- ベストアンサー
常冬の地域は、ありますか?
地球に常春の地域は存在するのか、ネットで調べたのですが、 その結果、以下のような事が分かりました。 緯度が低い地域は、年間の温度差が、ない。 緯度が高い地域は、年間の温度差が、ある。 赤道付近は、常夏だが、 北欧やソ連は、おそらく常冬ではない。 緯度が低く、標高が高い、地域に限り、 年間の気温が、均一で、高地ゆえ、熱帯の割には、気温が低くて、 年間を通じて、常春の環境とのこと。 低緯度地域で、標高が高い、常春の地域よりも、 もっと高度が高ければ、常冬ですか? 高緯度地域は、常冬ではない、というのは、 正しいですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
季節の定義が必要になりますが、 赤道付近の熱帯地方は常夏で意見が一致すると思います。 南極点のような一年中氷に覆われた場所は常冬と言えそうです。 問題は春と秋ですが、これは徐々に気温が上がるのか、下がるのかで区別すると考えやすいと思います。その定義に従うなら気温が永久に上がり続ける、逆に下がり続けるということはあり得ません。常春、常秋は存在しないと思います。 >年間の気温が、均一で、高地ゆえ、熱帯の割には、気温が低くて、 年間を通して気温が低めで、ほぼ一定しているのを常春とするなら、サンフランシスコなどはその条件に合うと思います。 ただ、高地の場合は高地気候、高山気候などに分類されると思います。エベレストの頂上などは、年中氷の世界ですので、常冬と言えそうですが、やはり高山気候に分類するのが自然だと思います。
その他の回答 (2)
- neKo_quatre
- ベストアンサー率44% (735/1636)
> 低緯度地域で、標高が高い、常春の地域よりも、 > もっと高度が高ければ、常冬ですか? 南米、エクアドルの首都キトが標高2,850mで高いですが、 年間通して平均気温は14℃程度 冬ってほどには寒くないかも。 > 高緯度地域は、常冬ではない、というのは、 > 正しいですか? 南極なんかだと、南半球で季節は逆になりますが、 夏の12月頃は-30℃ 冬の7月頃は-70℃ 平均気温は-50℃ 日本に比べれば、十分に冬の気温です。
お礼
ありがとうございます。 南極だと、南半球で季節は逆になりますが、 夏は-30℃、冬は-70℃、平均気温は-50℃、 一応、季節は、あるようですが、 日本に比べれば、十分に冬の気温ですね。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
北極圏・南極圏まで高緯度になれば、夏至と冬至の温度差は小さく、常冬になりますよ。 北回帰線と南回帰線の間ほど低緯度であっても夏至と冬至の温度差が小さく常夏なのと同じ原理。
お礼
ありがとうございます。 北極圏・南極圏まで高緯度になれば、 夏至と冬至の温度差は小さく、 常冬になるのですね。
お礼
ありがとうございます!