- ベストアンサー
ドイツ語不定冠詞の問いとは
- ドイツ語の不定冠詞に関する質問です。
- 質問1では、「Ich bin ein Japaner.」という文の意味について尋ねています。
- 質問2では、ケネディー大統領の西ベルリン演説の最後の文についていくつかの点について尋ねています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 例文の一つに、肝心のeinを書き忘れました。正しくは、 Ich bin ein geborener Japaner. 私は日本生まれである(生まれながらの日本人だ)。 です。
その他の回答 (2)
- Tastenkasten_
- ベストアンサー率98% (339/345)
1.の御質問だけなら、Ich bin ein Japaner.は文法的に間違いなので、意味の違いという話にはなりません、という回答でだけで終わりになるところでした。国籍や職業を言う場合は、無冠詞と決まっていますので、単に「私は日本人です」という場合なら、Ich bin ein Japaner.という文は使いません。不定冠詞を付けられるのは、単に国籍を言うのではなく、強調する場合や、何か特定する説明を伴うときのみです。会話の流れの中で、「だって俺は日本人なんだぞ!」というニュアンスで言う場合なら、Ich bin doch ein Japaner!と言うことが可能です。あるいは国籍を言うのではなく、どういう日本人かを特定する説明を形容詞、もしくは関係代名詞を伴う複文等で入れる場合は不定冠詞が使えます。 Ich bin ein guter Japaner. 私はよき日本人である。 Ich bin geborener Japaner. 私は日本生まれである(生まれながらの日本人だ)。 Ich bin ein Japaner, der aber seit 10 Jahren in USA lebt. 私は日本人だが、10年前からアメリカに住んでいる。 Ich bin ein Japaner.と言う文を単独で使えるかどうかは、次のケネディの演説と関連して述べることにします。 ケネディの演説中の文は、Ich bin ein Berlinerです。 英語原文 http://www.americanrhetoric.com/speeches/jfkberliner.html ドイツ語訳 https://www.berlin.de/berlin-im-ueberblick/geschichte/artikel.453085.php ドイツ語の文法について疑問が生じたとき、私もインターネットの情報を活用しますが、ドイツ人同士の間でも正しいの間違っているのという議論をしばしば見受けます。BASKETMMさんが御紹介されているWikipediaの記事ですが、記事本文には、この不定冠詞が誤りと言われたのは「英語圏での誤解」で、文法的には誤りではないと書かれています(Abgesehen davon, dass der unbestimmte Artikel im Deutschen korrekterweise bei Nomen verwendet wird…)。ところが、この記事の裏側の執筆者同士のディスカッションページを見ますと、不定冠詞を付けるのは文法的に誤りであると執拗に書き込んでいる人がいます。おそらく、単純に誤りだと主張する人がドイツ人の中にも結構いるのだと思います。 この誤解には、不定冠詞という文法上の問題よりも、Berlinerをジャム入りの揚げパンという意味にとれるというジョークが絡んでいます。einを付けるのは文法的に誤りで、付けてしまうと「私はベルリナーという揚げパンです」という意味になり、これを聞いたドイツの聴衆が嘲笑した、というのですが、これはイギリスの作家、レイ・デイトンが1983年に発表した『ベルリン・ゲーム』という小説の中にそう書いたのが原因です。著者は本気で書いたわけではなく、ジョークだったようですが、ニューヨ-ク・タイムズの書評にこれが取り上げられ、数年後には小説とは無関係に再び論評に使われたことから、BBC、ガーディアン、NBCといった英語圏の主要メディアに広まりました。これが英語圏で「都市伝説」となり、今でも信じている人が多いそうです。実際には嘲笑ではなく歓声が起きたわけで、何よりもベルリナーという揚げパンは、ケネディが演説した当時はまだベルリナーという名称ではなかったので、この点からも否定されます。 ケネディの演説は、ハインツ・ヴェーバーという人によって通訳されました。ケネディは事前に、ラテン語のCivis Romanus sumというセンテンスを示していて、これに当たる表現としてIch bin ein Berliner.というドイツ語がメモされています。ベルリンにケネディ博物館という施設があり、そこのホームページに解説がありますが、言語学者のユルゲン・アイヒホーフによれば、この場合は当然、ベルリンに生まれた人間という意味で言っているのではなく、連帯感の表明として「比喩的に」言っているので、einを付けるのは正しく、むしろeinを付けないと単純に「ベルリン人である」という意味になってしまうので誤りになる、と述べています。 http://www.thekennedys.de/2008/11/05/ich-bin-ein-berliner/ Ich bin ein Japaner. やIch bin ein Berliner.は、文法的にはあり得ることですが、使われるのはこのような特殊な状況下ということになります。 なお、ドイツではこの誤った英語圏の都市伝説を逆手にとって、ベルリナーにケネディの名前を付けて売ったりしているようです。 http://www.thekennedys.de/
お礼
またまた懇切ご丁寧なる御回答を頂きまして、誠に有難う御座いました。良く分かり、たいへん勉強に成りました。
- BASKETMM
- ベストアンサー率29% (240/806)
下調べとして、グーグルドイツで検索してみます。簡単にウィキペディアに頼ることにします。https://de.wikipedia.org/wiki/Ich_bin_ein_Berliner 事実として、Ich bin ein Berliner. と不定冠詞附き、[auch] はなしで喋ったようです。 しかしこれはケネディーが文法を間違えたのであって、不定冠詞を附けるべきではなかった。そしてこれが誤解を呼んだ。とウィキペディアにはと記されています。 以上が、下調べの結果です。詳しい解析は私には無理です。 どなたかにバトンを受け取って下さい。
お礼
御骨折りを頂き、誠に有難う御座いました。
補足
ウィキペディア該当記事に、Obwohl an dieser Darstellung nichts stimmt, とありますので、文法を間違えた、という噂は嘘らしいです。
お礼
またまた御回答を頂きまして、誠に有難う御座いました。