• 締切済み

中学英語の勉強法

中二英語をひとつひとつわかりやすく。という易しいであろう本で勉強しているのですが、復習テストが、ほとんど解けません! 例えば、前置詞の説明を見て前置詞の問題とか接続詞の説明を見てからの接続詞の問題とかは、ほぼ完璧というくらいにできます。 しかし、3単元くらいまとめた、(前置詞と接続詞と代名詞とか)テストを出されると、もうお手上げ状態です。 ほとんど間違ってます! 答えをうつして、その通り覚えて、また最初からやり直そうかと思っているのですが、英語の勉強ってそんな感じで身につくものなのでしょうか?もっと詳しい参考書と問題集を買って、解いて解いて解きまくるほうが良いですか? 身についているのか心配になります。

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.1

横について見ているわけでは無いので的外れかも知れないけどね。 中学の英語の範囲は、あなたくらいの年齢の記憶力をしてみれば丸暗記でも対応できる範囲の狭さなんです。 でも試験では丸暗記と言ってもひねられているので答えられなくなる。なのでひねり型を学ぶというのが一つにあります。 たとえば、三人称単数を答える問題でも、 Yをiに変えてESを答えさせたいのか、単にSをつけるのを見たいのか。 またはYをIにかえてESとみせかけてただのSなのか。 パターンがありますよね。純粋に単語と法則を照らし合わせて、この場合はこうだから、Sだけでいい。と模範解答でとくことも非常に大事ですが、例えばですよ。中学の英語で要求される動詞には限りがあって、そのなかでyをiにかえてesの単語はどれどどれ。そのままyでもsはこれだけ。と覚えてしまうやり方もあります。 お勧めはしませんが、そうやって点の取り方を覚えていくのも受験に特化すればありですね。すくなくとも、いま目の前にでているこの問題が、何を書かせたいのかという視点で問題を見てください。そうするともち間違えたときも、あ、引っかかった。とおもうかあ、だまされたか、ああそうゆう事がききたかったのか。という反応になり、ああ間違えた。ではすまなくなります。そうゆう感じ方はきっと大事です。

関連するQ&A