- 締切済み
女性裁判官は全員が「違憲」 夫婦別姓
「夫婦別姓を認めない民法の規定は、合憲」という判断を最高裁は示しました。 女性裁判官は全員が「違憲」という意見でした。 http://www.asahi.com/articles/ASHDJ4Q3NHDJUTIL01T.html 私は、裁判官という職業をよく分かっていませんが、 私の考えでは、裁判官は、”中立の立場で公正な裁判をするため、日本国憲法及び法律にのみ拘束される”という人間だと思います。 そこで、質問ですが、 今回の判決(判断)ですが、女性裁判官は、”自分が女性であることに関係なく”「違憲」という考えに至ったのでしょうか? これが例えば、「自分が女性だから、私は女性の味方。女性裁判官に何事だと批判されたくない。だから、女性の人権・平等を守るという観点で、夫婦別姓を認めないのは違憲よ」が判断根拠であれば、裁判官失格でしょうか? 単に、違憲と判断したのが、たまたま女性裁判官だったらなら何も問題ないですが。 もし、今回の最高裁が、全員女性の裁判官だとしたら、 判決は違憲だった可能性も高いと思います。 (全員女性の裁判官が法律などで禁止されているかもしませんが) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OsatKaso
- ベストアンサー率24% (43/178)
この質問に回答する前に、なぜ夫婦別姓なんてことを言う人がいるのかが僕にはわかりません。 確かに、「結婚で名前が変われば、仕事では取引先に名前が変わったことを伝達しなければならない。相手が多ければ面倒くさい」という人はいますが、それならば仕事名で十分だと思います。 <仕事名> 仕事の時だけ旧姓のままとすること。 改名の伝達やメルアドの変更などが必要ないから、ということでこれを採用している 人は結構います。 ただ、給与関係等の法律にかかわることは、本名ですることが義務となります。 (彼は野球選手が改名をしたり、「イチロー」のようなニックネームを使用する場合 でも、契約書だけは本名とすることと同じと考えてくれればいいでしょう。) 夫婦別姓を言う人の言い分を聞いていると、普通の人からは理解不可能なことがあります。 「旦那のことを、主人なんていうと差別になる。だから、私は相方(連れという人もいます)と呼んでいる。」 「相方」なんて漫才師ですね。「連れ」なんてもっと蔑んだ言い方だと思います。 結婚して名前が変わるのは、日本古来(どこまで遡るかはわからないですけど)からの風習であり、法律もこれを基に作成されています。 僕は、仕事名を使用することは、罪もないならば、誰にも迷惑が掛からないと思います。 (先生では問題ありと考えられる場合もありますが...)仕事名までにしておくことに、どういう問題があるのでしょうか?
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1053)
>自分(裁判官)が女性だからという理由だけで、女性(上告人)に有利になるように配慮・判決するのは間違っているのではないか? 今回の裁判で夫婦別姓禁止を「違憲」とすることが、女性に有利になる判決だとすれば、 「合憲」とした今回の判決は、「男性に有利になるように配慮・判決」したものとも考えられますよね。 すると、合憲判断に賛成した10人の男性裁判官は、自分(裁判官)が男性だからという理由だけで、女性に不利な制度を容認する判決をしたともいえる。 つまり、10人の男性裁判官は、世の中の男性におまえら男性に味方する判決をしないのかといわれるのが嫌で合憲判断をしたかもしれないですよね。 TVのインタビューなど見れば、年配の女性の方々は、家族は同姓でいるべきとの考え方の人も多いようですから、今回の裁判で裁判官の男女比が半々なら、合憲判断に賛成した女性裁判官もいた可能性が高いと自分は思います。 まあ、なんつうか、女性だから女性に味方したんだろとか、男性だから男性に味方したんだろとか、ちょっと不毛な議論かなと思います。 女性だから女性の立場に理解度が大きくなり、男性だから男性の立場に理解度が大きくなるのは、まあ仕方ないところもあるんじゃないでしょうか。 その理解度の差が、判決に出てしまうのは、やむを得ないところもあると思いますね。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1053)
夫婦別姓を認めないことの不利益とか不合理性に対する理解度の違いでしょうねえ 女性裁判官は、女性をひいきするような判決を出したと言われることの方が余程不利益でしょう。質問者さんが言うように、公平でないから裁判官失格といわれるからね。 ところで、女性の人権、平等を守るという観点で、夫婦別姓禁止を違憲とするのは、裁判官失格なのでしょうか?
