- ベストアンサー
「うつ」と診断されて、職場の同僚のサポート方法
- うつと診断された後輩へのサポート方法についてまとめました。
- 彼が治療に専念できるようにサポートしましょう。
- 組織の対応や法律上の規定についても理解しましょう。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足を受けて…私個人の経験談で申しわけないですが。 私の場合は、ひとまず1年半は治療のみに専念しました。その間は無職でした。 その後、快復してきたため、通院しながらハローワークなどで仕事を探し、就職しました。現在は月1通院ですんでおり、良好です。 後輩さんは1年目ということもありますし、仕事を辞めて治療に専念して、その後仕事を探されても大丈夫ではないかと思います。何よりお若いですし。 それよりも、今我慢して仕事をしたり、欠勤して無理に治して(あるいは自己判断で治ったと決めつけて)、30過ぎてからひどくなる…という方が怖いです。 …という話をご本人にできれば一番いいですが、今このような話をするのはおすすめできないので…質問者さまも言っておられるように、そっとしておいてあげて、何か話したそうであれば聞いてあげて…といった感じで接してあげてください。 ただそばにいてもらえるだけで、実はすごくありがたいことなのです。うつって、そういうものです。
その他の回答 (9)
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 >まだ、1年目ですが、仕事になじめず、辞めたいということをもら していましたが、何とか1年もつのかなと思っていたところ、「うつ」 と病院で診断され、2か月間治療の診断書が出ました。 となれば、発症原因が職場にあると思われるので、休職後にまた同じ職場であれば再発する可能性は高いでしょうね。 精神的にデリケートな人のようなので、職種、職場環境が自分に合わないとなかなか難しそうですね。 >彼を少しでも、サポートする方法があれば、教えてください。 励ましは逆効果らしいですよ。 http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/iyasi/utu.html
お礼
現実味を帯びるご回答をありがとうございます。辞めた場合のことを具体的に話して、辞めることを辞めるように励まし続けました。改善されず、悪化したようです。学生時代の友人も二人、別の会社を辞めたようで、辞めた後のその苦労を知っていても、辞めたいということでした。かなり深い傷を負っているようです。 ご回答いただき、ありがとうございます。
- gnpgnpgdpgdp
- ベストアンサー率5% (4/72)
とりあえず、帰りに書店に寄って、労務関係の本でメンタルの部分を読んでみるといいのではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。労務関係の本を読んでみます。未知の分野なので、知らないことが多いため、改めて、知識の量を増やしたいと思います。 ご回答をいただき、ありがとうございます。
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
欠勤じゃなくて有給かも?という気もします。 彼は職場の環境を辛く思っているのだから、あまり深追いしなくてもいいのではないでしょうか。 復活したら仕事量が多くなりすぎないように気をつけながら、普通に接するといいと思います。
お礼
ありがとうございます。なかなか自分のことではないので、聞きずらいため、何か調べる方法などがあればと思い、ヒントなどをいただけたらと考えています。自分自身が経験したことがないので、迷っています。何が良いのか。 ご回答いただき、ありがとうございます。
補足
そうなんです。有給休暇を消化しきったら、欠勤になると思いますが、正規社員なので、月給は発生するのではないかと考えています。会社には直接聞きづらいため、一般的に会社はどのような仕組みになっているのかご存知ならば教えてください。会社独自のものもあると思いますが、社会一般の企業のルールのようなものがあるのではないかと、勝手に考えています。休職の手続きをすれば、無給になることはわかるのですが・・・・・・・。
- vywzuwoobm
- ベストアンサー率7% (6/82)
国のサイトにうつの同僚の方に向けての資料があります。 こちらが参考になりますでしょうか。 http://kokoro.mhlw.go.jp/employer/
お礼
ありがとうございました。 国も対策に苦慮しているところがよくわかります。 身近にいる人間として、ベストなかかわり方を考えていきたいところです。 ありがとうございました。
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
「休職」扱いですから、給料は手当を抜いたものが出ていると思います。しかし、これも永遠に続くものでは無く、いつかは「退職勧告」になる事が予想されます。「うつ病」の病気の特性から言いますと、内科や外科の病気のように即完治には絶対あり得ません。治療が長期化する事が予想されます。かと言って完全に治ったでは無く、一時的に少しずつ症状が改善する。薬の治療になりますが医師との二人三脚での治療、その時々に応じて薬の組み合わせなどが一番重要なポイントになりますが、会社という組織、対人関係、職場の上司と言うのがこの病気に一番の毒薬で、このような環境から離して、今後も働ける状態なら言われた事だけやっていれば良い仕事しかないです。残酷な言い方ですが障害薬を飲む覚悟が必要です。お大事に。元精神科病院職員。
お礼
