- ベストアンサー
歴史 中2の問題・・・?
歴史のテストでこもような問題がでました。 「江戸時代に農民が税として 武士におさめることを何というか」 この問題に悩んでしまい、皆に聞いてみたら 「年貢じゃない?」などと言われたのですが 僕は「納税」じゃあないか? と思っています。 理由は「おさめる」という事を聞かれているので 年貢だと、おさめる物の事を指すのではないか、と思ったからです。 だから、納税だと思うのですが、これが問題の答えだと思いますか? それとも、年貢があっているのでしょうか? ご回答お待ちしています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その問題自体おかしいと感じます。 江戸時代に限定しているのなら、「物成(ものなり)」ですが、中学校では習わないはずです。 江戸時代と限定しなければ「年貢」で正解です。 平安時代から年貢がありますからね。 「納税」ですと農民以外の「運上」や「上納」なども含まれ、農民と限定した問題では不正解だと思います。
その他の回答 (1)
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2
税をおさめるー納めることを何というか? 納税、というのは、読んで字の通りなので、少しおかしいですね。 足が短くて胴が長いことを何というか?短足胴長、と言っているようなものです。 その頃の農民の納税を何と言ったか、それが年貢なのです。
質問者
お礼
ありがとうございました。
お礼
あ、ありがとうございました。 この問題で2点が・・・ 消えた・・・