ベストアンサー 確率の問題 2016/05/07 17:53 このたび大学でこのような問題が出されました。このような問題の答えの導き方を教えてください。よろしくお願いします。 できれば答えも教えくだされば嬉しいです。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー f272 ベストアンサー率46% (8654/18509) 2016/05/07 19:29 回答No.1 ありえる場合は以下の8通りで,すべて同様に確からしい。 表表表,表表裏,表裏表,表裏裏,裏表表,裏表裏,裏裏表,裏裏裏 (1) Aは4通りだから確率4/8=1/2 Bは4通りだから確率4/8=1/2 Cは3通りだから確率3/8 (2) AかつBは2通りだから確率2/8=1/4 これはAである確率とBである確率をかけたものに等しいので,AとBは独立である。 (3) AかつCは1通りだから確率1/8 これはAである確率とCである確率をかけたものに等しくないので,AとCは独立でない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 確率の問題について この問題がわからないです。じぶんはこたえが2/7になってしまいました。その過程は添付した画像の通りです。どうして自分のこの答えが間違えているのかを教えて下さい。またこの問題の解説もしてほしいです。 トランプを使った確率の問題で行き詰っています・・・ 数学の問題なんですけれども、「52枚のトランプから20枚のカードを無作為に選んだ時、(ポーカーでいう)スリーカードが何組入っている確率が最も高いか」という問題の答えがわかりません・・・ どなたか解ける方お願いいたします。ちなみに文系の大学生です・・・ 確率の問題です この問題のやり方を忘れて困っていますm(_ _)m 答えとやり方を教えてもらえませんか? よろしくお願いします(∋_∈) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 確率の問題なのですが・・・ 1~9の数字を用いて5桁の数字を作る時、偶数をひとつだけ含む数字は何通り出来るか。ただし、同じ数字は各回で二度使えないものとする。 という問題があったのですが、確率の問題が不得意で、答えにたどり着くことが出来ませんでした・・・ どこの考え方が間違っているか教えてください(>-<) まず偶数は2,4,6,8の4通りあり、残りの4桁の部分は1,3,5,7,9の5つのうち4つを入れるので、5P4にして、5×4×3×2×1に偶数の4通りをかけて480通りにしました。 でも答えにはこの他に、偶数ひとつと奇数4つの並べ方は、5つのうちに同じものを4つ含む順列で、 5!/4!=5通り というものがあり、上の480通りに掛けていました。 どうして、この5通りを掛けなければいけないのでしょうか??またなぜこの問題に同じものを含む順列が必要なのでしょうか??教えてください・・・ 確率の問題で・・・ 袋の中に赤球1個、白球2個、青球3個が入っている。1個ずつ毎回元に戻しながら、3回取り出すとき、それぞれが1回ずつ出る確率を求めよ。 という問題で、1/6×2/6×3/6=1/36という答えを出して間違ってしまいました。詳しい解説をお願います。(答えは1/6) 確率の問題 80人の女性がいます。そのうち任意に4人を選ぶ場合、何通りの組み合わせが考えられるでしょうか? 高校生レベルの問題で大変申し訳ないのですが、すでにその頃の知識も忘れ去り、答えを出せません。 計算方法と答えを教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。 確率の問題・・・ 2つの確率の問題を教えて下さい。 (1)1から50までの番号をつけた50枚のカードの中から1枚のカードを取り出す時、カードの番号が3で割り切れない確率は?・・・という問題を解いて答えをみたら17/50ってなってたんですけど、どうしてもこの答えになりません。 (2)A,B,C,D,Eの5文字を横一列に並べるとき、AがBより左にある確率は?・・・という問題は、AとBを一つの文字と考えて4!/5!という考え方をしてはいけませんか? 確率の問題です。 問題 3つの部屋があります。各部屋には二人づつ入っており,内訳は,男男,女女,男女となっています。 外からでは,どの部屋に,どの組が入っているのか分かりません。 ある1室をノックしたところ,「誰か来たわよ。あなた出てちょうだい」と女性の声がしました。 このとき,男性の出てくる確率を求めなさい。 こういう問題ですが,答えは1/3だそうです。 ですがなぜ1/3になるかわかりません。 明快なお答えを待っています。よろしくお願いします。 香深 確率の問題 確率の問題なのですが、答えの求め方がさっぱり分かりません。 この問題の答えの求め方を教えて下さい。 問題 2 個のさいころA,B を投げ,出た目をそれぞれx, y とする。 2 数x, y のうち大きくない方をm(x, y) と表すことにする。 