手癖が悪いのはなぜ?
半年後には親になるので、聞いておきたいことがあります。
私自身の事なのですが、手癖が悪いのです。物心がついたころには、『これ欲しい』と思ったら他人の物を平気で盗るようになっていました。
友達や兄のもの、それも『見て~これ買ってもらったんだ!』『あれ、私これと同じのこないだなくした…』と気づかれても、平気というか、何とも思いませんでした。
幸い万引きは悪いことと分かっていたみたいで、一度もしたことがありません。幼稚園のころに一度、迷いに迷ってやらなかった記憶があります。
大人になった今では、友達のものを盗るなんてことはしなくなりましたが、バイト先の備品(割り箸とかゴミ袋とか、主に消費物)はどうしても盗ってしまいます。『タダで手に入るんだからもらっとかなきゃもったいない!』という感じで、出勤の度に持って帰る物がないか探してしまいます。何も持って帰らない日は損した気分になります。
お金がないわけではないんですが…。ケチとは昔からよく言われます。親はわりと裕福な方で、全くケチではありませんし、常識人です。教養があって教育者でもあります。そのおかげで私は申し分のない学歴も手に入れています。
私はなぜこんな手癖の悪い人間になってしまったんでしょうか?生まれてくる子はこんな人間にしたくありません。
情報が少なすぎるとは思いますが、必要ならば補足しますので、思い当たることなどあれば回答をよろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございました。