• 締切済み

国民健康保険について

こんにちは、 知人の国民健康保険の金額に疑問なので教えてください。 知人はアルバイトですが年間200万程収入があります。 国民健康保険を自分でかけていますが毎月2000円ちょっとでいいそうです。 200万も収入があるのに無職並みの国民健康保険の金額ですよね、、 これは勤務先が何かよろしくない処理をしているからですか? このような場合個人で申告などするものですか? これって脱税?とかではないんですか? 他人が首を突っ込むのも良くないかなぁと思いますが、ずっと疑問でした。

みんなの回答

回答No.10

>前年も無職ではなくずっと同じ職場で同じ収入があるようです。 >経費などはただのアルバイトなのでありません。 >同じ職場ですが >雇い主が以前変わってから保険料が急に安くなったといっていました。 なるほど。 であれば「雇用主」の人が「保険料を安くする裏技」を使っているのでしょう。 保険料の算定は「所得」を用いるのは、説明した通りです。 この「所得」には「手当て等は含めない」のです。計算に使うのは「基本給」の部分だけなのです。 ここで Aさん:基本給20万円、残業手当0円 Bさん:基本給5万円、残業手当15万円(毎月、5万円の他に、15万の残業手当が固定で支払われる) の二人が、どうなるか考えてみましょう。 Aさんの保険料は「基本給20万円」の所得で計算します。 Bさんの保険料は「基本給5万円」の所得で計算します。 結果は明らかです。 なお、この方法は「違法ではない」ですが「失業した場合に、困った事になる」ので、私なら「きちんと保険料払うから、ちゃんと計算してくれ」とお願いします。 なお、Bさんは「失業した時の失業給付金の金額が、基本給5万円で計算されちゃう」ので、失業した時に、失業保険の給付金額が低過ぎて驚愕する事になるでしょう。 貴方の知人にも「失業だけは絶対にするなよ。失業すると悲惨だよ」と忠告してあげましょう。

noname#226783
質問者

補足

多分失業保険にも入っていないです 給料は手渡しだと思います

回答No.9

再投稿ですが、住んでいる場所が分かれば、前年の所得を入力すると 自動計算してくれるサイトです。   ↓↓↓ http://www.kokuho-keisan.com/ これより低いと、???何かあると思われます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.8

単純な処理方法としては、自分で確定申告することですね。例えば個人事業主の体裁にして、今のアルバイトを副収入扱いにします。そんで、個人事業が100万円の赤字ということになれば差し引きの収入は100万円ということになります。 国民健康保険は前年の収入に紐づけされますから、ごまかしはほとんどできません。つまり「脱税」ではなく「節税」をしっかりおやりになっているだろうということです。そういうことを抜け目なくやっている人は、そうとはいえ税務署に調査されるのも嫌です(大抵はグレーゾーンを上手く利用しているので、税務署の心ひとつで追徴課税させられます)から、だいたいは人に聞かれても「なんだか詳しく分からないけど」とすっトボケます。ま、中には家族に詳しい人がいてその人が全部上手いことやってるから本人は何も知らないというケースもあります。 だから私の知っている人で、ポルシェに乗るほどのお金持ちなのに臨時給付金の対象になった人がいましたよ。いろいろ税金対策をしっかりしていて、確定申告すると差し引きは「低所得者」の中に入るからです。

noname#239838
noname#239838
回答No.7

>これは勤務先が何かよろしくない処理をしているからですか? 第三者(赤の他人)には確認のしようがありませんが、可能性はあります。 たとえば、「事業主(≒雇い主≒会社≒給与の支払者)」は、従業員が住んでいる市町村に『給与支払報告書』を提出する必要がありますが、(意図的かどうかは別にして)提出されていないことがあります。 (参考) 『給与支払報告書 本当に 提出してる?(2012/01/11)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1183.html >このような場合個人で申告などするものですか? 同じように第三者には確認のしようがありませんが、【仮に】、「事業主が給与支払報告書を提出していない」という場合は、【住民自身が】【自主的に】「個人住民税の申告」(もしくは「所得税の確定申告」)をする必要があります。 (参考) 『個人の住民税>住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「自治体ごとの条例によるルールの違い」があること【も】あります。 --- 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>……>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 >これって脱税?とかではないんですか? 意図的に所得を隠しているならば、課税逃れ(いわゆる脱税)です。 なお、「市町村が運営している国民健康保険(市町村国保)」の場合は、「保険税」ではなく「保険料」として賦課・徴収を行なう市町村もあります。 (参考) 『市町村国保|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E5%9B%BD%E4%BF%9D-667668 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3070/6908)
回答No.6

