• 締切済み

鬱の誤診断

言動を見聞きして、「欝なのではないだろうか?」 と思える友人がいます。 その人の現在の状況や言動の例をあげます。 ・ここ何年も過労働で(労働基準法に明らかに違反してます)、 「もう逃げたい」「いっぱいいっぱい」「やる気が出ない」などの発言をしている。(それでも仕事に行っています) 鬱での自殺者が珍しくない職種で、友人の同じ会社でも何年か前に出たようです。 ・判断力が低下(赤の他人に数百万単位のお金を貸す、婚約の保留等)している。 etc インターネットでも少し調べたのですが、「鬱になりやすい性格」に見事に当てはまる人です。「生真面目でいつも他人に気を遣う。和を乱さない。責任感が強い優等生」といった感じです。 また、社交性はあるのですが警戒心が強く、本当に心を許している人は少ないようなので(私を含め2~3人?)、相談できる身近な存在も限られている様子。 【質問1】 病院でのカウンセリングを勧めたいのですが、鬱の診断というのはどの程度信頼性があるのでしょうか?数値化できる世界ではなく、境界線が曖昧なのではないか・・・ また、自称鬱という輩も存在して、病院の方もとりあえず鬱と診断しておけ・・・みたいなところがないのか、心配です。 【質問2】 その友人は、もしかして鬱に先入観を持っているかもしれません。自分から病院へ行こうとしようとしないので、敷居が高いとは思っているようです。 その場合、どういった勧め方が良いと思われますか? 今考えているのは、私が友人に付き添いを頼みつつ、何かの理由をつけてカウンセリングへ行き、そのついでに見てもらえば?と勧める。 という方法なのですが・・・。 【質問3】 抗鬱剤などの精神安定剤(?)のような薬は、やはり効きますか? 市販のものを自己診断で飲まない方がいいですよね? 微妙でデリケートな問題なので、ここで質問させてもらいました。 経験者の方やその業界にお詳しい方、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#25310
noname#25310
回答No.2

ご質問の内容を読んだ限りでは、欝と推測する根拠はほとんどないように思います。 「欝になりやすい性格」とは、欝になった人の性格を調査したらこういう傾向が見られたというだけで、こういう性格の人を調べたら欝発症率が高かった、ということではありません (1)欝の明確な診断基準などないし、医師によっても見方は違います。 そもそも医師の診断に疑問を持つのに、どうして受診やカウンセリングは勧めたいのですか?あなたの「友人は欝」という診断は信頼性があるのですか? (2)本人の意思に反して病院を受診させることは人権侵害です。 あなたは家族でもないのですから、病気というプライバシーに立ち入る権利はありません (3)薬は効かないことの方が多いという説もありますが、私もこの説に同意です。 投薬やカウンセリングなど効かないならまだしも、悪化するケースを多々見てきました。 本人が病院に行きたがらないなら、それは欝でない場合が高いので、どうかそっとしておいてください。 友人に「あなた欝だから」「病院に行こう」などと言われると自尊心がズタズタに傷つく可能性があります。 本人が自力で克服する機会を奪わないで下さい 相談に乗ってあげるにしても、病気と決めつけるような言い方はしないでください

thukuyomi
質問者

補足

>欝と推測する根拠はほとんどないように思います。 そうですか。なら良かったです。 >そもそも医師の診断に疑問を持つのに、どうして受診やカウンセリングは勧めたいのですか? えぇっと、逆ですね。基本的には受信を勧めたいのですが、その前に疑問を解消したくて質問しました。鬱と自己申告すればそれがそのまま診断結果として出てしまうのか、ちゃんと鬱ではない・・・と診断してくれるのか知りたかったんです。ネットの事例で恐縮なのですが、診療が雑で何でもかんでもストレスを原因にする病院や、自称鬱(本人も認めている)で会社を休んでる人のブログを見かけたので・・・。 >(2)本人の意思に反して病院を受診させることは人権侵害です。 >あなたは家族でもないのですから、病気というプライバシーに立ち入る権利はありません これに関しては、すみません。実は権利がある間柄なのです。後出しですみません。詳しく書いて、個人がばれてしまうとこまるので書けませんが。 >どうかそっとしておいてください。 >病気と決めつけるような言い方はしないでください お薬のことと、上記の関わり方のアドバイスはとても参考になりました。

回答No.1

一言で鬱といっても、誰にでも起こる程度のものから、医師による治療が必要なものまで幾つかの状態があります。このうち、医師による治療なしには治らない状態が、鬱病です。 質問内容の記述からは、鬱でカウンセリングや医師の治療が必要な状況は見当たりませんが? >「もう逃げたい」「いっぱいいっぱい」「やる気が出ない」などの発言をしている 過労な状況なら、誰でも発言するような内容では? >判断力が低下(赤の他人に数百万単位のお金を貸す、婚約の保留等)している 心身ともに疲れていれば、誰でも判断力は大幅に落ちます。 お金を貸した状況は分からないですが、婚約を保留するというのは分からなくもないです。 >、「鬱になりやすい性格」に見事に当てはまる人です。「生真面目でいつも他人に気を遣う。和を乱さない。責任感が強い優等生」 鬱病気質といったものがあることは、確かに統計上出ています。しかし、同じような性格でも、鬱にならない人もいます。つまり、親族の死亡、失恋、仕事上の問題などの条件が重なった場合、発症率が高いということです。 >【回答1】病院でのカウンセリングを勧めたいのですが、鬱の診断というのはどの程度信頼性があるのでしょうか 鬱病気質といった統計が出ているように、言動や症状などから診断されます。どの病名・症状名が付くかは、医師の裁量の範囲です。 医師は多くの症例を扱っているので、簡単に騙し続けられることはないと思いますけど? 医師を疑いだしたら、「病気に関して何を信用するのか?」となると思いませんか? >【質問2】鬱に先入観を持っているかもしれません 鬱だと決め付けないでください。 >【質問3】抗鬱剤などの精神安定剤(?)のような薬は、やはり効きますか?市販のものを自己診断で飲まない方がいいですよね? 「自分に合う薬の種類や量」を探すのが、すごく大変です。鬱で通院した場合も、薬は試行錯誤して患者に合うものを探します。 市販の薬で効くようなら、最初から治療は必要ない状況だったということです。 繰り返しますが、質問内容からは、鬱という感じはしません。 その人に必要なのは、休息ではないでしょうか?

thukuyomi
質問者

補足

過労からも鬱になる可能性があるらしいので、相談させていただきました。 >どの病名・症状名が付くかは、医師の裁量の範囲です。 >医師を疑いだしたら、「病気に関して何を信用するのか?」となると思いませんか? 矛盾があるように思うのですが。「医師の裁量」であるのなら、症状の解釈は医師それぞれによって違うということで・・・。それで信用しろという方が難しいのでは?「疑うくらいならその医師にかかるな。事前に信用できる医師かを十分調査してから行った方が良い」というアドバイスならでき理解ますが。  >>【質問2】鬱に先入観を持っているかもしれません >鬱だと決め付けないでください。 「欝なのではないだろうか?」と思える友人がいます。 と書いている通り、決め付けてはいません。chukenkenkouさんがおっしゃる通り、違うのかもしれませんね。私の心配が杞憂だったらよいのですが。 >鬱でカウンセリングや医師の治療が必要な状況は見当たりませんが? >必要なのは、休息ではないでしょうか? ということなので、とても参考になりました。やはり休息が一番ですよね。勧めているのですが、なかなか実行できないようです。ありがとうございました。