ベストアンサー どうやって食べるの? 2004/07/13 12:39 モロヘイヤは体にいいらしいのですが、私食べたことないんです。なんかあのトロミや味に癖ってありますか?あと初めての人でも簡単に調理できる方法を教えてくださいお願いします。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sachi218 ベストアンサー率16% (545/3288) 2004/07/13 14:10 回答No.6 先日、食べに行ったお店で出た「豆腐サラダ」に 入っていました。 豆腐の上にレタス、ベビーリーフ、水菜に加えて モロヘイヤも生のまま入っていました。 かみしめると特有の粘りが出てくると言う感じで おいしかったです。 というわけで、茎からちぎって生でドレッシング などで召し上がってもいいと思います。 質問者 お礼 2004/07/17 11:54 ちぎって入れるだけ!とても簡単でうれしいです。ドレッシングを入れるだけも試してみたいです。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) emi-jo ベストアンサー率39% (110/276) 2004/07/13 14:57 回答No.7 先日、はなまるマーケットでモロヘイヤのレシピを放送していたので参考URLをご覧ください。(^^) 参考URL: http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/040702.html 質問者 お礼 2004/07/17 11:57 モロヘイヤのパワーを再認識できました。やっぱりすごい栄養あるんですね。絶対たべなくちゃ!!ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bon_merco ベストアンサー率36% (48/131) 2004/07/13 13:42 回答No.5 洗ったモロヘイヤの葉だけを摘みます→その葉を熱湯で2~3分ほど茹で(冬場は少しだけ長く茹でます)水に上げます→トロトロになった葉っぱをみじん切りにします 上記で下処理は完了!私は梅干が好きですので梅干を1~2個同じようにみじん切りにして、下処理したモロヘイヤと合わせてさらにたたきます。やってみるとわかると思いますが、トロトロに粘りが出てきます。味付けはいりませんが味が薄いようなら、かつぶしをかけたり、醤油を1、2滴加えてみてください。 週3回ほど食べています。野菜嫌いの人でも食べられる味です。ビールのおつまみにもお勧めです。 質問者 お礼 2004/07/17 11:50 野菜嫌いの人にもたべられるってことは、あまり癖がないんですね。少し安心です。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ohgyochi ベストアンサー率30% (4/13) 2004/07/13 13:23 回答No.4 細かく刻んで 中華風スープの具に ベーコンと一緒にコンソメスープの具に 味噌汁の具に どぞ お試しください。 質問者 お礼 2004/07/13 13:28 味噌汁はぜひやってみます。味噌汁のレパートリーも増えてうれしいです。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 f_Tadas ベストアンサー率44% (83/186) 2004/07/13 12:50 回答No.3 個人的には一番癖を感じずにあっさり食べられるのは モロヘイヤをゆで、少し細かく切って、卵焼きに混ぜてしまうやり方です。 お試し下さい 質問者 お礼 2004/07/13 13:25 卵焼きはいいですね。お手軽で私にもできます。試してみます ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yukiti2 ベストアンサー率28% (535/1856) 2004/07/13 12:46 回答No.2 単純に茹でて(茎の部分が堅いことがあるので私は少し長めに茹でています。)細かく刻んで鰹節をかけてお醤油で食べています。 大きめに切った状態(3~4センチくらい)よりも細かく(千切りにするような感じで)切ったほうが食べ易かったです。 それから、てんぷらにしたものを食べたこともありましたよ(とろみが苦手なときはこちらがお薦めです) トロミはかなりあります。(細かくすると余計にでてくるかな) 味は初めての人には少し青臭いかもしれないです。 質問者 お礼 2004/07/13 13:32 てんぷらは考えつきませんでした。驚きです。揚げたら大葉みたいな感じなのでしょうか?あれは好きなので似てるとうれしいです。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 missPIGGY ベストアンサー率21% (108/492) 2004/07/13 12:45 回答No.1 味に癖はないので、食べやすいですよ。 サッと茹でて、包丁で少したたいてお醤油をたらして食べるのが基本的ですが、オクラや納豆と混ぜても良いです。 それと我が家ではソーメンの時につゆに入れて食べます。 つるつるして喉越しが良いので、お勧めです。 