ベストアンサー 低額譲渡 2016/10/20 11:51 この問題を教えてください 商品を取引先に安く販売した 総収入金額を求めなさい 売価8000円 原価5000円 2000円現金をもらったが子供の小遣いにした この場合総収入金額はいくらになりますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー MURAI YASUSHI(@yasudeyasu) ベストアンサー率43% (2489/5722) 2016/10/20 13:36 回答No.1 8000円です。 経費とか原価を引く前の、 入ってきたお金全部のことを収入と言います。 https://keiei.freee.co.jp/2014/05/10/soushunyukingaku/ 質問者 お礼 2016/10/26 20:11 ご返信遅くなりました 回答ありがとうございます!URLまでつけていただきわかりやすいです! ありがとうございました☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 原価率、値入率、荒利益率の計算方法 (1)値入率30%の商品を5%値下げ売価変更した場合、荒利益率はいくらになりますか? (2)原価60%の商品の値入率はいくらですか?また、値入率30%の原価率はいくらですか? (3)200円で仕入れた商品を値入額50円で販売すると売価はいくらですか。また、この時の原価率は何%ですか。 (4)200円で仕入れた商品を20%の値入で販売するためには、売価はいくらになりますか。 以上4つですm(_ _)m 計算方法を教えていただけないでしょうか? 教えて下さい (1)仕入原価の3割5分の利益を見込んで売価をつけ売価の8掛で販売した商品の売価が\486,000でした。この商品の仕入原価はいくらか? (2)仕入原価に22%の利益を見込んで売価をつけたが売価の15%引きで販売した。この商品の利益率は何%か? (3)3Kgにつき1,000ドルの商品を360Kg仕入れた。代価は日本円でいくらになるか?(1ドル=\76.52とする) わかる方教えて下さい(>_<) 粗利益と販売個数について。 こんにちは。 下記問題の解き方をわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。 A商品(売価1000円 原価600円)を50個販売した。B商品(売価500円 原価350円)を販売し、AとBの合計で35%の粗利益率を達成するためには、Bを何個販売すればよいのか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 粗利益率から販売個数の算出方法 こんにちは。 次の問題の解き方(式、考え方)を教えていただけないでしょうか? A商品(売価1,000円 原価600円)を50個販売した。 B商品(売価500円 原価350円)を販売し、AとB合計で35%の粗利益率を達成させるためには、 B商品を何個販売すればよいのか? お手数ですが、よろしくお願い致します。 委託販売における荷為替の取組について 【問題】 委託販売のためアメリカのA社に商品(原価3000円、売価4500円)を積送し その際に、取引銀行で額面2000円の荷為替を取り組み、500円差し引かれた金額を当座預金に預け入れた。 回答 (借)積送品3000 (貸)仕入3000 当座預金1500 前受金2000 手形売却損500 質問1 もし委託した商品が売れずに戻って来た場合荷為替を取り組んだ手形にも影響が出ますか? 逆仕訳などは必要ですか? 質問2 原価3000円、荷為替の取組額2000円ですが これは商品の原価より高い額の荷為替は取り組めないとのことでしょうか? たまたまこの問題が商品>取組額なだけでしょうか? 以上よろしくお願いします。 割賦販売の戻り商品について 簿記の割賦販売の戻り商品の処理が良く分かりません。 回収不能時に、商品を取り戻しており、当該商品の評価額は9000円の場合、 (割賦販売は一般売価売価の25%増であり、一般原価率0.7) 仕訳が、 戻り商品9,000/割賦売掛金25,000 繰延割賦売上利益戻入11,000/ 戻り商品損失5,000/ なのですが、 評価額とは何なのでしょうか? 評価額とは原価?利益?なのでしょうか? よろしくお願いします。 損益算 原価170円の商品を、売価の2割引で販売したとしても、粗利益率を15%確保するには、いくらで販売しなければならないでしょうか。 170÷0.85=200円 ここまでは理解できました。 200÷0.8=250円 なぜ0.8で割るのか理解できません。 解説をお願いいたします。 計数の問題で困っています 1.原価450円の商品を20個仕入れ、売価700円で販売しようとしたところ10個しか売れない為、100円引きで販売したところ残りはすべて売れた。このときの値入高と荒利益高はいくらか? 売価還元法の原価率計算について 簿記1級を勉強してる者です。 売価還元法の原価率なのですが、定義として 原価率= 期首商品棚卸高+当期仕入原価/ 期首商品売価+当期仕入原価+原始値入額+(値上額-値上取消額)-(値下額-値下取消額)とあり、 その上で 期末商品棚卸高=期末商品の売価×原価率を満たすものと紹介されています。 これ、数学的には原価率=期末商品棚卸高/期末商品の売価と書けるかと思います。(通常の原価率も取得原価/売価なので、期末商品分だと考えればしっくり来ます) 一方で、定義の方は 原価率=期首商品棚卸高+当期仕入原価/期首商品売価+当期中の初期販売価格でこれはボックス図的に 売上原価+期末商品棚卸高/売上高+期末商品の売価に等しいかと考えます。 そうすると、最終的に 期末商品棚卸高/期末商品の売価=売上原価+期末商品棚卸高/売上高+期末商品の売価 となりますが、この等号関係がどうも腑に落ちず悩んでいます。 別に数学ではなく簿記なのであくまでこういうものだと落とし込みたいのですが、応用問題が出た時にケガしたくないので正確に理解するためにも質問させて頂きました。 ご教授頂けますと幸いです。 電卓。 