締切済み CH3-CO-O-となるものは全て 2016/04/08 17:53 CH3-CO-O-となるものは全て フェーリング液を還元しないのですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 hg3 ベストアンサー率42% (382/896) 2016/04/09 12:44 回答No.1 ご質問の意図が良くわかりません。 何を疑問に思っているのかをもっと具体的にし、また、どうしてそのような疑問が生じたのかなども補足すると質問者さんが何を知りたいのかが分かり、適切な回答をしやすくなります。 また、 >CH3-CO-O-となるもの の意味が分かりにくいです。 酢酸イオンと言う意味なのか、それとも、酢酸塩という意味なのか? そのあたりも明確にした方が良いでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A CH3-CO-O-という構造をもつ酢酸、酢酸メチル CH3-CO-O-という構造をもつ酢酸、酢酸メチルはヨードホルム反応を示さないのでしょうか? CH3-CO-O-という構造をもつから示さないのでしょうか セルロースの還元性について セルロースには還元性がある(フェーリング液を還元するほどではない)という話を聞きました。 なぜ還元性があるのでしょうか。 化学の質問です。教えてください!! CH3-CH2-CH(CH3)CHO って還元すると CH3-CH2-CH(CH3)CH2-OH で不斉炭素原子もちますよね?まちがえてますか? C5H10Oの構造異性体で還元して不斉炭素原子を持つものはどれか? という問題で CH3-CO-CH2-CH2-CH3 CH3-CO-CH(CH3)-CH3 が答えになっていたのですが…どういうことでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム CH3Clと(CH3)3O-の反応 CH3Clと(CH3)3O-を50℃の(CH3)3COH中で反応させると、どんな反応をするのですか? 私はSn2反応が進行し、(CH3)3COCH3が生成すると思うのですが、反応しないといっている人もいて、どっちなのかよくわかりません。Sn2反応でない場合は理由も教えてください。 フェーリング液 フェーリング液についてお聞きします。 フェーリング液には一般にAとBがありますが、 その液Bに入っているロッシェル塩について、フェーリング反応を起こす際に入っていなくとも反応が起こると聞いたのですが、では何のために入っているのでしょうか? しかも、ロッシェル塩(酒石酸塩)は長間時間放置しておくと徐々に分解して、還元性物質になってしまいますよね?そうなると、余計に入っていない方が良いような気がするのですが・・・なぜ入っているのでしょうか? わからなくて困っています。教えてください。 よろしくお願いします。 ギ酸エステルの還元性 ある問題集にギ酸エステル(HCOOR)はフェーリング液を還元する と書かれていたのですが、単純に、アルデヒド基が存在するから 還元性を示すと考えてよいのでしょうか? 引っかかるのは、 ギ酸は銀鏡反応は示すけれど、フェーリング反応は示さない という事実です。この原因は、錯体を作るからとのことです。 ということは、フェーリング反応の条件下で、ギ酸エステルが 加水分解(けん化)されてしまえば、フェーリング反応を示さない ことになります。 しかし、加水分解(けん化)される前ならば、錯体生成が 妨げられるため、フェーリング反応を示すとも考えられます。 実際にギ酸エステルはフェーリング反応を示すのでしょうか? http://okwave.jp/qa1466835.htmlは読みました。 COの解離エネルギー 某参考書に”CO分子は現実にはC=Oという構造式ではないので、C=Oだと思ってCOの解離エネルギーを求めたりしないように”とあったのですが、C=Oだと思ってCOの解離エネルギーを求めるというのは一体どういうことなのでしょうか???? フェーリング液の実験 アセトアルデヒドにフェーリング液を加えて加熱し、 CH3CHO+Cu+NaOH+H2O→CH3COONa+Cu2O↓+4H となるような実験を行った。 結果、赤色沈殿(Cu2Oだと考えられる)が生じ、濁った緑色溶液となった。この緑色は何が生成して呈するものなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。このテーマに関連する本などを教えていただけるだけでも助かります。 CO、H2、N2からなる混合気体50mLがある。 CO、H2、N2からなる混合気体50mLがある。 これにO2、35mLを加え、完全燃焼後に乾燥すると体積は39mLとなった。 さらに、水酸化ナトリウム水溶液に通した後に乾燥すると体積は25mLとなった。 最初の混合気体中のCO、H2、N2はそれぞれ何mLか。(すべて温度、圧力は一定とする。) よくわからないのでお願いします。 