- ベストアンサー
【秋の読書】なぜ秋に読書なんですか?
【秋の読書】なぜ秋に読書なんですか? 梅雨で雨が降って外に出られないわけでもないですし。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
似たような言い回しは他にもあります。 ・酒は百薬の長 酒は薬より優る効用があるということですね。いや、そんなことはないだろう、酒で体を壊すことは多い、といったことはすぐに思い浮かびます。一応、微量の飲酒習慣が心臓などにいい影響を与える場合もある、といった研究例はいくつかあります。でも、薬より優る高揚と言うのはさすがにおかしい。 これは、古代中国の宋の時代、宋政府が言いだしたことなんです。財政難に陥った宋は、酒を専売化し、重く課税することにしたとき、言い訳として「酒は百薬の長」ということを言い出したのです。薬より貴重だよ、だから高くても当たり前だよね、ということです。 以後、酒飲みどもが(私も含めて)、酒は百薬の長だ、だから飲んでもいいじゃん、と飲む言い訳にするようになりました。 ・土用丑の日は鰻 特に定まった言い方はないですが、夏の土用丑の日に鰻を食べるのは恒例になっています。これは、江戸時代に平賀源内が始めたトリックです。実は夏場は鰻の脂が落ち、味も落ちるのです。ですから、夏場は鰻の売れ行きが落ちて、鰻屋を中心に困っていた。 そこで、平賀源内は一計を案じ、鰻屋に「今日は土用丑の日」と立て看板を立てました。土用丑の日と鰻がどう関係するのかは述べていません。しかし、立て看板を見た通りがかりの人が「土用丑の日は鰻を食うべきものらしい」と勝手に誤解し、鰻屋が繁盛するようになりました。 現在でも似たような広告がありますね。勘違いしやすい文言を用いたりする広告はしばしば目にします。しかし、いったん土用丑の日は鰻を食うものだと思い込むと、後付けの理屈で、夏バテには栄養豊富な鰻がいいとか言いだす人も多数現われて来て(鰻が好物の人の言い訳かも)、現在に至ります。 秋の読書、読書の秋といったものも同じです。一応、典拠はあります(後付けの理屈のような気もしますが……)。古代中国の8世紀ごろの詩人の韓愈が「灯火親しむべし」という詩があるのです。 ・デジタル大辞泉 灯火(とうか)親しむべし https://kotobank.jp/word/%E7%81%AF%E7%81%AB%E8%A6%AA%E3%81%97%E3%82%80%E3%81%B9%E3%81%97-579619 > 《韓愈「符読書城南詩」から》涼しく夜の長い秋は、灯火の下での読書に適している。 有名な詩人とはいえ、個人の感想です。個人の感想をでかでかと書く広告、現在でもよくありますね。 出版業界などは、これに乗りたいでしょう。本が売れるのですから。学校などでもそうでしょうね。勉強してもらうためには、便利な言い方です。 秋になった途端、スポーツの秋だから急にスポーツを熱心になり、食欲の秋だからいろいろ食べまくり、さらに芸術の秋、行楽の秋と、目白押しです。秋だけそんなに多忙になるって、なにかおかしいですね。 P.S. もちろん、本をいろいろ読むのはお勧めです。秋に限らず、思い立ったら読むのがいいです。でも秋に限って熱心になる必要はありません。一年の計は元旦にあり、とか称して、年初に今年にやることを考えたりしますが、いいことなら正月を待たずして、すぐに初めてしまえばいいですよね。読書も同じことだろうと思います。・
その他の回答 (8)
- kunitokotachi
- ベストアンサー率12% (87/691)
昼間は運動、長くなった夜は秋の虫の声でも聞きながら読書って感じでしょうか
- Aristarchus
- ベストアンサー率9% (186/1928)
涼しくて静か、夜が長いというところで、ゆっくり落ち着いて読書できるということでしょうね
- intelli
- ベストアンサー率47% (154/326)
秋は夕暮れが早く、秋の夜長と言われているので、「その時間を読書にあてなさいよ。」と解釈していました。 実際どうなんでしょうね。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
紫式部がそう言ったからです 秋は夕暮れ…月の頃はさらなり と 要するに秋に本を読んだり書いたりするのが良いらしいです 源氏物語も秋に書き上げたそうですから
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11073)
秋は、早く日が暮れて、夜が長くなります。 寝るまでの時間が長いので、ゆっくりと読書ができます。
- cutustia
- ベストアンサー率10% (24/219)
秋にある梅雨を秋雨と言いますよ まぁそれはさて置き バレンタインにチョコレートと同じですよね 企業戦略なので特に意味は無いです
- alulunomori
- ベストアンサー率16% (32/196)
春は春眠とかいい眠くなりやすいです。夏はガンガン暑く頭に物事が入りにくいです。秋頃になると涼しくなり頭も冴えて、読書がしやすくなります。梅雨は体調が悪くなる人がいます。冬は、こじつければ動物が冬眠しますから人間のやる気もいまいちだったりと言うことではないでしょうか。
- 150715
- ベストアンサー率19% (841/4396)
どんな『○○な秋』にするかは個人の自由なので。 読みたいときに読書しちゃダメなんですか? 秋だから読書をしなければならないんですか?
お礼
みなさん回答ありがとうございます 個人の思想が今日に影響を与えているとは。