例えば,m(2, 3) = 2, m(3, 3) = 3 である。 このとき,m(x, y) = n (n = 1, 2, ・ ・ ・ , 6) となる確率P(n) をn の式で表しなさい。 よろしくお願いします。 確率?の問題 40人の生徒が問題A、Bを解いたところ、問題Aを解けた生徒が18人、問題Bを解けた生徒が25人。両方解けなかった生徒が6人でした。 両方とも解くことができた生徒は何人ですか? と言う問題なのですが・・。 自分で出した答えが7人になったのですが、解答は9人です。 どうすれば、9人になるんですか? 教えてください。 確率の問題がわかりません! 次の問題の答えを教えてください。 「0,1,2,3,4,5,6の7個の整数から、相異なる4個の整数によってできる4ケタの整数は、いくつありますか?」 よろしくおねがいします! 確率の問題です 確率の問題で、○○とおり という答えを導き出すようなPCソフトはありますか?またはエクセルを使って簡単に出せる方法はありますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 教科書に確率の問題で 教科書に確率の問題で Aが出る確率は1/2,Bがでる確率は1/2だとする。6個ランダムに引いた場合 1)全部Aの確率 2)最初の4つがAで残りはB 3)半分がA という問題があって 恐らく1)の答えは単純に(1/2)^6だと思うのですが、2)と3)が幾ら考えても分かりません。。 答えが載っていないので、あってるのかすら分かりません。。 どうやってとけばいいのでしょうか。。 後、ポーカーでフルハウスの組み合わせは何かという質問で 答えが13X12X4C3X4C2だとありました。 13と12はなんとなく分かるのですが、何故4C3と4C2をかけるのでしょうか? そして同じような問題で、5つのサイコロを転がした時にフルハウス(三つ同じ数、二つ違う同じ数)になる組み合わせが 6X5X5C2 とありました。 ポーカーでのフルハウスでは二つ”C”という記号を使っているのに対し、今度は一つしか使われてません。 教科書を何度も読みましたがさっぱり分かりません。。 どなたか分かりやすく説明していただけませんでしょうか? 確率の問題で A~Hno8枚の紙から3枚選んだ場合何通りあるかという問題で、答えは56なんですが式が分かる方教えてください。 確率の問題です ある商品を買った時には1/5の確率で景品が入っている。この商品を4個買った時、3個の景品が入っている確率を求める問題です。答えは、(1/5)^3(4/5)×4C3となるのでしょうが、商品が20個の場合、景品が4個、景品ナシが16個あるので、4C3×16C1 / 20C4とすると答えが違ってきます。どこがおかしいのでしょうか。 確率の問題 確率の問題で、答えに自信がないので見てください。 【問題】A,B,C,D,Eの5人が、1,2,3,4,5の数字が書かれたくじを引く。このとき、Aが「1」のくじを、Bが「2」のくじを引く確率を求めなさい。 【私の答え】 すべてのくじの引き方は、5!通り。 (A,B)=(1,2)のとき、 残りはC,D,Eが3,4,5のくじを引くので、3!通り。 したがって求める確率は、3!/5!=1/20 これで合っていますか? 確率(サイコロ)の問題です。 3つのサイコロを同時に振ったときに、 出た目の最大値がいずれかのサイコロにおいて、4または5となる確率は? という問題です。 答えは49/108となるらしいのですが、詳しい解説が無く、どのように解いていくのかがわかりません(~_~;) よろしくお願いします。 確率の問題 以下の問題の考え方、解き方を教えて下さい。 8つの数字0,1,2,3,4,5,6,7を使って4桁の整数を作る。 (1)異なる4個の数字を使う場合は、何個出来るか? (2) 同じ数字を繰り返し使っても良い場合は何個出来るか? 答え・・・1470, 3584 確率の問題です!!教えて下さい!! 確率の問題です。 1クラス40人の生徒がA,B2つの問題を解いた。 両方ともできなかった人は3人、Aができた人は31人、Bができた人は24人である。A,B両方ともできた人は何人かを求める問題なんですが、図で表したりしても、どうしても導き方がわかりません・・ こたえは18人なんですが・・・ どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。 確率の問題を教えてください SPI対策アプリで出てきた問題です。 「問題」以下の文章は正しいか正しくないでしょうか? 5人が前から順に一列に並ぶ場合の並び方は120通りである。 答えは正しいらしいです。 解説には5P5=5×4×3×2×1=120と書いてあります。 この式がどうしてこの問題で成り立つのかが忘れてしまってて何にもわかりません。 基礎の基礎から教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など