• ベストアンサー

手癖が悪いんです

同僚のものや、会社のものなどで、 ちょっとしたものをすぐ返せばばれないと思って、 黙って借りてしまう癖がついています。 出るところに出れば確実に罪なのもわかっているのですが、 ペンだとか、タバコ1本だとか、 ちょっと借りるね、ちょっともらうね、といえば済むことなのに、 言わずにそのまま黙って借りたり、もらったりして あとでこっそり返すとか、 同じものを買って返しておくとかいう癖がついています…。 最近咎められて、気をつけていたのですが、 まぁ、バレないだろう、という心が働いてしまい、 今日もやってしまいました。 こっそり明日戻そうと思っていたんですが、 あろうことかそれがバレて、電話がかかってきました…。 今度こそ気をつけろよ、みたいなかんじで言われたんですが、 なんというか、なんであんなに言われてたのにやったんだ!とか せっかく信用回復しかけてたのに…とか… なんかもう、ほんとうに情けないです。 後ろめたくて明日会社とか行きづらいです。 いくしかないですけど…。逆に行かなかったら、それこそ…一番ダメだし…。 朝イチで謝ろうと思うんですが、気をつけたらいいこととか、 これからの心構えとか、なにかアドバイスがあったらお願いします…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagoyakko
  • ベストアンサー率49% (184/369)
回答No.7

イロイロな提案があり、迷ってしまいことでしょう。 施しをするのも悪いとは思いませんが、 自発的な気持ちからやらないと 実感がわかないのでは? かたちのあるものでも、ないものでも、 困っている人がいたら自分のできる範囲で 助けてあげることが 自分が困ったときに誰かに助けてもらったことの お返しになるでしょう。 また、高いカウンセリング代金を払って お話しすることも悪くはないですが、 身近にいる、あなたが心を許せる人に相談するのが一番でしょう。 自分にとって信用できる相手だからこそ 本心、心配事を心おきなく相談できるのです。 親兄弟、親しい友人などから お話してみてはいかがでしょうか? できそうですか?

pta01
質問者

お礼

人に感謝しなさいとずっと母に言われているのですが、 それができてないからこういうことになるんだと思いはじめました。 母に一度本音をぶちまけてみます。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • sik1138
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.9

No.4と6です >いっそ自分が寄付されたい側なところまでの貧乏っぷりですが、 だからこそ、募金等で、他人の幸せのために、自分のお金を手放すことに意味があるのです。 手癖の悪さの根本原因である物欲を弱める、すなわち「心を変える」ことが目的なのですから。 つらいでしょうけど、がんばってくださいね。

pta01
質問者

お礼

がんばって自分の甘い心と格闘しようとおもいます。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagoyakko
  • ベストアンサー率49% (184/369)
回答No.8

もらって、あげない、ではなく、 あたえて(直接的なお金とは限りません、 悩み事の相談を聞き解決法をいっしょにかんがえてあげるとか なにかてつだってあげるとか、知っている情報、知恵をしらせてあげるとかです) 見返りを求めない。  世の中にはじぶんさえよければ、という 自分は誰かの何かを欲しいけど、 誰かに何かを上げるのはしない主義の人もいます。 (あなたのことではありませんからご安心を) まずは、何かをしてあげること。 そうすれば周りからのあなたへの評価も変わってきます。 すこしずつですか。

pta01
質問者

お礼

結局今の意識が自分さえよければになっています。 だからこういうことになってしまっているのだとおもいます。 ひとつひとつ、何かしてあげる、 人のために自分を使うところからはじめてみます。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sik1138
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.6

No.4です 政治献金はあまり意味がありません。 交通遺児とか、難民救済とか…… 本当に困っている人に、幸福を分けてあげられる献金です。 寄付といった方がよかったかな? とにかく、これは、物欲をコントロールする特効薬なので、 手癖の悪さが物欲からきているという自覚がおありになるのであれば、 それから本当になおしたいという気持ちがあるのであれば、 是非試してみてください。 先ほども書きましたが、物欲があると、献金は身を切られるほどつらいものです。 しかしそれは、最初のうちだけ。 すぐに慣れて、物欲が薄らぎ、他人に幸福を分けてあげることに喜びを見いだせるようになりますよ!

pta01
質問者

お礼

いっそ自分が寄付されたい側なところまでの貧乏っぷりですが、 なにか募金を見かけた際には 必ずいくらかいれようという気持ちを持ってみることにします。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatto_goo
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.5

貴方が少し借りるだけならバレる事はないだろうと思って、許可無く他人のものを取るのはいったい何故でしょうか。 またわざわざ同じものを買って返しておく事もあるんですか? 個人的に言わせてもらいますとそれはちょっと異常な行動ですよ。 ご自分でもタイトルの通り、確かに手癖が悪いと自覚されていますよね。 心構え云々というより、そもそもの問題の原因を突き止める事が解決に繋がると思います。 本当に悩んでいるのであれば、心の専門家カウンセラーを訪ねてみては・・・?

pta01
質問者

お礼

何故といわれると…たぶん…声をかけるのが怖いとか… 自分がそれを借りなきゃいけないほど切迫しているのかとか、 自分で用意できないほどなのかとか… 思われたくない…というのがあるかもしれません。 自分のそういう借りるということで立場が弱くなる…借りをつくってしまう… というのが…怖い…のかもしれません…。 異常ですか…そういわれる類のことをしてしまっているのですね…自分は。 少しカウンセリングも考えてみます。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sik1138
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.4

特効薬は、献金です。 自分の中に物欲があるから手癖が悪くなるのであり、 逆に献金をすれば、物欲にブレーキがかかります。 当然摩擦をかけるわけですから、最初は非常に苦しいと思います。 でも、100円とか200円とかから初めて、千円、1万円と増やしていけば、物欲が薄らいでいき、他人の喜びを喜べるようになるでしょう。

pta01
質問者

お礼

政治献金とかですか? 物欲はありあまってる自覚があります。 手元にあるだけ使ってしまうとか、貯められないとか。 考えてみます。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234035
noname#234035
回答No.3

貴方は、自分が被害にあって下さい。 そうすれば、いくら、たばこ1本でもいい気がしないと、お分かりになるのではないでしょうか。 他人のものは、飴1個でも取ったら、窃盗罪です。 刑務所に入りたいですか?

pta01
質問者

お礼

もっと軽い気持ちでやっていました。 自ら入らざるを得ない状況をつくっていることを自覚して、 危機感を備えたいとおもいます。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

黙って借りてしまうものが大体でも決まっているなら、それを余分に買っておいて常に自分の物で事足りておくようにすればいいのではないでしょうか? 何度注意されてもやめられないのが、心の中でばれないと思ってたかをくくってるのなら意識の問題でしょうが、本気で直したいと思っているのにやってしまうなら依存症ですから、カウンセリング受けるのも良いかもしれません。

pta01
質問者

お礼

たぶん心の中でばれないと思っている気持ちのほうが大きいとおもいます。 気持ちを入れなおして、それでもダメだった場合、 思い切ってカウンセリングに相談してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagoyakko
  • ベストアンサー率49% (184/369)
回答No.1

>黙って借りてしまう癖がついています。 自分でわかるだけでも、前進しているのでは? 借りる時には、相手に一言声をかける。 そういう簡単なことから、 自分のできるところからじっくりと やっていけばいいのではないでしょうか? 決まった時間に出社して自分から挨拶する。 言葉をかけにくかったら 目で挨拶するとかでも、いままでのあなたより進歩です。

pta01
質問者

お礼

ありがとうございます。 肝に命じてひとつひとつ実践してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A