- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ容量のOSコンをパラるのは禁忌?)
OSコンをパラるのは禁忌?
このQ&Aのポイント
- 電子工学初心者の質問です。ACアダプターを使用して12Vの定電圧源を作ろうとしていますが、入力のコンデンサと出力のコンデンサに大容量のOSコンを使いたいと考えています。OSコンは周波数特性が良いため、積層セラミックコンデンサとの併用は必要ないと思われますが、共振周波数の違いによる性能の差が気になります。そこで、OSコン同士をパラることで合成ESRを下げようと考えています。しかし、製造時の共振周波数のバラつきによって、OSコン同士をパラっても反共振を起こさないか心配です。質問文は長くなりましたが、OSコンをパラることは問題ないでしょうか?
- 質問者は電子工学初心者で、ACアダプターを使用して12Vの定電圧源を作ろうとしています。ここで気になるのは、入力のコンデンサと出力のコンデンサに大容量のOSコンを使うことです。OSコンは周波数特性が良いため、積層セラミックコンデンサとの併用は必要ないと思われますが、共振周波数の違いによる性能の差が心配です。そこで、OSコン同士をパラって合成ESRを下げることを考えています。質問者は反共振を心配していますが、OSコンをパラることに問題はないでしょうか?
- 電子工学初心者が質問します。ACアダプターを使用して12Vの定電圧源を作ろうとしていますが、入力と出力のコンデンサに大容量のOSコンを使用したいと思っています。OSコンは周波数特性が良いため、積層セラミックコンデンサとの併用は不要だと考えていますが、共振周波数の違いによって性能に差が出るのではないかと心配しています。そのため、OSコン同士をパラることで合成ESRを下げることを考えていますが、OSコンの製造時の共振周波数のバラつきにより、反共振が起こる可能性はないでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
複数のコンデンサをパラにしたときは一番低い直列共振周波数より上の周波数ではインピーダンスが大きくなる周波数が出てきます。 それより低い周波数ではパラにした分だけインピーダンスが低下します。 どっちみち、直列共振周波数より上ではコンデンサはインダクタに見えてしまうのですから 気になるのであれば直列共振周波数の高いコンデンサを使うのが一番です。 反共振の強さは直列共振のQ値が高い(ESRとしては小さい)ほど大きくなります。
その他の回答 (3)
- 4810noja
- ベストアンサー率45% (270/594)
回答No.3
問題ないと思います。 メーカーの家電機器の中を見たときに、レギュレーターの入出力にそれぞれ10μFぐらいの、普通のコンデンサーがついていたりします。 なお気分的に、出力には1kΩぐらいの抵抗が負荷になってたらいいかなー と。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2
>… OS-conの製造時の共振周波数のバラつきで、OS-con同士をパラってはいるけど、積セラとパラッた時のように、反共振を起こしたりしないのでしょうか? 複数個の「コン」を「パラ」れば、個々の直列共振周波数がぴったし一致しておらぬ限り、その中間に並列共振 (反共振) 周波数を生じるはず。(合成リアクタンスカーヴを略示してみれば、一目瞭然)
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.1
Yes