- ベストアンサー
直喩/比喩/譬喩
これらはいずれも対象客体を何かにたとえて説明する仕方、方法ですね。 質問: 1 このたとえ話の仕方としてはこの他の仕方はあるでしょうか? 2 こういう説明の仕方を概括的に総称するような言葉はあるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
回答No.1
お礼
有り難う御座います。 “愉”という字も使われるのですね。 引喩という字には出会ったことがありましたが、活喩(擬人法)…木は泣き、石は叫ぶ。や、声喩(擬音・擬態法)という言葉は始めての出会いでした。 たくさんの種類と、観念的整理のご説明に感謝いたします。 有り難う御座いました。 ヒンドゥの英文文書を読んでいて、聖典にはこの比喩法が多用されています。 そんなことで、比喩ということの性格を知りたくおもいましたので。