• 締切済み

朝井まかてさんの花競べの一部文章について

朝井まかてさんの花競べの文の中に「敷地の中心にある母屋は居間と客間、小間の三間きりであったが、庭に面した居間に広い縁側の巡っているのがおりんの気に入った。苗選びの客が土足のまま腰掛けて休めるし、手がすいていれば茶湯なども出せると思ったのだ。」という文章があります。 この「おりんの気に入った」はなぜ「おりん"の"気に入った」なのでしょうか。 "は"では少しニュアンスが違ってくるからでしょうか。 そもそもこの文に対する"の" と "は" の違いとはなんでしょうか。(ずっと考えているのですが上手く表現できません) 教えてください。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.1

sumi_casa 「小間の三間きりであったが、庭に面した居間に広い縁側の巡っているのが」にかかってきているので、おそらく、縁側が広いので、お客が土足で何人も腰かけて休めるし、手がすいていれば、そういった客にお茶が出せるからです。つまり、お客にサービスを出しやすいからです。 「おりんの気に入った」はなぜ「おりん"の"気に入った」なのでしょうか。 "は"では少しニュアンスが違ってくるからでしょうか。 両方ともおりん自身が気に入ったという意味でしょう。ニュアンスはあまり変わらないと思います。

関連するQ&A