• 締切済み

夜間走行時はハイビーム?

今日9月21日のYAHOOニュースに 「歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。  同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。」 とありました。 ちょっと気になって調べたら、JAFのサイトに 「ヘッドライトには、通常、ロービーム、ハイビームが備えられています。道路運送車両法等では、ロービームの正式名称は「すれ違い用前照灯」、ハイビームは「走行用前照灯」とされ、その照射距離は、ロービームは前方40m、ハイビームがその倍以上の前方100m先を照らすことができるものと定められています。また、その使用方法として、対向車や前走車が存在する場合には、ロービームを使用することとされています。ハイビームにはロービームのような状況を限定した使用規定は存在しませんが、その照射範囲の広さや走行用前照灯という名称等からも通常の走行を想定したライトと考えてよいでしょう。 一方、夜間の運転において、街灯や建物の明かりがある都市部では、ロービームの使用によって十分に安全が確保されていることが多いのも事実ですが、それが常態化し、ハイビームが必要とされる暗い郊外や地方の道でもロービームのまま運転しているドライバーも見うけられます。 道路交通法によって安全運転確保義務が課されているドライバーにとって、ロービームの使用を明確に規定されているケースを除けば、夜間の運転では、速度の抑制を図るとともに、ハイ・ローのライト切り替えを積極的に活用し、事故を防止することが求められています。 なお、近年ヘッドライト(光源)が明るくなってきており、ドライバーには見えやすくなっている半面、眩しさも増加しています。ハイビームの消し忘れや自分勝手なハイビーム活用は、ドライバー間によるトラブルのもととなる危険性や歩行者・自転車利用者も幻惑させてしまう危険性を含んでいますので、慎重な使用が求められます。」 さらに 「道路交通法第52条第2項では、夜間に他車両と行き違うときや前走車の直後を走る場合には、ヘッドライトの消灯あるいは減光する等灯火を操作しなければならないと定めています。この灯火の減光等の灯火操作に当たるものが『すれ違い用前照灯(ロービーム)』への切り替えとなります。」 とありました。 そして、内閣府の「平成28年秋の全国交通安全運動推進要綱」を見ると、 *夜間の対向車や先行車がいない状況における走行用前照灯(いわゆるハイビーム)の使用の励行 とあり、さらに調べていると、 大阪府警察本部のサイトには 「ドライバー及び自転車利用者の皆さん 秋から年末にかけて夕暮れが早くなり、周囲が見えにくくなります! ● 自転車・自動車は、暗いと感じる前に、 早めのライト点灯を! ● 自動車は、夜間は前照灯の ハイビーム・ロービームのこまめな使い分け  ※先行車、対向車がないときはハイビームを!!」 とありました。 ようやく私が欲しかった情報にたどり着きました。 大変長くなりましたが、 大阪府警のサイトに行って、内容を確認すれば「なるほど!」と思えますが、YAHOOニュースを読んだだけでは 「夜間走行時はハイビーム?」と思ってしまいませんか? YAHOOニュースのタイトルは字数の制限があるので仕方ありませんが、タイトルをクリックした詳細のページでは、大阪府警本部の内容まで載せてほしいものです。 YAHOOニュースの詳細ページには、「読売新聞 9月21日(水)7時55分配信」とありましたので、 読売新聞がもっと詳しく記事にすべきだったのかもしれませんが・・・ 私のこの考えって、間違っていますか?

みんなの回答

回答No.9

パソコン ユーザーへ向けた 啓蒙 ????? 言論は 自由かも知れませんが、発言の場が 間違って居ない???

回答No.8

>ハイビームは「走行用前照灯」とされ、その照射距離は、ロービームは前方40m、ハイビームがその倍以上の前方100m先を照らすことができるものと定められています この解釈で ハイビーム100m 先まで照らさなければ 人は勿論 前方が視渡せないとは この車は いったい何キロで 走るつもりなのかな 高速道路や片側3車線ならいざ知らず 中央線が無い場合、或いは 一方通行の場合 (殆どが狭い)このような場所は  歩行者や自転車が 殆ど それでも ハイビームで と 考えている 運転者が多いと思われる 私は 4輪、バイク、自転車、ウオーキングもしています(車道、歩道の区別が無い所もある)対面だと 動きが取れません まぶしくて 有るとき 手で停止をさせ(相手車に注意しながら)人間も自転車も 歩いたり、走ったりしている この様な場所で ハイビームなど もってのほかだ ローに切り替えて欲しいと言ったら 「対面が無く真っ暗だから 良いんだ 道交法を良く読め」と 切り替えされ 唖然としました 話は それますが 有る駅の私有店舗駐車場で 買い物をしない 駐停車しても ライトは付けたまま 下車してくる 人々を探しているのか はたまた 後日のために 探っているのか 解らないが 中には ハイビームの運転者もいた (足立区)   また バックしているのに 前照灯を 付けたまま 他人の家を照らす この事が 迷惑だと考えないのか 気に掛かる次第です  また 交差点で 停車中は 前照灯を消して欲しい まぶしくて 照らされるのが 嫌で 歩いている人の品定め を 辞めて欲しいと 私は 思う      

whorsho
質問者

お礼

いろいろ問題があるのですね。ありがとうございます。

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.7

私は田舎住まいなので市街地以外は結構暗いので、走行時ハイビームは常識化していますが、最近購入した娘の車は、意識しなくとも周囲の状況に合わせHi/lowを自動切り替えする機能がついていました。 機能的には、周囲の暗さや前走車のテールライト、対向車のヘッドライトを検知し、周囲への眩惑がないと判断された場合は、ロービームからハイビームへと自動的に切替えヘッドライトの照射範囲を拡げることで視認性を向上させる。 また、ハイビームで走行中、前走車や対向車を検知した場合には、自動的にロービームへと切替える機能を持ち合わせており、ますますものぐさ運転になりそうです。

whorsho
質問者

お礼

自動切り替え機能、いいですね。ありがとうございます。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.6

