ベストアンサー 【農家さんに質問】なぜこの軽トラは荷台をベニヤ板で 2015/12/27 15:44 【農家さんに質問】なぜこの軽トラは荷台をベニヤ板で前を高くして後ろを低くしているか分かりますか? 幌も積んでいるので、前を高くしているのは高い野菜を積むため?で、後ろを下げているのは雨の日に幌をした際に雨水が後方に流れるためかな?と思ったんですが、幌をしてるのなら、全部を高くした方がいっぱい積めるのになぜだろうと思いました。 後ろはベニヤ板がないので横を全部高くしても積み下ろしには支障がないのでなぜ三角形にしているか分かりますか? 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー donguri_boy ベストアンサー率28% (653/2293) 2015/12/27 16:52 回答No.1 雨でシートを掛けた時、雨水が流れ落ちるように、では? 質問者 お礼 2015/12/27 17:12 みなさん回答ありがとうございます 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ名産・特産品 関連するQ&A 軽トラ幌の荷台修理について 先日、幌をはっている軽トラの荷台の上部を前から思いっきりぶつけてしまい、幌を支えている骨組4本のうち、2本が折れてしまいました。幌自体も破れてしまい、全て交換しなければなりません。 幌以外の荷台は無事です。 幌交換+幌の骨組の修理でいくらくらい必要なのでしょうか? 幌交換で3万円かかるというお話はお店から聞きました。 ご存知の方や参考になるサイトがあれば教えていただけたら幸いです。 ユーザー車検 軽トラの荷台に荷物は? お世話になります 軽トラをユーザー車検で通したいと思います。 そこで下記質問です 1:荷台に荷物があったら 車検はできないでしょうか? 荷物は 空のペール缶が10個ほどで、荷台に幌をかけて運びます (荷物は見えないが、何か荷台に積んでいるのはわかる) 2:サイドブレーキを引いても、サイドブレーキ警告灯が消えません(サイドブレーキをかけないと点灯しない荷台ライトがあるので、サイドをかけなくても点灯できるように、配線をいじりました これはすぐに直せます) 3:バックランプに連動して 後方を照らすライト (左右の斜め後ろをてらします)を 後付しました、 これは外さないとだめでしょうか? ご存じの方お教えください トラックの荷台に人を乗せて走行は法律的に可? 軽トラックやトラックに人を乗せて走行するのは法律的にOKなのでしょうか? 田舎で農家の軽トラに人を乗せて走行するのはよく見ますし 高速道路で自衛隊のかなり大きいトラック(荷台は幌付ですが・・)に自衛隊員を何人も乗せて 走行しているのが幌の入口から見ることができますが・・ 解説お願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 軽トラを使い自分で大半の引越をするにあたり 11月20日に業者に依頼して引越をします。 業者に依頼する家具等は婚礼家具×2、タンス×2、 洗濯機×1、テレビ台×1、机×1、オーディオラック×1です。 それ以外の殆どの荷物(段ボールで150個ぐらい)は、 自分で段ボール等に梱包し、知人に軽トラを借りて 自分1人で新居に搬入する予定です。 そこで軽トラに関して質問なのですが、 たぶん貸してもらえる軽トラは、車両のみだと思います。 借りられる期間は1週間と、わりと長いです。 どこのメーカーの軽トラかも分かりませんが、 荷台の寸法などはどのメーカーもあまり変わらないと思います。 当然、軽トラの荷台にベニヤ板などで脱落防止を施せば 更に多くの荷物を積載・運搬できて効率的ですが、 自分でベニヤ板を準備する期間がありません。 次に思い付いたのは荷台にシートを掛け、 荷物が落ちないように、さらに多くの荷物を積載できるように したいのですが、何せ軽トラは日常使った事がないので、 どのぐらいのシートを、どう掛ければ良いのか分かりません。 それにシートの他に何を準備すれば良いのかも分かりません。 軽トラのシートに関して、紹介しているサイト等があったら 教えて下さい。 軽トラの種類 私が想像している軽トラは2人席で後ろが荷台になっている車のことなんですが、この前4シートで荷台がめちゃ小さいと言うかせまい軽トラ?