ある商品を1英トンにつき$176.80で仕入れ、諸掛込原価に35%な利益を見込んで定価をつけ、全体の60%は9英トンにつき$208.40の値引きをして販売し、残り全部は¥735,399の値引きをして販売したので、利益額が¥2,640,380になった。仕入れ諸掛が販売価格の6%であったとすれば、この商品の売価はいくらであったか。 ただし、$1=¥98.25とする。 この問題解けるかたいますか? 解説お願いします(>_<) 計算の解き方教えてください (1)売価180円で購入率35.0%の値入 (2)売価150円で値入率32.0%、20個分の原価? (3)原価125円で仕入れ値入率30.0%を確保するにはいくらで販売? (4)原価1200円で仕入粗利率40.0%で販売した売り上げ? (5)原価1200円で仕入れ30枚を粗利率40.0で販売した粗利? 滞留・処分見込み在庫の原価と売価について 滞留・処分見込みの在庫があり、販売管理担当者として実情に沿った処理を行いたいのですが、商品評価損の適応を税法上認める、認めないに関係なく不良在庫を値下げして販売するとした場合、原価・売価の処理について望ましいのは下記の(1)・(2)どちらですか。また、他によい方法があればどのようなものでしょうか。どうかご教授よろしくお願いします。ちなみに私は(2)が実情にそっているかなと思っています。また当社では最終仕入れ原価法を用いています。愚痴になりますが、当社の税理士は不真面目で三年前に私が紙面で質問をしましたが、いまだに返答がかえってきません。 (1)在庫の取得原価をゼロ又は1円まで切り下げ、売価も販売可能額まで切り下げる→簿価切り下げ後に販売する (2)在庫の取得原価はそのままに、売価のみ販売可能額まで切り下げる→販売した時点で赤字確定する キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 利掛率の求め方 販売の仕事をしております。 今、通信講座を 習っているのですが、わからない問題がありまして・・ ○原価率が70%の場合、利掛率は何%になるのでしょうか? それと ○ある商品を35%の利掛率で、売価2835円に値付けしたとき、 その売価で売れれば荒利益率は何%になるのでしょうか? 小売業の計数の問題なのですが問題が解けません。 小売業の計数の問題なのですが問題が解けません。 分かる方いらっしゃいましたら解説付回答御願い致します。 問1 売り出し商品の商談にて、売価498円の商品を商談した。販売計画数量は1万個であり通常の仕入原価は510円であるが商談の結果490円となり20万円の値引きにて処理する事と決まった。 この商品の通常売価は598円であり売り出し期間前の在庫は1千個であった。 ところが予想より多く売れたので急遽5千個の追加発注を行った。この追加分は通常原価であった。 売り出し期間に仕入れた1万5千個の商品の合計の値入率はいくらか? また広告期間にすべて完売し販売数量は合計で1万6千個である。この時の粗利益高を求めよ。 答え 値入率 粗利益高 この問題が分かりません!! 原価360円の花瓶を100個仕入れ 1個495円の売価をつけました。 そのうち65個を当初売価通り販売 15個を450円に値下げして販売 5個を廃棄し当初売価で15個残りました。 式と答え教えてください! ・原価仕入れ高 ・原価在庫高 ・売上原価 ・荒利益高 棚卸減耗費の計算方法について こんにちは、お世話になります。 A商品について 帳簿上:原価@47円/800個。実地/売価@52/700個 この時100個の減耗損に関しては、いつなくなったのかがわからないため、棚卸減耗損として計上する際は原価と売価のどちらで計算すればいいんでしょうか?なぜですか? まだ、「見積直接販売経費」はなんですか?なぜ売価から引かれるんですか? 以上宜しくお願いします 初歩的ですが計算問題の計算式を教えてください 初歩的ですが計算問題の計算式を教えてください 原価800円、原価値入率40%の商品を2割引で 販売した時の売価値入率は%になるか。 数学得意な人おしえてください。 売価1000円の商品で650で卸したいのですが、委託販売なので売価の600円しか入ってきません。そこで、売価を上げようと思っているのですがいくらに設定すればよいのでしょうか? 数字に強い人教えてください。 計数問題です 会社の研修の宿題です。助けてください。 問題(1) 商品に原価の20%の利益を見込んで、売価を付けたが、売れないため60円引きで売ったところ、粗利益高は0であった。原価はいくらか。 答え 300円 問題(2) 原価が売価の5分の3で、経費は純利益の3倍であるとするならば、(1)原価、(2)経費、(3)純利益は、それぞれ売価に対して何%か。 答え (1)60% (2)30% (3)10% 問題(3) 1個100円の粗利益で売り出した商品を、適当な時50円値下げして売りつくし、しかも平均1個当たり 80円の利益を得たい。全体の何%売ったとき値下げすればよいか。 答え 60% 問題(4) 20人の男子社員と、18人の女子社員がいる店がある。その中で、運転免許証を持っている人は22人、持っていない人は16人である。 免許証を持っている男子社員と、持っていない女子社員を比べた時、どちらが何人多いか。 答え 男子が4人多い 問題(5) バーゲンセールで、A商品は3割引、B商品は4割引きである。これを合わせて10個買ったところ、定価で買ったときよりも470円安くなった。 A商品の1個の定価が、B商品の1個の定価より、2割高いとき、それぞれの定価は。 答え A 150円 B 125円 途中の式を求められています。 よろしくお願いします。 商品回転率は何回転か 期首売価在庫1500千円 当月仕入売価32800千円で原価率66% 月間売上高31400千円 売価変更額が1.5% 引当ロス率0.5%のとき商品回転率は、何回転でしょうか? ご教示願います 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご返信遅くなりました 回答ありがとうございます!URLまでつけていただきわかりやすいです! ありがとうございました☆