ベストアンサー 運動方程式とつりあい式。 2016/06/17 12:04 最近、物理を勉強し始めた者です。 運動方程式とつりあい式が今一つ理解が出来ません。簡単に説明して下さい。 よろしくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー masics ベストアンサー率52% (22/42) 2016/06/17 12:19 回答No.1 運動方程式とつりあいの式の違いを説明ると 運動方程式の加速度a=0とした式が釣り合いの式です. つまり,釣り合いの式は静止している質点について立てることがほとんどです. 逆に運動している質点についての式は運動方程式を立てることが多いです. 質問者 お礼 2016/07/02 10:23 ご回答、どうもありがとうございました。 本業は自動車整備関連です。色々勉強して居ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 その他の回答 (1) foomufoomu ベストアンサー率36% (1018/2761) 2016/06/17 13:10 回答No.2 つり合い式とは 1つの物体に働く力ベクトル(回転力を含む)を合計したとき、ゼロになれば釣り合っている。という方程式です。 釣り合っていると物体は等速直線運動(静止を含む)を続けます。 運動方程式とは、 加速度×質量、速度×粘性抵抗、移動量×ばね係数、移動方向×摩擦力、の和に物体に働く力ベクトルを加えるとゼロになる。という方程式です。 これを使って物体の運動を予想できます。 質問者 お礼 2016/07/02 10:30 ご回答、どうもありがとうございました。 本業は自動車整備関連です。色々勉強して居ます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 運動方程式のことです 物理の運動方程式のことです。 等速で運動していて加速度が0で、運動方程式を問う問題があったときは何と答えればいいのでしょうか? 「ma=0」ですか?それとも、「運動方程式0」ですか? すぐに回答を!運動方程式が解けません 運動方程式mdv/dt=mg-kvを、初期条件t=0でv=0として解き、速度vを時間tの関数として表せ。 上記の解き方がわかりません。 相当悩んで考えましたが、わからないので、物理が苦手な私にも理解できるような解説をお願いします。 運動方程式はなぜ1次式なのですか? 運動方程式はなぜ1次式なのですか?(実はその裏にはテーラー展開があって、その結果としてma=Fの1次式の形になっているとかですか?) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 運動方程式について 運動方程式について 運動方程式F=ma(ma=F)について質問があります。 個人的に理解を深めようと、 運動方程式に関する様々なHPを閲覧しているのですが、 ところどころで、F=maについては、 a=F/m や、m=F/a と変形することは誤りだ、 という記述が見られます。 これが意図することは、そもそもその式が成立せず、 正しい値が導けないという意味なのか、 それとも、そのような変形は、 運動方程式の理念のようなもの(?)に反するため、 行うべきではないということなのでしょうか。 そして、もしこのような変形が行われるべきでないとするならば、 「質量5.0kgの物体に糸をつけて鉛直上向きに100Nで引くときの加速度aの向きと大きさを答えよ」 という問題が出たときに、 どういった方法で解けばよいのでしょうか。 物理運動方程式について 高3で物理勉強しています。 運動方程式の原則について疑問があります。 「x軸方向とy軸方向に分けて計算する。x軸方向は運動方程式。y軸方向は釣り合いの式で計算する。」とあります。 例えば写真の式だと、 x軸方向ma=-mgsinθ y軸方向N=mgcosθ x軸方向では反対の力を負で表している。 なのにy軸方向では反対の式も正で表している。 式の名前が違うのはわかっていますが、違和感を感じずに入られません。 なぜこのような立式になるのでしょうか。 運動方程式 こんばんは。高校物理運動方程式についての問題集の問題の解答に対する質問です。 問題: 水平な床の上に質量3mの台がおいてあり、その台の上に質量mの板が載っている。台に水平に力を加えてAを動かすことを考える。床と台との動摩擦係数は0.30であり、重力加速度をgとする。 大きさ(1)の力を加えると、台は板と共に0.2gの加速度で動いた。