を見ました。 あれはなんというのですかね。。。とてもほしくなりました。 軽トラで1t積みは当たり前? 軽トラの最大積載量は350kgですが、 ダンプ仕様車や農用パックなどは後ろの板バネは4枚が標準ですよね。(標準は3枚なのに) それって、土建屋や農家の過積載の為にあるような物ですよね? うちの近所は農家が多くて、よく過積載の軽トラを見ます。 例えば、20kg入りの肥料は50袋が当たり前。中には80袋積む人も居るそうです。 肥料屋さんの軽トラはタイヤとタイヤハウスの隙間がないぐらいだし。 極めつけは、警察の方が農家(親)の手伝いでお米(1俵=60kg)を15俵積んでいました。 町中で、パトカーの前に明らかに過積載状態の軽トラが走っていても全然気にしない様子だし。 そして、D社ディーラーの営業マンに「ぶっちゃけ、軽トラって何kgまで積めるの?」って聞くと、普通は「350kg」って言うはずが「皆さん、1tぐらい積んでいますよ」って。 それとも、こんなのは地域によって違うのかな? ペンキを塗っても、アクとかヤニが出ない板 ペンキを塗っても、アクとかヤニが出ないように加工された板はありますか? ・強度はあまりなくて良いですが、コルクみたいにペットが引っかいたらポロポロとかけてこないもの ・表面が平らで白っぽい色のもので、できればペンキを塗る前の下地づくりが不要なものがいいです。 実はベニヤ板があるのですが、購入後に、ベニヤ板はペンキを塗ればアクが出るし、何も塗らなくても時間がたてば、ヤニが出てくるということを知り、他の板に変えようか迷っています。ベニヤ板から、アク・ヤニが出ないように処理する方法があれば無駄にならなくて一番良いのですが・・・・・ ベニヤは雨にぬれたりして、保存状態が良くないんですがそれでも可能な方法はありますか? 防水透湿シートと壁のベニヤの水濡れ 5月末から基礎工事に入り、棟上も無事終了し、現在サイディング貼り真っ最中なのですが、サイディングを貼る前(防水透湿シート→同縁の状態)に一度雨が降りました。 その際、基礎から上1メートルの部分(家全体)の防水透湿シートと下地のベニヤ(壁)に雨水が浸入し、雨水で防水透湿シートがベニヤに張り付いている状態になっていました。 工務店側の説明では「透湿なので乾けば問題なし。サイディングを貼れば、そのような事は起こらないし、雨水の浸入もありえない。」と言われましたが、本当に大丈夫なのでしょうか? このまま、サイディングを貼れば見えなくなる部分ですし、まして雨が降る度に現状のようになるのであればベニヤが腐ってくるのではないかと不安です。 また、一部、防虫剤が防水透湿シートに染み付き茶色くなっている箇所もあります。 かなり不安です。 御教授宜しく御願い致します。 軽トラに飛出されました。 今晩8時頃、雨の中プリメーラ1800で県道を走っていたら、左横の細い橋から軽トラが斜め前ぎみに飛出してきました。慌てて急ブレーキをかけたら、少し滑って軽トラの右タイヤの後ろの空間にぶつかり、プリメーラは左前のライト部分がクチャクチャになりました。軽トラは、塗装が少しはがれた程度です。 軽トラの運転手は現場の近所の中年の女性で、警察では自分が悪かったと言い、一緒に来たご主人も、うちでだします、と言って下さっていました。 相手の保険屋が来て、保険入ってるよね?と尋ねられたので、入っていることを伝え、こちらの修理屋(=保険屋)を知らせました。 今その車で帰ってきたのですが、質問というのは、 平成6年製造のプリメーラ、今年7/17車検です。 だいぶネンキがはいってます。7月に結婚の予定 なので、新車購入し形だけでも下取りに出す予定でし た。 相手はとても良い方ですので、迷惑がかからないように し、なんとか新車の購入資金に出来る方法はありません でしょうか? 原付の荷台につけるボックスがほしいのですが・・・ 日常生活において、原付で荷物を運ぶことが多いのですが、 前カゴだけでは足りない時、後ろの荷台も有効に使いたいものです。 カバンに物を入れて荷台にネットで固定したりすることもあるのですが・・・ バイク便ほどの大きいものとまではいかなくても、 あんな感じのボックスがほしいと思っています。 雨の時にもボックスの中に入れれば荷物は濡れませんし。 例えばバイク便が使っているようなボックスはどこで売っているのでしょう? 