- ベストアンサー
本文は要は、そういう動機があるから彼の言っている事
本文は要は、そういう動機があるから彼の言っている事は拒否すべき、といっているのですが、これを指摘しているのはどちらになるでしょうか...意味的に似てると思ったのですが 1. The argument presumes, without providing justification, that anyone whose political motivations are clearly discernible is an unreliable source of information to legislators 2. The argument treats circumstances potentially affecting the union leaders' argument as sufficient to discredit those leader's argument
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本文 「労働組合のリーダーたちは多国籍な工場の経営の増加が、労働者の強力な保護無しに国をまたいだ労働のシフトを引き起こして来て、結果として世界的な平均労働賃金の減少に結びついたと主張している。 これらのリーダーが賃金を高いままにしておくことが規定の興味であることを考えると、彼らは当然の事ながら議員たちに多国籍経営に反対するよう説得したいのであろう。であるから、議員たちはこの主張に耳を傾けるべきではない。」 1.The argument presumes, without providing justification, that anyone whose political motivations are clearly discernible is an unreliable source of information to legislators 「この議論は、正当な理由を提示せずに、政治的な動機がミエミエな誰もが、議員たちにとって信頼性にかける情報源であると仮定している。」 2. The argument treats circumstances potentially affecting the union leaders' argument as sufficient to discredit those leader's argument 「この議論は、労働組合のリーダーたちの主張に事実上影響を及ぼしている環境が、これらのリーダーたちの主張の信用を落とすに十分なものであると、している。」 本文では、リーダーたちは労働者の賃金を守れと言っているけれど、結局それが生産の多国籍化に反対するよう、議員たちを説得することになる。だから真に受けると、思わぬ方向の話になり、話を聞くなと言うことでしょう。 1.は、ちょっと違いますね。2. はリーダーの主張が間違っていると言うよりは、言っていることが本当の目的かどうか怪しい、信用にかけると言う意味で、正解でしょう。
その他の回答 (1)
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
>1.が間違いの理由は、彼ら自身の興味(賃金↑)と結びついているので彼らの主張は間違い、と本文がいっているのに対し、1.だと、そうではなく、見分け(discernible)ができる政治的動機なら、といっていてそこが若干違うのかなぁと思ったのですが... 1. で言っているのは要約すると、労働組合のリーダーたちは議員たちにとって信用にたる情報源ではない。 です。本文では、リーダーたちの言っていることが正当性が無いとか、情報に信頼性が無いとか一切言っていません。 本文で言っているのは、リーダーたちは世界の労働賃金や、労働者の保護のことをまず主張しているのですが、実際のところ生産の多国化に反対してるんだろうから言葉通りには信用できないと言うことで、事実として間違ったことや嘘を言っていると言うことではないです。
お礼
ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。私はてっきり、1.が間違いの理由は、彼ら自身の興味(賃金↑)と結びついているので彼らの主張は間違い、と本文がいっているのに対し、1.だと、そうではなく、見分け(discernible)ができる政治的動機なら、といっていてそこが若干違うのかなぁと思ったのですが...