(1)の大きさを求めよ。 解答: 台に加える力をF、台と板の間に働く静止摩擦力の大きさをfとして、台と板のそれぞれに運動方程式を立てる。 板:m×(0.2g)=f 台:3m×(0.2g)=F-f-0.30×4mg ↑ここで、台には板の質量も合わせると4mとなりますが、左辺の運動方程式では3mで計算しています。ここは4mではなく3mであるということになんとなく違和感を感じます。 そこで質問ですが、なんとかうまく3mとする理由を説明することはできないでしょうか?いつまでたっても疑問(違和感)が残ります。(右辺の力のつりあいは4mを当てはめていますね。) なにかいい説明は無いでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに答えは、上記2つの式より、F=2.0mgが導き出されます。 物理の放物運動か運動方程式についてです。9番なので 物理の放物運動か運動方程式についてです。9番なのですがだれか教えてください! 放物運動 物理の放物運動で「空気抵抗をF=-bv(bは正の定数)としたときの運動方程式を求めよ」という問題が分かりません(;_;) 物体の質量はm、早さはvで角度の指定はありません。 物理初心者なので、途中式なども説明してくださるとありがたいです。よろしくお願いします。 運動方程式のこと。。。 1 マットが人間の落下を吸収する理由を運動方程式から求めろ。 積分などを使います。F=m△V/△t などを使って説明しろ。 2 慣性の法則を運動方程式より求めよ。F=dp/dtなどを使っています。 3 作用反作用の運動法則を求めよ。 運動方程式の意味とオススメの参考書 運動方程式 ma=F の物理的な意味とは何でしょうか?教科書を読んでもわかりません。教えてください。 また、微分積分を使わずに(高校生なので)、力学的エネルギー保存の法則を運動方程式から導くことはできるのでしょうか? また、高校生がこのような数式や法則の意味を勉強するのによい参考書や書籍などはありますでしょうか? 運動量方程式とは 質点(その集合としての剛体でも)の運動を記述するのに、 1.ニュートンの運動方程式 2.それから誘導されるエネルギー保存式 があります。 さらに運動量保存方程式というものがあります。 運動量方程式を使うのは、バットにボールが衝突して飛んでいくというような問題に使われると思います。この場合、エネルギー保存は成立しないということになっています。 運動量保存式は、力積=運動量の変化であり、 力積=力×作用時間です。両辺を作用時間で割り、極限操作をすると、 力=質量×加速度となり、運動方程式そのものになります。ということは、運動方程式=運動量方程式=エネルギー保存というように見えてしまいます。 エネルギー保存が成立しなくても運動量保存は成立するというところで運動量方程式=エネルギー保存という考え方が成立していないということで矛盾となります。エネルギーが保存されなくても運動量はどうして保存されるのでしょうか。どのように考えるのでしょうか。 よろしくお願いします。 運動の法則の運動方程式について こんにちは! 運動方程式について教えて下さい。 a=k×F/m(kは比例定数)はma=F(a=F/m)となりますよね。 なぜFの単位をkgwからNにしただけでkが1となって消せるのでしょうか?? ↑みたいに、単位を全く別の単位に変えて考える経験が今までなかったので、なかなか理解できません。 物理がお得意の方、よろしくお願いします!! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 運動方程式 今回のテスト範囲は力学は「速度と加速度」「力のつりあい」「剛体のつりあい」というところのみですが、「運動の法則」という分野もやっおいたほうがいいでしょうか。あの有名な橋元先生の本には「運動の法則」の中の運動方程式もやったほうがいいみたいなことも書いてあります。 学校の先生はもちろん「運動の法則」はやらなくても問題が解けるように、作っていると思いますが、やったほうがより簡単に、有利に解けるのなら、僕はやります。物理が大好きなので。 どうなのでしょうか。 運動方程式について 以下の場合について運動方程式をかけ。必要ならば、質点の質量をm、速度をv、位置ベクトルをr等とせよ。 という設問に対して、7問の問いがあるんですが、そのうちの 1)速度に比例する摩擦力を受けて運動する。但し、摩擦の比例係数ををkとする。 と、 2)天井から長さLの糸をつるし、先端に質点をつける。この振り子の運動方程式を書け。 という2問が分かりません。