街のバイク屋さんで聞いてみたところ、 ウチでは扱ってないと言われてしまいました。 大きいところなら売ってるでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 雨よけ材 軒下に亀が入っている水槽があり付属のフタが ありますがそれでは雨水が入ってしまうので それとは別に雨よけの板を水槽の上に置いてます。 今まではベニヤ板の下に塩ビシートを合わせて 使ったりしていましたがベニヤ板では耐久性が なく、昨年は会社で貰った薄い発泡スチロールの壁材 を二枚重ねて使っていましたが雨が当たると カチカチ音がするのでカメにストレスが加わる と思いました。そこで代わりの物を探していますが 何かいい素材はありませんか。 プラスチック水槽の上に置くので重すぎず 雨の音を吸収するような素材がありますか? 広小舞と破風板のあわせ部から破風板を伝わる雨漏りがあり、軒天板を痛め、原因究明と対策に困っています 軒天板の傷みが見つかったため、屋根裏と外部から観察した結果、 広小舞(最外側の野地板)と破風板のあわせ部から雨水がにじんでおり、破風板の接ぎ(巾200x厚み30ミリ位の板材をひらがなの「く」の字のようにして破風全体の真ん中辺で二枚を継ぎ足し)付近で破風板の内側を伝った雨漏れが軒天板を痛めておりました。最初は[く」の字の接合部で外から内側に雨水が回るのであろうと考えて接合部にシリコンシーラントを充填し様子を見ていたら、内側に入る雨水の量がかえって増え、破風板接合部のシーラント材を取り除きました。外から雨水が入り込むというよりは接合部の上から雨水が伝わってくるのだと思います。屋根裏は端のほうが狭く端の端まで行き着けなくて仔細に観察できませんが、雨が伝って表面に出てくる場所は、「く」の字の接合部途中と釘穴か何かあるのか「く」の字から少し離れた板の中央部です。漏れ自体はわずかですがだんだんに木部を痛めると思いますので、軒天板を補修する前にこの伝い雨漏れの対策をしようと考えています。南と東、二箇所に同じような軒天板の傷みはじめたところがありいずれも破風板の接ぎ付近ですので、構造的に漏れやすくなる原因があるのだと思います。このような雨漏れの原因と対策を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 セットバック 近所のアパート前のセットバック道路に関しての質問です。 アパート前には車1台が通行するのがやっとの道路をアパート建築の祭、アパート前を65cm市に寄贈して道路を拡張したとのこと。 そのセットバックした道路部分に古い雨水溝らしき側溝があります。(約30cm角) 工事の際に雨水溝にあったコンクリート製の蓋が割れて雨水溝に落ちており、雨水溝と同等の大きさの5mm程のベニヤ板が蓋の代わりに乗せてありました。 そのベニヤ板の上を家族が道路通行中に乗って落ちてしまい怪我をしました。 アパートのオーナーにはアパート管理会社に言ってくれといわれ、管理会社に連絡しましたが、所有地に不法侵入したからこちらが悪いと終われました。 道路として拡張されており、私道でもないのに通行したこちらに落ち度があるのでしょうか? 軽トラの荷台について 軽トラの荷台シートを注文するように頼まれました。 そこでちょっと分からないことがあるのですが・・・ 荷台シートの説明を見ると、黒いゴムを引っ掛けてとめています。 このゴムを引っ掛ける場所なんですが、荷台部分の 白い車体の下の部分の出っ張りに引っ掛けているように見えます。 頼まれた人の軽トラはactyと書いてあったのですが、 actyもその部分に出っ張りがあるでしょうか? 年式がちょっとわかりませんが古めです。 二台の手すりというか、横面の上の部分のところに 出っ張りがあるのは覚えているのですが・・・ 雨水について 1年程前に新築をしましたが、雨が降った時に谷からの 雨水が樋に入らずに、樋を飛び越して滝の様に落ちてしまっています。 施工業者に言って雨水の勢いを無くす板を設置したのですが、 今度は雪が降った時に、雪の重みで板が取れてしまいました。 どうにかしてください。と言ったのですが、 屋根にシーリング等で雨水を蛇行させて、雨水の勢いを無くすぐらいしか 思いつかない。と言われました。 