質問者 お礼 2004/07/13 13:37 オクラや納豆とでネバネバの組み合わせなんですね。ネバネバだけどさっぱりしてそう・・・今の時期いいですね。絶対好きな味だと思います。試してみます ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A モロヘイヤを初めて食べるのですが モロヘイヤ入りのうどんを作ろうと思うのですが、調理法が良くわかりません。 まず、茎は食べられるのでしょうか? 下茹でせず生のまま刻んでうどんに入れるのでしょうか? やはり最後に入れるべきでしょうか? どんな味がするのでしょうか? 一応うどんは卵を入れ出来上がった状態で、モロヘイヤは刻んであるのですが、においかぐとどうもまずくなりそう・・・。 別の料理にしたほうが良いでしょうか? よろしくお願い致します! 麻婆豆腐なんですが 皆さんはクックパッド派ですか?それとも片栗粉から作る派ですか?今まではクックパッドでしか作った事がなく、初めて今回片栗粉から作ったんですが、トロミがうまくつけられず、味も見た目もいまいちでした。トロミをうまくつける方法ありますかね?作った麻婆豆腐がこちらです。 なぜレトルトパック?レトルトパウチのレトルトカレー なぜレトルトパック?レトルトパウチのレトルトカレーって糊みたいなトロミを付けて売っているのでしょうか? わざわざ別に糊みたいな小麦粉?の無味のトロミを入れる必要って何か長期保存のために必要なのでしょうか? わざわざ無味無臭のトロミだけに添加されている全くカレーとは接点がなく結びつかない味と食感が分離されていて、味がカレーとトロミ物質の2つがバラバラに舌に刺激を与えて味がブレるものをなぜわざわざ入れているのか理由を教えてくください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム あしたばとモロヘイヤの違いについて あしたばとモロヘイヤの違いって 何かありますか? あしたばは伊豆大島産でモロヘイヤはアフリカ産という 違いくらいしか思いうかびません。 調理する際、違いがあるのでしょうか? 教えてください。 モロヘイヤの調理法 モロヘイヤを頂いたのですが簡単で美味しい調理法をご存知の方が いらっしゃいましたらご教授願います。m(__)m ジャムが固まらない(トレハロース) こんにちは。 ジャムが固まらないので助けてください。 ママレードジャムをいつものように作りました。 いつもは、グラニュー糖100%で作るところ、 今回はグラニュー糖50%トレハロース50%にしました。 味や見た目はいつもより良いくらいなのですが、スープのようになってしまい、 まったくトロミが出ません。 トロミを出すために何か改善方法はありますか? それとも、ほかに美味しく食べる方法はありますか? また、今後はトレハロースを使用しない方が良いのでしょうか? お返事お待ちしております。 宜しくお願い致します。 トカゲのご飯(モロヘイヤの代用品) 家のトカゲ(マリトゲオアガマ)は、基本的にモロヘイヤしか 食べてくれません。そのため、冬場は手に入らないので食事に困ります。 食感とか、味とか栄養、アクがないなど、モロヘイヤに似た野菜ってありませんか? どなたか教えてください! 【緊急】モロヘイヤの花 スーパーで購入したモロヘイヤがそろそろダメになりそうなので調理しようと洗っていると、つぼみがちらほら。中には花の咲いたものもあります。 モロヘイヤの市販のものは毒性はないと聞きますが、花について調べても市販で花がついてきた例が見つかりません。 花は取るつもりではおりますが、この状態の茎や葉は大丈夫でしょうか? 明日以降だとちょっと厳しそうなので、これから調理できないなら捨てるようになってしまいそうです。 お浸しで茎も柔らかそうなら食べるつもりでした。よろしくお願いします。 隼人瓜 隼人瓜を大量に戴いたのですが、こんな瓜始めて見ました。まだ食べていないのですが、どうやって調理したらいいんでしょうか?クセはあるものですか? 色んな味で楽しみたいので、たくさんのレシピを 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 モロヘイヤ茶の作り方 質問の通りです。 モロヘイヤは茹でて食べたりしかしたことないのですが、お茶にすると体にいいと聞いたので作ってみたいと思っています。 お茶にする方法を教えてください。 大量調理 あんかけ 水溶片栗粉 あんかけを作る際 大量調理の経験者の方に お聞きしたいです。 大量調理のあんかけのあんを作る場合、 とろみの調整は 量が増えますので、当然 水溶片栗粉の量も増えると思います。 ダマになるのが怖いので ちびちび流しながらヘラ等で攪拌していると 時間もかかりますし、 水溶き片栗粉の片栗粉が沈殿してきたりします。 水溶き片栗粉が少ないのか トロミもつかない状態です。 やはり沸騰してる状態で 水溶き片栗粉を入れ攪拌する・・・といったコツがあるのでしょうか? どうすれば 大量調理の場合で ダマもできずにトロミもつけることができるのか 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 食べ物のトロミ付けについてです。 食べ物のトロミ付けについてです。 