• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファームバンキングのデータ形式)

ファームバンキングのデータ形式について

このQ&Aのポイント
  • (1)‐(1)共同CMSセンターで提供されているサービスは、どの銀行に対してのデータでも、フォーマットは同じなのでしょうか?(※同じ形式で作ったデータが、A銀行分は処理されたが、B銀行分は処理されないということは有り得るのでしょうか?)
  • (1)‐(2)共同CMSセンターの扱っているサービスでも、データ形式が規格統一されているものと、されていないものが混在してたりしますでしょうか?(例えば「振り込み処理」は、銀行Aでも銀行Bでも、同じフォーマットだが、「一括振り込み」と「予約振り込み」は銀行によってフォーマットが異なるなどがあるのでしょうか?)
  • (2)共同CMSセンターで提供されていないサービスを、銀行によっては、独自にサポートしているものもあるかと思いますが、その場合でも「規格の統一」はあるのでしょうか?それとも、銀行によってマチマチという認識で合っていますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1

何に着目したいのか不明です。 いわゆるファクタリング処理ということを考えるなら規格は統一されていなければ意味がありません。 フォーマット、ばかりではなく、コード体系がきっちり共有されていなければ誰の得にもなりません。 この話は、ある業務がその銀行だけで閉じていないからです。 自動引き落としなどをする場合、そういうことを独自に行ってくれる機関に依頼し、管理をしてもらうのです。 そのときに依頼主毎に違うコードだったりフォーマットだったりが許されると思いますか。 サービス、というような雑獏とした用語の世界であれば銀行ごとに独自のものがあったりするのは当たり前ですが、そのコードが他とかぶることはありえません。 監査のときに混乱が発生するなど、誰ものぞみません。 こういう質問が発生することが理解できません。

TeferiMage
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 少し表現を変えてみます。 ◆定義されている総合振込フォーマット 1 データ区分 H 数字 1 桁 2 種別コード H 数字 2 桁 3 コード区分 H 数字 1 桁 4 振込依頼人コード H 数字10桁 (以下略) の形式で、内容が 「企業Aの国内銀行X上の残高を減らして、  企業Bの国内銀行Y上の残高を増やす」  という情報を、企業AがCMSセンターに送るとします。 その後、 CMSセンターは、  (1)国内銀行X  (2)国内銀行Y にデータを送信し、  (3)国内銀行Xの処理が完了  (4)国内銀行Yの処理が完了 となれば、無事振込完了。と捉えています。 しかし、銀行X、銀行Yは、それぞれ別にシステムを作っているので、 例えば、 1 データ区分 H 数字 1 桁 2 種別コード H 数字 2 桁 3 コード区分 H 数字 1 桁 4 振込依頼人コード H 数字10桁 (以下略) の振込依頼人コード H 数字10桁の部分を「銀行Aは0詰めでもブランクでも処理される仕様」 銀行Bは「0詰めは正常とするが、ブランクだと異常とする仕様」だとか 銀行Bでは「98654 」と「 98654」を同じ値とする仕様だとかということが、起こり得ると思ったのです。 (※あくまで、例で、本来はこんなデータはありえません  言わんとすることは、何らかの差異が出る可能性はあるのでは?ということです。) CMSで定義しているフォーマットでも 銀行側にフォーマットの「認識差異」が絶対にないとは言い切れないのかなと。。

関連するQ&A