現実に即したご回答をいただきありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 悲しいことに、周囲に似たような人が結構いるので、残念ですが、 できることはないかと考えています。 ありがとうございました。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
#2です。 >休職の手続きをしていないようです。どのようになるのでしょうか。会社は診断書を受け取り、話を聞いただけです。様子を見させてくれと保護者が言い、会社側に了承されたみたいです。2か月です。 だから、会社の制度は貴方しか確認のしようがありませんよ。 休職制度のあるなしを含めて会社の裁量なので 制度のない会社もあります。就業規則を見てください。 どれだけ休めるのか、復帰の体制が整えられているかなどは 貴方しか知りえません。 少しでもサポートしたいということなら 休めるだけ連続して休む。 もし、辞めるのなら 辞める前に健康保険の傷病手当金を申請、受給してから その保険組合のルールをよく見て 考えて行動するように言うってことではないですかね。 間違えて出勤したりすれば辞めてからの給付はなくなります。 直ぐに働けない人には失業給付もでませんし、健康保険の傷病手当金があれば 住民税や国民健康保険料、国民年金等の支払いが少しは楽になるでしょう。 (失業給付の延長申請も遅滞なくしなければ離職後1年過ぎれば受給の権利を失います) 新入社員には住民税はありませんが去年の所得で税額が確定して今年の6月から 支払うようになるので無職であろうが無収入であろうが関係ありませんから。
お礼
詳細なところまで、丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。税金についても、しっかりと考えてもらわないといけないという現実があるのですね。慎重に行動するように、アドバイスします。 ありがとうございました。
- peko66
- ベストアンサー率35% (51/142)
うつ病で通院しながら仕事をしています。 うつ病と診断された時には、別の仕事をしていましたが辞めました。 程度にもよりますが、正直仕事を欠勤した状態での治療は難しいです。 まず、仕事を休んでいるという罪悪感からご本人は治療を焦ります。罪悪感も相当なものです。なので、だいたいは自己判断で途中で治療を止めるか、結局仕事を辞めることになるかと思います。 受け入れてくれた会社の対応は素晴らしいと思いますが…おそらく、辞職になるかと。 うつ病を治すことは容易ではありません。少なくとも、1年…症状によってはそれ以上治療のみに専念することになるかと思われます。 質問者さまにこのようなことを言っても仕方ないですね…失礼しました。 とりあえず、自然に接してあげてほしいと思います。些細な言葉でもうつの人は過剰に反応しますので…がんばれ、とか早く治るといいな、とかは言わないようにしてください。 ゆっくり休め、くらいで良いのかなと。 今、後輩さんは心と体を休める時なので。
お礼
ありがとうございます。本人は、退職願を書きたいと言っていましたが、止めていました。その結果、このように病気になったのかもしれないと考えています。寄り添い、話を聞き、仕事のことは話さない方が良いのですかね。参考になりました。ありがとうございました。
補足
辞めたいとつぶやいていた時、何かほかに仕事があるのと聞いても、やりたい仕事はない。今の仕事も、学校の先生に勧められて、入社した仕事というのも大きな原因でもありますね。就職先を探すのにも苦労すると思います。病気が治って、探すのか、病気療養中に探すのか、回答者様はハローワークなどに行かれましたでしょうか?すみません。何かアドバイスできればと考えてしまいます。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
病気休職制度は法に定められたものではないので 制度設計は会社の裁量です。 なので、 >診断書を何度も出し続け、ずるずると欠勤が認められるのか これは制度を会社の総務にでも聞いてください。 部外者の他人にはわかりません。 従業員は会社と 労務を提供する対価として賃金を受け取る契約をしたに過ぎないので 労務を提供できない人と契約を継続する義務はありませんが 病気になったから即解雇では情がないだろうということで 一定期間、解雇の猶予をするのが病気休職制度です。 世間一般の例で言えば 通常、病気休職は無給です。 なので健康保険の傷病手当金を受給して休みます。 無給でも籍があるので社会保険料は支払わなければなりません。 休職期間が満了して休職理由が解消されていない場合、 自然退職とする制度が多いですし 同じ病気で二度の休職を認めない会社も多いです。 健康保険の被保険者期間が1年以上あれば 退職後も1年6ヶ月までは傷病手当金が受給できます。
お礼
ありがとうございます。参考になります。
補足
休職の手続きをしていないようです。どのようになるのでしょうか。会社は診断書を受け取り、話を聞いただけです。様子を見させてくれと保護者が言い、会社側に了承されたみたいです。2か月です。
- hoge1229
- ベストアンサー率29% (58/194)
できることは見守ってあげる、(仕事などの)負担を軽くしてあげるくらいしかできないです。 下手な励ましは逆効果になることもあります。 出会っても普通に接してあげることもまた重要です。
お礼
ありがとうございます。接し方を考えないと追い込んでしまいそうで。周囲は健康な人ばかりなので、理解してもらえないところです。参考にさせていただきます。
お礼
丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。見守っていきたいと思います。