- 締切済み
なぜ読書の秋とか食欲の秋とかいうのですか
なぜ読書の秋とか食欲の秋とかいうのですか ご飯は秋でも夏でも1年中食べますよね 本だっていつでも読めると思うんですが昔の人は秋しかご飯を食べなかったんですか 昔は栄養失調という病気が流行ったと聞いたんですがそれは秋以外は何も食べなかったからなんですか わかる人教えてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2
秋の後には冬がきます。 秋は収穫の季節ですが、その後やってくる 冬は作物が採れませんので、秋に沢山食べて 栄養をつけておく必要があったのです。 そうやって冬を乗り越えようとしました。 だから食欲の秋なのです。 読書は、暑くも寒くもない秋が勉学に最適の季節だ という意味でしょう。
- 00000000aa
- ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.1
夏は暑いため、食欲が落ちます。又読書にも集中できません。 最近はエアコンが普及しているので昔ほどではないですが。 秋になりますと気候が良くなり、食欲も増し、落ち着いて読書もできるようになります。 それで食欲の秋、読書の秋というのです。