CO(二酸化炭素)を還元剤にして... 「...放出したNO2をHC(炭化水素)、CO(二酸化炭素)を還元剤にして窒素に還元する。」を英訳したいのですが、 上記の「CO(二酸化炭素)」は明らかに間違いなのですが、CO2に修正すべきなのか一酸化炭素に修正すべきなのかが分かりません。還元剤としてはどちらが正しいのでしょうか。化学は専門ではありませんので、よろしくお願いします。 CO_2とNaOHの反応について 二酸化炭素を塩基性水溶液中に通すと二酸化炭素は吸収されると文章に書いてありました。 これは塩基性水溶液が水酸化ナトリウム溶液だった場合 CO_2+2NaOH=Na_2CO_3 +H_2O という式があったような気がしたのですがここで質問です。 そもそもこの式はどのようにして導出されるのでしょうか。 半反応式などを利用してもとめることができますか? ご指導お願いします。 大変申し訳ありませんが、どなたかNH4,NO3,CH,CO,PO4,S 大変申し訳ありませんが、どなたかNH4,NO3,CH,CO,PO4,SOの英名を教えていただけないでしょうか。 英語で化学の授業を受けるのに解りません。どうぞよろしくお願い致します。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 糖の還元性について、反応速度の違い 実験でグルコース、フルクトース、ラクトース、マルトース、スクロースを1、フェーリング液2、トーレンス液3、フェニルオサゾン溶液 を使い還元性について調べました。 どの実験についても反応するまで糖によって時間がばらばらであるのはなぜなんでしょうか? 反応するしないは還元性のあるかないかで説明ができるんですけど、時間の違いを説明することがどうしてもできません。 お願いします。 CH3COO^- と C2H3O2^- こんばんは、お世話になります。 高校の教科書を見ててちょっと不思議に思ったのですが、「CH3COO^-」は何故「CH3COO^-」と表記するのでしょうか? 「C2H3O2^-」と書いてはまずい理由は何でしょう? Na2CO3は塩であるのに・・ どうしてNa2CO3は塩であるのに、その水溶液はアルカリ性を示すのですか? わかりやすい回答を求めます(´・ω・`) H2CO3の構造式 H2CO3の構造式は、 O=C-O-H | O | H であっていますでしょうか? (OとCno2重結合がひとつと、CとOとHの結合が二つ) 糖類について 高校化学を勉強している者です。よろしくお願いします。 幾つか疑問があるので,まとめて質問させて頂きます。 1. グルコースではα,βがあるのに対して,フルクトースではβしかないのはなぜでしょうか。 2. フルクトース水溶液還元性を示す理由ですが,C=O-CH_2OH,の原子団が還元性を示す原因と書いてあります。 アルデヒドなら分かるのですが,これには特に名前などはついていませんか。 それとも,グルコースのように,これの結合が切れて違う原子団として扱われて還元性を示すようになるのでしょうか。 また,この原子団がきたらとりあえず還元性を示す,と覚えれば大丈夫でしょうか。 フェーリング液 酸化還元の定義のところで 酸化=酸素を受け取る|電子を失う|水素原子を失う 還元=酸素を失う|電子を受け取る|水素原子を受け取る によって酸化か還元か判断していました。 フェーリング液の還元 RCHO+2Cu^(2+)+4OH^(-)→Cu2O↓+RCOOH+2H2O の説明で、Cu^(2+)がCu^(+)になってCuが電子を1つ獲得すると考えれば還元ですが、酸素を受け取るとみれば酸化となるのではないでしょうか? 定義が複数あるのが前から気になっていたのですが、矛盾する場合は必ず酸素の授受より電子の授受を優先するんですか?この例以外でも三種類の定義の使い分けがよくわからないので教えて下さい。 無水酢酸の構造 無水酢酸(CH3CO)2Oの構造式をみると、二つのCH3COがOでつながっています。これはエーテル結合のように見えるので、無水酢酸をエーテルと呼ぶことはできますか? 酸化還元 問題で分からないところがあったので教えてください。 ※元素記号の右下にある数字はパソコンではどう書けばいいのか分からないので数字のあとに(右下)と入れておきます。 1、メタノールの合成反応 CO+2H2(右下)→CH3(右下)OH 酸化された物質と還元された物質は何か。 理由も述べよ。 酸化されたのは H で還元されたのは C だと思うのですが理由がよく分かりません。推測が間違っていればご指摘ください。 2、植物は太陽光エネルギーを吸収し、二酸化炭素と水からデンプンを合成している。 6CO2(右下)+12H2(右下)O→C6(右下)H12(右下)O6(右下)+6O2(右下) 酸化された物質と還元された物質は何か。 理由も述べよ。 2番目の問題は全てがわかりません。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など