そこで、 (1)シーリング以外に解決方法がありますでしょうか? (2)解決すれば一番いいのですが、何をやっても駄目な場合は施工業者にはどうしてもらえばいいでしょうか? とても困っています。 どなたかご教授お願いします。 うるさい隣のおばさん うちの後ろ側に住むおばさんが、なにかとうるさくて、会いたくありません。 後ろの家のかたは、私たちより6年後に越してきました。裏側の草取りをすれば、何かいやみを言います。たとえば、「おたくは上品だから草取りやらないかと思った。」とか何回も繰り返し言われ、きれいにすると、「引っ越してきてから初めて地面が見えた。」とか。 昨日は、「雨が降るとお宅の2階からの水が流れてくるから、雨が降ってるときに一緒に見てもらおうと思って」と言って、わざわざ土砂降りの雨の中うちに来ました。2階からの水ってなに?と思って見に行くと、「雨どいを通った雨水の出口が後ろに向いている」 流れてうちの敷地で水溜りになるのですが、後ろの敷地との境目のほうが低くなっていて、 「そこにたまるから自分ちの板がはがれる」と言ってるのです。 境は、金網フェンスで、後ろのうちは、境から、1m位のところに増築した部屋があります。部屋の前には、高さ20センチくらいのコンクリートがあります。 こちら側の敷地にたまった水が原因で、後ろのうちのサッシの下の板がはがれたように言われているのですが、やっぱり、うちのせいですか? 何か教えてください。 室内換気扇を取り外した後の壁穴の処理方法 現在、部屋に室内換気扇があるのですが、強風のときなどはカラカラ、パタパタと音もうるさく、また隙間風も激しいので、このたび取り外すことにしました。換気扇を取り外す作業は簡単にできるでしょうが、その後、ぽっかり穴のあいた壁の処理に困っています。フードがあるので直接雨にはふれないと思うのですが、そのまま、ベニヤ板でふさぐだけでもいいものかどうか?何か撥水加工を施した良い商品(板)があるのではないか?もしかしたら、使わなくなった換気扇にふたをする商品があるのではないか?どなたかよきアドバイスをお願いします。 トラックの荷台へベニヤ 軽トラックの荷台へ木板を張りたいのですが両面テープでペタリじゃすぐ取れそう・・・板はどんな物がいいですか 多少耐水性のある物を希望します。買ってきたのは、コンパネとパーティクルボードと木目のはっきりした米松合板のような物、三種類(名称不安)です。昔、モクモ板と言ってたような、かんなくずを圧縮プレスしたような板は買わずに見ただけです。その他は?分かりずらいでしょうが以上二点ご指導ください。 建築中の台風の影響とその後の対策 現在木造の家を新築中です。 今夜が山場と見られる台風ですが、 前夜から雨は降っており、本日昼に現場を見に行った時点でかなり家の内部までずぶ濡れ状態でした。 現場監督もいたので、大丈夫か?と聞くと、乾燥させてからやれば問題ないですとのこと。 本当に問題ないのでしょうか? 現在、上棟後柱の外側のみに外壁のベニヤ状の板が張り巡らされた状態で、本日雨の中サッシを取り付けました。 床は2階床のみ張られています。 屋根は屋根材まですべて貼られています。 雨の中サッシを取り付けたので、2階の床板はふやけそうなぐらい濡れていました。 外壁のベニヤ板のようなものは内側も濡れてしまっています。 屋根から室内へは雨漏りがしていました。 2階の床板ぐらいは交換してもらう方向で交渉したいと思いますが、どうでしょうか? 乾燥にはこの季節(台風が過ぎれば32度とかになると思います)どの程度の日数が必要ですか? また、外壁のベニヤ板のようなものの間に何箇所か隙間があり、雨が吹き込む形になっており、質問したところ、このあと防水シートを張るので大丈夫です。そんなものです。といった説明でした。 素人的にはパテでもなんでもいいからふさいだほうがいいのでは?(もちろん乾燥した後)と思いますが、本当にこんなものなのでしょうか。 こちらが不安に思い質問しても、大丈夫です、こんなものです。といった感じの回答が多く、かといって説得力もあまりないので、不安に思っております。 第3者の方のご意見をお聞かせいただければ非常に助かります。よろしくお願いいたします。 ベニヤ板を丸く切るには 薄いベニヤ板を丸く綺麗に切るにはどうすればいいでしょうか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みなさん回答ありがとうございます