(みやつこ)となむ言ひける。 >祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色 盛者必衰のことわりをあらはす ただ春の夢のごとし。 日本人なら誰でも理解しやすいと思いますか? 中国の人でも日本人でも古文や文学を 勉強した人との違いです。 教養のある方しか理解できないでしょう。
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
そう思います。漢文て中国語そのものですから。 中国で使う漢字は簡体字と言って相当簡略化されているので日本の感じと違うものの、想像はつきやすいのでそれほど苦労せずに覚えられます。発音は日本の漢字の読み方と全く違うだけでなく、漢字ごとに抑揚が決まっているので覚えるのが大変です。 後、同じ漢字でも日本と中国と意味が違ってしまっているものがあるので、それも覚える必要はあります。 でも読むだけだったら、少し勉強すると漢文の知識があれば相当早くできるようになると思います。