• ベストアンサー

the right bookとはなんですか?

今英語の勉強のため、カナダ人とメールをしています。 その子がI don't have the right bookといいました。 正しい本…? どういう意味でしょうか。 ちなみに、どうやって日本語を勉強してるの?ときいて、「独学でやってるんだけど正しい本を持ってないんだ」みたいな流れでした。 お返事お願いします。 わかりやすい回答がありしだい、すぐにベストアンサーに選びます…!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

適切な書物を適切な人に、という考え方のようです。 図書館学でよく聞く「The right book for the right person at t... レファレンス協同データベース http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000021637

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10069/12615)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 (と思ったら、すでに正解がでていましたね。でも、せっかくWordで回答を作成しましたので、屋上屋になってすみませんがこのまま送ります。) right の語義は、次のような形で派生してきたようです。 (1)「まっすぐな」→(2)「正しい」→(3)「適切な・ふさわしい」→(4)「右の」。 ということで、I don't have the right book. は、(3)の意味で、 「私は、適切な本を持っていない。」 となります。 なお、この語は副詞的に用いることもありますので、(1)「まっすぐに」と(4)「右へ」との間で混同が起こりやすくなります(ので注意しましょう)。 例:Go right on.「まっすぐ行きなさい。」/Turn right.「右へ曲がりなさい。」 (Go right on. を「右へ行きなさい。」と取らないように注意。) また、(2)「正しい」と(4)「右の」との関係から、leftは、「左の」のほかに「劣る」というニュアンスで用いられることがあります。(marry with the left hand「身分の低い者と結婚する」など。) キリスト教世界では、一般に「右が正、左が不正」という共通観念があるようです。ですから、例えば、sinister という語はもともと「左の」という意味ですが、現代ではもっぱら「邪悪な・不吉の」というニュアンスで用いられます。 以上、ちょっとそれましたが、お尋ねの文をもう一度見ておきましょう。 次のようにカッコ内を補えばますます明確になり、 I don't have the right book (for learning Japanese). 「私は、(日本語を学ぶのに)ふさわしい本を持っていない。」 と解釈し、訳すことができると思います。

poyoh
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明、ありがとうございます。わかりやすさでベストアンサーにしたかったのですが、今回はすぐに回答をくれたno.1さんをベストアンサーにしようとおもいます。 ありがとうございました!

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3860)
回答No.2

No1の方の解釈で合っていると思います。 但し、流れから日本語的に訳すと、手頃な のような表現にすればしっくりすると思います。

poyoh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 勉強になりました!

関連するQ&A