国民健康保険税(国保)は、前年の収入で決まります。 金額や、:減免・軽減措置等は、市区町村役場によって違います。 > 知人はアルバイトですが年間200万程収入があります。 この年間収入とは、前年(H26年1月1日~12月31日)の収入ですか? その金額が前年の収入ならば、何かほかに国民健康保険税(国保)の減免・軽減措置が有ると思います。 それとも、この年間収入とは、今年(H27年1月1日~12月31日)の「収入見込額」ですか? 今年の「収入見込額」ならば、今年の勤務先の「年末調整」か、来年になってから勤務先から「源泉徴収票」が出たら、場合によっては確定申告が必要でしょう。 もし、「年末調整」も「確定申告」しなくても、来年からは勤務先が「マイナンバー」の紐付け登録が必要ですから、税務署・市区町村役場がマイナンバーの紐付けを検索すれば、収入金額をの全額を把握されるでしょう。 最近のニュース等を見ていると、今、勤務先の「マイナンバー」登録で1番慌てている人達は、アルバイト・セカンドワークなどで、会社・家族に内緒している人や、「年末調整」、「確定申告」をせずに納税していない人らしいですね。

noname#226783
質問者

補足

前年どころか5年以上同じ職場で同じ収入があります。減免などと手続きなどはしていないはずです。 できる要素もないですし

noname#235638
noname#235638
回答No.5

いや、無職よりもかなり安いです。 その地域は、そういう決まりがあるのでは? 健康保険は、全国一律じゃないので 減免こそ7割とせよ、その他の制度は何があるのか? 住民じゃないと、わかりません。 自分の保険料が節約できないか? と考えているだけでは、誰も教えてくれなくて 自分で手続きをしないと、安くなりません。 その友人は、自分でなんらかの手続きをしたと思います。 公的・私的援助(助成・補助)・・・ みたいなものは受けていないのでしょうか? どちらにしても、その友人は安くなる方法を知っていた と思います。

noname#226783
質問者

補足

私も同じ地域ですがそんな制度ないんです。

回答No.4

国民健康保険の保険料は、被保険者の前年の所得によって計算されます。 なので「前年に無職(ニート)同然で、殆ど収入が無かった人」は、今年になってどんなに稼いでいても「無職並みの国民健康保険の金額」になります。 その「知人」は、去年は「無職同然」だったのではありませんか? また、保険料の額は「所得」で決まります。 所得は「収入から経費とか色々と引いた後の金額」なので「収入が年収200万でも、色々引いた後の所得が60万」って事もあります。 そして「所得が一定額以下なら、保険料の額が最低になる」ので「毎月2000円」って事も有り得ます。

noname#226783
質問者

補足

前年も無職ではなくずっと同じ職場で同じ収入があるようです。 経費などはただのアルバイトなのでありません。 同じ職場ですが 雇い主が以前変わってから保険料が急に安くなったといっていました。

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.3

通常では安すぎます。減免の対象になる要件が何か有っての結果か、あるいはアルバイトの収入が捕捉されて無いのをいい事に年収を過少に申告する不正を働いてるかでしょう。

回答No.2

>無職並みの国民健康保険の金額 前年が無職だからとか。

noname#226783
質問者

補足

ずっと働いています

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

通常では安すぎますので、何か理由があると思われます。 倒産などにより解雇されたとか、災害や病気などにより生活が著しく困難になったとか?

noname#226783
質問者

補足

理由は何もないです。 普通にずっと同じ職場で働いています。 以前職場の雇い主がかわったことがあり それから保険料が安くなったといっていました。

関連するQ&A