僕個人の意見としては、条件が少な過ぎると思うんですが・・・(自分の勉強不足かもしれませんが。)解ける方がいましたら、どなたか宜しくお願いします。 運動方程式の一部の線形化 運動方程式の一部の線形化 システムのモデル化として運動方程式を導出しましたが 非線形の部分が含まれていますので 簡単化のため平衡点まわりでの線形化をします しかし全ての非線形部分で行うのではなく 一部分だけ線形化を行おうと思っています 例えば運動方程式にcosθ、sinθが現れているとして cosθ≒1とおくがsinθ≒θとはおかずにsinθのまま扱う などです これは物理的に全く意味を持たないものになってしまいますか? 雨滴の運動方程式を解きたい 空気抵抗を無視して、垂直落下中水蒸気を吸着してでかくなる雨滴の運動を考える。雨滴の質量、半径、速度をそれぞれ、m(t),r(t),v(t)として、運動方程式・d{m(t)v(t)}/dt=m(t)g が与えられている。 ここで、m(t)=(4π/3)×r(t)の3乗、dm(t)/dt=k×4π×r(t)の2乗(k:比例定数)の関係がある。 t=0で速度0、雨滴半径a として運動方程式を解いて、v(t)を出さなくてはならないのですが、運動方程式に、与えられた式2つを入れて解こうとすると、つまずきます。 上見づらくてすいません・・・。あと問題も説明不足だったら言ってください。 アドバイスください。こうすれば微分方程式が解けるよ。みたいな感じで良いのでm(..)m お待ちしております 斜面を転がる運動方程式 http://okwave.jp/qa/q7045942.html 前回は上の添付の質問をさせていただきましたが、同じような問題で、今度は斜面を転がる際の問題を運動エネルギーで解きたいのですが・・・ mgh=1/2mv^2+1/2Iw^2を基本としてスタートしますが sinθをどこに入れて運動方程式を作ればよいのですか? 最終的に速度v=2/3gtsinθを導きたいのですが・・・ 運動方程式で解いた方が理解しやすいと思い、参考書の解法では、力の釣り合いで回答を導いているのですが・・・・・理解不足なんですかねぇ。前回のは何とか理解できたのですが。。。 ニュートン運動方程式m・dv/dt=Fのdは? ニュートンの運動方程式第二法則 m・a = F、m・dv/dt = Fについてです。 mは質量、aは加速度、vは速度、tは時間 ですが、 d はどう理解しておけばよいでしょうか? 初歩的な質問で大変申し訳ありません。 きちんと理解したいので教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 以上 運動方程式 こんにちは。高校物理の運動方程式に関する質問です。 問題集の問題ですが、 問題: 質量1.2kgの物体Aと、質量2.8kgの物体Bが、下の図のように、摩擦のない水平な床の上に静止している。Aを水平方向右向きに8.0Nの力で押した時の、AがBを押している力を求めよ。 解答: AがBを押す力をfとし、AとBについて、運動方程式を立てる A;1.2a=8.0-f B;2.8a=f この連立方程式を解いてf=5.6[N] B ・・・・・・・ A ・ ・ ・・・・・ ・ ・ ・ ・ F→・ -f←・→f ・ ・ ・ ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質問: Fは8.0[N]で押したのに、fは5.6[N]に減っています。摩擦力が働かないので他に水平方向の力はないはずですが、どうして減るのでしょうか? AとBとが一体であればfという力は(物理1では)出てこないと思いますが、どうなっているのでしょうか。 素朴な質問です。お願いします。 運動方程式について χ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↑ │ m │ _____ \ │ / ┴ K\ c / │ \ │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\\\\\ ↑ αsinωt 上記のような物の運動方程式が良く理解出来ません。 固定端からαsinωtの加振、質量mの変位はχ、バネK、とダンパCが付いた物です。 ちなみに、演習で学ぶ機械力学:演習3.1(C)からの抜粋です。 どうか宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答、どうもありがとうございました。 本業は自動車整備関連です。色々勉強して居ます。