私は教習所の学科で教わったと記憶してますが・・・ でも、現実はそうとは限らず、対向車が途切れなければロービームのままだし、該当が充実している市街地でもロービーム。 交通量が少ない田舎道や山道ならハイビームにしてます。 また、昼間でも霧が出ているときや、峠道のときも自分の存在を空いてに知らせるためにライトを点けてます。 そのネット記事は読みましたが、免許更新とか違反者講習のときに見るビデオでも似たようなことをやってませんか? 覚えているのは、歩行者が横断中に対向車がハイビームだと、ライトの明かりで歩行者が消えたように見えてしまう・・・というもの。 で、対向車ではなく自分が歩行者をはねる事故を起こす。 こういうのって、よくよく考えてみれば当然なんですけどね。

whorsho
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.5

法律上はハイビームにできない状況ではない限りハイビームにしなければならないと決まっているのですよね。 ただ私は東京住まいですが、まず夜間といえど対向車がない状況というのがほとんどない上に、HIDランプだとロービームでもハロゲンランプのハイビームなみに見えますから私も正直ほとんどハイビームは使わないです。今の車は前に乗っていた車のハイビームくらいの明るさがロービームで出ますもので。 しかも歩行者で歩いているとハイビームの車ってイラつくほど眩しくてこっちが見えなくて歩行者的に危ないなと思いますし、対向車や後続車がハイビームだとやっぱりこっちもイラッとしますね。既に一部車種では自動切り替えになってますよね。いずれ全車種に普及するのでしょうね。カメラじゃなくても、センサーでいいですからね。

whorsho
質問者

お礼

おっしゃる通りです。ありがとうございます。

回答No.4

このハイビームの話、そこそこ前から何度もニュースで報じられています。 私も今回のYahoo!のニュースは見ましたが、この件「知らない人は疎い人」の部類に入ると思います。 道路状況に応じてハイ/ロービームの照射を自動制御する車すら各メーカから販売されている時代です。 http://www.excite.co.jp/News/bit/E1448344958991.html http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2015110901561.html ただ、私が運転免許を取得した時・今まで何度もあった免許更新時講習でも、この前照灯の使い方に触れられたことは一度もありません。当局側がそんな意識ですから、今のマスコミに多くを求めるのは酷でしょう。でもその記事は「有料」ですから、お金を払っている方は十分に詳しい内容を目にしているのかもしれません。(?) しかし当局側の教育・啓蒙不足は否めません。地域によってはこれが元で逆にトラブルにもなりかねないと思いますね。ただ「HPで告知してある」という”見ない奴が悪い”と言わんばかりの近年の風潮にも大いに問題があると私は思います。JAFのページなんかそうそう見る機会はないですよ。 ハンドルを握らないペーパードライバーに至るまで遍く受講する更新時講習の場で、もっと積極的に教育すべきでしょう。何しろ最長でも5年経てば間違いなく全員に告知できるのですから。

whorsho
質問者

お礼

そうですね。更新時講習で徹底するのもいいですね。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.3

先行車、対向車がないときはハイビームを!! というのが事実上殆どlowで。といってるのと同じですよね。田舎の場合は別ですが。 横断者の事故が夜間の人通りの少ない道で速度が出ているとき。のケースが多いのでまあ,警察の言うことも理解できます。一方対向車がいるににhighに気が付かない運転者のせいで横断者が見えなくなり引いてしまいそうになる可能性は大いにあり,今後この啓蒙のお陰で対向車がまぶしくて見えなくて事故を起こしたケースが次に問題になってくると思います。 ただ今の車はhighにしておいて,対向車,先行車やスピードが遅い場合にはlowに自動に切り替える設定の車が多いので,自動設定のある車の人はそれにしてください。というのは意味があると思います。 余談ですが, まあそれをパッシングと勘違いして大騒ぎする通行人もでてきます。実際夜間,交通量の少ない道路で黒い服をしたひとが横断していたので念のためハイビームにしたら,ずっとこちらをにらんできた輩がいました。自分が見えないという自覚が無いのも怖いものです。

whorsho
質問者

お礼

ありがとうございます。ほとんど同意いたします。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

教習所で既に知ってた気がする。 しかしながら狭い日本の市内、いつ曲がり角から車が来るかと思うと いちいちハイビームにするのはめんどくさい。 歩行者も眩しいだろうし。 マナーとして、広範囲に定着した基本ロービームの慣習はまず無くならないかなぁ。

whorsho
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

自動車学校でも、徹底されていないのが原因かもしれません。 昼間ばかり実車訓練があってライトのことを知らない。 夜の教習にあっても、市街地なため切り替えを教えず、 ロービームのまま走行する。といった内容になっていますね。

whorsho
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

関連するQ&A