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
"私の考えでは、裁判官は、”中立の立場で公正な裁判をするため、 日本国憲法及び法律にのみ拘束される”という人間だと思います。" ↑ 私さんだけの考えではありません。 それが支配的見解です。 異論は聞いたことがありません。 ”今回の判決(判断)ですが、女性裁判官は、”自分が女性であることに 関係なく”「違憲」という考えに至ったのでしょうか?” ↑ 一人ならとにかく、全員ですからね。 女性と関係無い、というのは無理があります。 ”例えば、「自分が女性だから、私は女性の味方。女性裁判官に何事だと 批判されたくない。だから、女性の人権・平等を守るという観点で、 夫婦別姓を認めないのは違憲よ」が判断根拠であれば、裁判官失格でしょうか?” ↑ 失格です。 これでは公平、中立とは言えません。 日本人は女性だけでは無いからです。 法には解釈の枠があります。 つまり、解釈の選択肢があります。 その枠内の解釈で、自分の思想信条を入れるのは、たとえ 裁判官であっても許される、ということになっています。 しかし、男だから女性だから、というのはそもそも 選択肢に含まれていません。 (全員女性の裁判官が法律などで禁止されているかもしませんが) ↑ 裁判官は女性に限るというのであれば勿論禁止されて いますが、たまたま全員が女性であった、というのは 禁止されていません。 つい最近までは、最高裁判事は全員が男でした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても分かりやすく、とても参考になりました。 勉強になりました。
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
女性の立場で私見が入ったのは間違いないでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私見を判決根拠に入れるのは、裁判官失格でしょうか。
- ゴルゴ 13(@golgo13--)
- ベストアンサー率26% (272/1042)
私も女性裁判官全員が違憲と判断したので先日、興味があって調べてみました。 このサイトに詳しく書いてあるのでご参照してください https://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_4071/
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど。主文などが見れるんでね。 初めて知りました。 ありがとうございます。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11172)
女性の裁判官は、自分の経験を照らし合せて、違憲としたのだと思います。 裁判官は、自分の名前を前面に出して、仕事をします。 だから苗字が変わっては、困ると感じたのでしょう。 これは、他の職業では、あまり見られないことです。 女性だから、女性の味方 そんな考えではないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど。経験も判断に取り入れてもよいのですね。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
別に女性だからと言う事では無いでしょう、女性の人権と言う面からすれば、別氏も有りなのかもしれませんが、子供の立場ではどうでしょう、2つの氏を名乗ることは出来ませんから、どちらかの氏となりますよね、親の苗字が違うって意外と面倒なことになると思います、また子供の氏を父親側にした場合、離婚して、母親の氏に変えられるか?別氏が良い訳ですから、変える必然性は無い訳です、そして母親が再婚した場合、3つの氏になるのか、子供だけ別の氏のままかと言う問題も起きます。 子供はそうじゃないと言われるのなら女性だけ氏を変えなくても良い、子供はダメとなった場合、法的に不平等ですよね、それなら全てダメなら平等です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 回答がよくわかりませが、 判決内容については言及しません。質問もしていません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >ところで、女性の人権、平等を守るという観点で、夫婦別姓禁止を違憲と >するのは、裁判官失格なのでしょうか? 女性にかぎらず、人間の人権・平等を守ることを根拠(理由)に、判決を示すのは正しいこと、だと思います。 本質問は、自分(裁判官)が女性だからという理由だけで、女性(上告人)に有利になるように配慮・判決するのは間違っているのではないか?です。 >質問者さんが言うように、公平でないから裁判官失格といわれるからね。 今回の場合は、私のような少数派より、多数派(女性)に、「あんた女性裁判官でしょ!女性に配慮しなさいよ!」と言われることを、女性裁判官は気にしていたのではないでしょうか。 今回の判決内容には言及しません。