- ベストアンサー
大阪の陣
大阪冬、夏の陣発生時かりに加藤清正が生きていたら秀頼の味方に馳せ参じるでしょうか?それとも福島正則見たく出陣を禁止されそのまま。。見たいな感じになるでしょうか?みなさんどう思いますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
秀頼を説得したと思います 秀頼自身は家康が提示した豊臣存続の条件である「大阪を退去して河内・和泉への国替え」を受け入れる方針でした。しかし淀が頑強に反対して断念 清正は淀に可愛がられた武将ですから 淀を殺してまで と言う事はしなかったでしょうが もしも戦となったら裸城となった大阪城から秀頼を連れ出して 熊本城に立てこもったと思います 熊本城は秀頼をかくまうための天守があったそうですし 清正自身 「東西手切れとなれば秀頼公を熊本へ迎え入れてひと合戦」と言ってたみたいだし
その他の回答 (4)
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
naoki4865 さん、こんばんは。 いや、ある意味、正則よりも危険な存在です。江戸もしくは国元にて禁足を命じれられるでしょう。
お礼
確かにありがとうございます!
- oska2
- ベストアンサー率44% (2327/5177)
>加藤清正が生きていたら秀頼の味方に馳せ参じるでしょうか? 年齢的な問題がありますからね。 ただ、熊本城の「小天守」は「秀頼の為に建てた」という説が残っています。 豊臣・徳川の争いで、秀頼が敗れる事を予知していたのですかね。 とすれば、大阪城に入城する事は考えられません。 >それとも福島正則見たく出陣を禁止されそのまま たぶん、家康としては出陣を認めないでしよう。 関ヶ原は「豊臣対徳川の合戦」では、ありませんよね。 あくまで「豊臣官僚派(石田)対徳川武闘派」の豊臣内部での戦いです。 もちろん、黒田家の様に「徳川家の為に戦った」豊臣側武将も存在しますがね。 東軍が勝ったと言っても、決して徳川軍が勝利した訳ではありません。 この事を家康自身が理解していたので、豊臣恩顧の強い武将に対しては「出陣禁止」の命令がでたのです。 清正も、当然出陣禁止の命令が出たでしよう。 ただ、熊本城の例でも分かる様に、大蔵卿親子を無視して「和睦」を調整する事もあるでしよう。 落城が決定的になった時、大野治長(大蔵卿の息子)が「千姫の婿として、秀頼の助命」を嘆願しています。 ※大野治長は、秀頼の実父との説もあります。 清正が生存していれば、「秀頼を熊本に移して、監視する」と主張したかも? 家康としても、九州へ配流出来れば安心でしよう。 北には、監視役として黒田家が存在していますし・・・。 余談ですが・・・。 秀頼生存説は、多いですよね。 どの説も、幸村大介親子が秀頼を伴って鹿児島に下っています。 最期は、木下家が藩主を務める日出藩領内で亡くなっています。 日出藩木下家口伝では、秀頼がこの地で生存して「藩主と入れ替わった」となっています。^^; どこかの国と違って、時の権力者が決めた「正しい歴史」がないので色んな事を想像する事が出来ます。
- edogawaai
- ベストアンサー率22% (124/555)
どのような忠臣が居ても 淀君の様な、人がトップなら 大阪は滅びていただろう が 私の感想です しかし、生きていたら 夏の陣にも参加したと 思います
お礼
たしかに考えられますね!ありがとうございます。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>大阪冬、夏の陣発生時かりに加藤清正が生きていたら秀頼の味方に馳せ参じるでしょうか?それとも福島正則見たく出陣を禁止されそのまま。。見たいな感じになるでしょうか?みなさんどう思いますか? 歴史にifは意味ないかもしれないが、高齢&疾病の問題をクリアーし健康体なら豊臣恩顧のリーダーとして家康に出陣を断念させ対等関係の和睦や豊臣政権の持続に尽力すると思う。その場合には福島も同調すると思う。 仮に戦と成ったら、西国大名は多くが豊臣川につき、主な諸将が引退し代替わりするまで応仁の乱のような畿内を洗浄とした内戦状態が続くと思います。
お礼
なるほどですね。!ありがとうございます。
お礼
まあたらればになりますが、名城熊本城に籠って徳川と一戦してほしかったなともおもいます!ありがとうございます。