液体に対するむせがあるのでドラックストアで扱っているとろみ剤を使い始めましたが、 毎食のことなので結構な量を使いますし、価格も意外とします。 これからずっと使って行くとなると痛いな~と思ってしまいます。 トロミ剤は医療費控除の対象にはならないそうです。 そこで質問なのですが、もっと低価格で手軽に 市販のトロミ剤代わりになるものはないでしょうか? くず粉?片栗粉? 味も変わらず、毎食摂っても身体に影響のないものはないですか? 無知なのでおかしな質問かも知れませんが、 お詳しい方の知識をお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 【緊急】ビーフシチューを薄めすぎた シチューをお昼から作っていたのですが、さっき焦げ付いていて、随分量が減ってしまったので、大分お湯を足してしまいました。また煮詰めているのですが、どうも味が薄くなってしまいました。このまま煮詰めていけばまた味は濃くなるのでしょうか?それともルーもしくはデミグラを買ってきたほうが良いでしょうか?もしくはフォンドボーをもう一つ入れてみたら良いでしょうか? トロミもなくなったし、味も薄いし、一味足りない気がします。 あと1時間くらいで仕上げたいのでお願いします!!!! 菜の花のような… からしなのような… 頂き物の青菜があります。 花や葉っぱの見た感じはからし菜のようですが 独特の苦味はありません。 菜の花かと思いましたが、ちょっと味が違うような気がします。 少しだけ、おひたしにしたのですが なんというかクセがあって味がいまいちで…。 これは、なんという植物なのでしょうか? よい調理法があったら教えてください。 手作りのカレールゥ(ブラウンルゥ)について 小麦粉とバター各50gを20分ほど炒め、カレー粉大匙2を加え、スープで伸ばしながらカレーを作りました。味はカレーの味なんですがすごくシャバシャバしています…。同じ分量で、ブラウンソースではなくホワイトソースを作ってクリームチューにする時はちゃんとトロミがついているのですが。 そこでネットで手作りカレーのレシピを見ていると、バター30g小麦粉50gで「スープで伸ばす前に一旦冷まさないとトロミはつきませんよ」というのを見つけました。でも、ホワイトソースは冷まさずに牛乳で伸ばしてもトロミはつきます。ホワイトよりも炒め続ける中で何か変化が起きてしまうのでしょうか?あと、このレシピのようにバターよりも小麦粉を多くするべきなのでしょうか? 飲料水にこだわる意味 飲料水・調理する水をミネラルウオーターに拘る人もいますよね 私は、水をそのまま飲むことはなく、沸騰させて麦茶にするか、調理にするにも大概沸騰させるので、そんなに変わらないかなということで、水道水を使ってしまっているのですが、 味は気にならないとして、体に与える影響はそんなに違うものなんでしょうか? ミネラルウオーター派の人からすると、高い金払ってる水だから違うはずだと言いたくなると思うのですが。 本場のイタリアで赤ワインを飲んで衝撃を受けました。 本場のイタリアで赤ワインを飲んで衝撃を受けました。濃厚でトロミがあってブドウの味を感じました。今まで日本で飲んでいた赤ワインが赤ワインじゃないことを知りました。 日本で売られいるイタリアの赤ワインを買ってもどれも後付けのキツイアルコールの味しかしません。酸っぱいわトロミはないわ、水っぽくてアルコール臭さい。なぜ同じイタリアワインなのに日本に輸入されている赤ワインは本場の赤ワインと味がかけ離れているのでしょう? イタリアワインって書いているだけで産地偽装しているのかと疑うレベルです。ちゃんとしたラベルの物を買っても薄め過ぎている感じがします。 質問依頼内容 1. なぜ同じイタリアワインなのに日本で売られいる赤ワインが偽物みたいな味の物しか売られていないのか? 2. 日本でブドウの味がして濃厚でトロミがある赤ワインが飲みたいです。オススメを教えてください。日常酒なので1本3000円以下でお願いします。 もう日本のワインが偽物過ぎて、なぜこんな似非ワインを飲まないといけないのか&一度、本物のワインを飲むと日本で流通しているワインがワイン風アルコール酒にしか感じられなくなって困っています。 美味しい豆乳の飲み方 初めまして(・ω・*) 豆乳が体に良いとはよく聞きますが、どうもあの味が苦手です。 豆乳嫌いにも美味しく飲める豆乳の飲み方を教えていただけませんか? (調理等に使うのではなく、あくまで飲み物として) ジューサーなどはないので、なるべく簡単なものがいいです。 よろしくお願いします☆ 魚“エイ”の料理方法 初めて“エイ”を調理するのですが調理方法がわかりません。 和風・洋風どちらでも!美味しい調理方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。 また、エイは癖のある魚でしょうか? カスピ海ヨーグルト 完成品はプレーンの味ですよね。いろいろ味のバリエーションを増やしたいんですが甘味を加える方法など調理方法他いいアイデアいただければとおもいます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ちぎって入れるだけ!とても簡単でうれしいです。ドレッシングを入れるだけも試してみたいです。ありがとうございました。