- ベストアンサー
節分・恵方巻疲れ。
節分・恵方巻疲れ。 恵方巻っていつから始まったんですか? 海苔巻きっていつの時代からあったのでしょう。 江戸時代以降ですよね・・ 江戸時代以降に出来た恵方巻文化にもう疲れてきた。 海苔巻きならごはんに味付け海苔巻いて今年の恵方の方角?向いて食べても恵方巻な気がする。 貧乏くさいけどわざわざ大量生産された恵方巻を高い値段出して食べる気がしなくなった。 年の性かな。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も恵方巻きは食べたことがありません 地元では私が生まれた時には、既に梅、鰯、それから鯨を食べる習慣があり、今日もおいしく頂いたところです。 持論になりますが、縁起物というのは、自分がそれをすることで良い影響をもらえると、心から信じているかどうかが重要なのではないかと考えています。 地域や歴史やポピュラリティに関わらず、信仰心の持てないことを無理にしても、願ったことは実現しない気がします。 ですから、私も質問者様と同じく、海苔ごはんで恵方巻きの代役は務まると思いますし、無理に食べる必要もないと思います。 完全にルールに則らなければならないとなると、方角が少しずれただけでアウトになってしまいますし笑(ちなみに今年の恵方は「ほぼ南南東」らしいです、ほぼってなんですかね) 質問の回答になってなくて申し訳ないのですが、なんだか共感してしまったもので 失礼いたしました。
その他の回答 (5)
- mm058114
- ベストアンサー率30% (102/337)
恵方巻は、江戸時代の関西発祥らしいですよ。 いつだか、テレビでやってました。 恵方巻きが全国に広がったのが、 つい最近です。 広島だったかな?セブンイレブンが販売促進キャンペーン始めたのがきっかけ。 商売の売上の厳しい2月に、売上拡大の方法が欲しかったのです。 それに、各業界が便乗したのです。 バレンタインデーにチョコレートも、 同じ経緯で、チョコ業界が作った日本独特のモノです。 中国で4/14に、彼氏彼女のいない人が、黒いモノを食べるのも、 伝統じゃなくて、業界が作り出した販売促進活動です。 まあ、気分だけと思い、 閉店時刻間際のスーパーで、半額シールのついたものを買うのが、ここ数年です。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。恵方巻っていつから始まったんですか? 一説には大正初期、大阪の花街が起こりのようです。一説には江戸から明治とも、どうせ迷信ですから出自はぼやけてるんでしょう。 http://allabout.co.jp/gm/gc/220582/2/ http://r.gnavi.co.jp/food/sushi/ehoumaki/ehoumaki_04.html 2。実際に全国的になったのは1989年の広島のセブンイレブンの商法だそうですから、僕が未経験なのも、質問者さんがお疲れなのもスシ売りの広告に振り回されない健全な徴候ですね。
- chiha2525_
- ベストアンサー率13% (119/883)
恵方巻きなんて、ここ2・3年の・・w まぁ大阪では20年くらい前もありましたが、一般的と言えるほどでは無かったです。 詳しくはwikiを読めば・・ 節分は、冬節と春節の分け目で、昔は1年の区切りでした。季節が順々に巡るのは農業などには重大で、そのために区切りがスムーズに切り替わるのが大切なことでした。土用は季節の変わる前の10日間くらいに置かれ、これを補佐してます。夏の土用はいまでも(うなぎで)有名ですね。春の節分は上記の通り1年の区切りでもあり、他よりも色々と大変なものという感覚があったようで、そのために厄を払う追難(ついな)の儀式というのがあり、これが豆(五行で一番強い金気のもの)を投げて鬼を払うという豆まきにつながっています。鬼が出るのは、中国の何かの本に、捕まえた悪い鬼たちをこの方角(五行では方角と季節と色々がリンクしてます)に集めて懲らしめている、という話からで、これが鬼門の方角の語源ですが、捕らえれてる鬼なのでそんなに悪さが出来るわけではないのだけど、イメージ先行で悪いような感じがしますね。1年の区切りなので1年で一番変化が大きいということから、一番変化しやすい、一番災害や厄災が起こりやすい、という意味になり、ここから鬼門の方角が悪いという話につながってたりもします。 恵方はもう少し難しくて、木星の位置を天文に見ると逆順に回っているので、子午線(だったかな?)を基準に反対側に仮想の太歳という星があると考えて、その太歳がある方角が良い方角=恵方と、なんか七面倒くさいものです。 正直、これらは”恵方巻き”とは関係なく昔から存在していたものです。 他の回答には悪いですが、チョコレートはチョコレート業界(お菓子メーカー業界)でケーキ業界は関係ないですし、恵方巻きは海苔業界ではなくお寿司業界でしょう。なんか意図的にか不思議にズレているのが気に掛かりました。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2300/5115)
>恵方巻っていつから始まったんですか? 古代、中国の思想です。 この思想が、日本では「陰陽道の一部」として伝わりました。 歳徳神という神様は、恵方にお住まいの女神です。 が、恵方は「毎年方向が変わる」のです。引っ越しが好きな女神さんです。^^; この女神は「えらい、ベッピンさん」なんですね。 陰陽道が廃れても、「男は美人が好き」は古来から変わりません。 日本では、中世から近代にかけて節分には「遊郭」で「娼婦との遊び」が存在しました。 ここでは、詳しく書く事は不可能ですが「恵方巻きの原型」です。 大正・昭和の時代には、若旦那・お大尽などの「廓遊び」として「恵方巻き」に似た遊びが続いています。 今の様に、棒状の食べ物を・・・。自主規制! >海苔巻きならごはんに味付け海苔巻いて今年の恵方の方角?向いて食べても恵方巻な気がする。 今の「恵方巻き」は、海苔の消費量拡大を狙った業界の戦術が成功した例ですね。 太巻きですから、海苔だけでなく玉子・干瓢業界など色々な業界が協賛しています。 寿司屋も、大満足。 関西地方で始まった「節分には、恵方巻き」が、大手コンビニでも注目され全国ネットになった次第。 今では、寿司屋に限らず「ケーキ屋」でも「棒状のケーキ」を作っていますね。 そもそも「恵方巻き」は、太巻きでなくても「棒状の食べ物」だと良いのです。 遊郭での秘めた遊びが(現在の恵方巻きの)原型ですから・・・。 黒いのが好きな(海苔派)方がいれば、白いのが好きな(ケーキ派)方がいても良い。 質問者さまが言う様に、ごはんに味付け海苔を付けたものでも良いのです。 秘めた遊びが原型ですから、決まった方法はありません。 方角さへ合えば「ベッピン女神にお願いが出来る」のですね。 >貧乏くさいけどわざわざ大量生産された恵方巻を高い値段出して食べる気がしなくなった。 その通りで、業界の宣伝に踊る必要はありません。 バレンタインには、チョコレート。(ケーキ業界。成功) ホワイトデーには、マシュマロ。(マシュマロ業界。失敗) クリスマスには、ホテルでディナー。(ホテル業界。バブル時期は成功) 多くの業界によって、日本では色々な形に独自進化しています。 まぁ、西洋と東洋文化の集結地ですから仕方がない!
- 0pooh3
- ベストアンサー率40% (42/105)
私も恵方巻きの高さにビックリして買うのやめました。 ロールケーキやクレープまで恵方巻きというシールが貼られてました。 長くて巻かれてるものなら何でもいいのかもしれませんね。 作る気にもならず、今日も普通のご飯でした。
お礼
みなさん回答ありがとうございます