• 締切済み

現場を見ても泣かない奴

※津波で被害に遭われた方には不快にさせる内容かもしれませんが、申し訳ありません。 以前、仕事で仙台に訪れました。その際に職場の者に連れられ、津波の被害に遭った場所に行きました。職場の者は泣いていました。 しかし私は泣けませんでした。実際に津波に流された人や建物を見てないので、 正直実感が湧きませんでした。 一緒に同行した職場の者からは「あんたには人としての感情がないのね」「あんたは鬼畜ね」などと非難されました。 被災地に行っても実感が湧かずに泣かない奴に対してどう思いますか?

みんなの回答

回答No.10

広島、長崎に旅行に行ったとき泣いている人はいませんでした。 津波より大きな被害だったのになぜでしょうか? 職場の人が広島に行ったら泣くのでしょうか? 結局は皆さんが書かれているように人々の暮らし、幸せが一瞬にして流されたという事実を頭の中で想像して泣いているだけで、どれだけ具体的に想像するかで泣けるか泣けないかが変わってくると思います。 知人や親戚がいると感情移入しやすいですが、他人だと難しいと思います。 日本人なら周りに合わせるのがベターだと思います。(周りが泣いていれば泣いているふり)

noname#212201
質問者

お礼

>広島、長崎に旅行に行ったとき泣いている人はいませんでした。 そうなんですか。 同僚も広島や長崎に訪れていたらどうだったかはわかりませんが、その時代に生きてたか生まれてないかでも実感は変わるのかもしれませんね。 >人々の幸せが一瞬にして流されたと いう事実を頭の中で想像して泣いているだけで、泣けるか泣けないかが変わってくると思います。 全く想像ができないです。その時にならないと分からないです。 人それぞれだと思いますが、私以外にも感情移入しにくい人もいるのかもしれませんね。

noname#212201
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お礼が抜けてすみません。

回答No.9

とくに何も思いません。共感の仕方はそれぞれだし、何が正しいわけでもありません。お葬式で泣かないのはマナー違反というわけでもないですし。むしろ、それぐらいで人非人や鬼畜扱いする人のほうが謎です

noname#212201
質問者

お礼

ありがとうございます。 他人の葬式で泣く人、泣かない人といますね。故人への思い入れによって変わるとも思います。 人それぞれの感じ方ということですね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.8

ごくごく自然だと思います。 この話は、あなたがそういうことを気にされたということが価値だと思います。 身内の不幸なんかがあったとき、泣いている暇なんかなかったという人は多いはずです。 少なくともお通夜はきっちりやらなければならない。 送り出すまでの行事を整理しなければならず、弔問客への応対もしなければ行けない。 こんなとき泣いていたら何もできません。 なぜか、納骨まで一滴も涙がでなかった、というようなひとをたくさん知っています。 自分もそうでした。 知り合いの不幸に弔問にいくと、実際に応対している奥さんだとか息子娘たちは乾いた顔でお礼を言うだけというのが多い。 泣いているのがいないか、というと、なんにもしないで棺の横に座っている年寄ぐらいは泣いてます。 代ってやりたかった、とか言っておいおい泣いてます。 この人たちは何も仕事がないのです。てきぱき運ぶ必要のある行事も握っていないし、緊張がないのです。 自分がやることがなければ、泣いている暇があるのです。 この一切涙を流さなかった遺族はどうなるか、というと、おそらく納骨が終わった後、とかひと段落が付いたときに、とめどもなく涙が出てくるのです。 誰も見ていない場所で、今までフタをして押さえつけていたものの紐が外れ、どっと感情が噴き出すのです。 他人の不幸に対して泣けるか、というのは、自分との距離感によります。 たとえば広島の原爆ドームに行くとします。ここで70年前に起こったことの悲惨さは良く聞いているし、読んでもいる。 いま目の前の資料として展開してもいる。読むと胸がつまる。 だけど、ここで泣いている人、私はあんまり見たことがありません。 目を潤ましている人はいます。おそらく自分の周囲の人が巻き込まれた人だと思います。 これを見学している人が泣かないからといって「人としての感情がないのか」と言われることも普通ありません。 ここにいる人の言い分は「もっと見てくれ、もっと具体的に、何が起こったかを肌で体で感じてくれ」です。 決して「泣いてくれ」ではありません。 かれらは、事態を知ってほしいだけなんです。知ることで同じことが繰り返されることが無いようになってほしいのです。 かれらの痛みを共感してほしいし、それは決して痛いから泣くということであってはならないのです。 原爆に対しては、そうじゃないですか。 泣いている場合じゃないのです。もっと考えるべきことがあるのです。 葬式のときの年寄じゃないですけど、何も責任がなければ泣いていられるのです。 私たちには生き残った責任があるのです。 このへんの意味、誤解なく伝わりますよね。 東北の津波の現場にいって、涙がでるというのはその事故に責任を感じないからです。 責任なんかないじゃないか? そう思う人が涙が出るのです。 人間の努力ではどうにもならない天災だ、死んだのは気の毒だ、人のことだ、と思うから涙が出るのです。 すでに死んだ人が気の毒だ、と思うことで思考が停止しているのです。 もし遺族で、あああのときこうしていたらばあちゃんは助かったのに、と悔やんでいたら涙なんて出ません。歯ぎしりが出てその無念さで目が潤む程度です。 いくら天災とはいっても、防災の工夫や避難の技術でだいぶ問題はあったこともわかってきた。 それを考えよう、そして今度こういうことが起きたら極力死者数を少なくしよう、とばりばり考えている人間は涙なんか流しません。 それが未来に対する責任を引き受ける態度です。 あなたがどう考えたか。 少なくとも責任をすべて放り出して死んだ人が気の毒だと味わっていなかったことは確かです。そう、責任を放棄していないのが確かです。 そんなに立派なことではない、とあなたは思うかもしれない。 だけど、泣いたら、何もしない方向に自分が逃げたというだけになります。 責任ないから泣いたのです。責任があると思うから泣かないのです。 考えのとっかかりを探そうとし、そして、現象とのスタンスをどうとるかに悩もうとする、というのは人間としてまともなことだと思いますね。 あなたのほうが同僚より人間として高みに居ると思いますよ。 これを相談室にアップしたというのも誠意があります。 あんた鬼畜ね、なんていう言葉が平気ででてくるような人間の人格ってどうでしょうか。 言っている本人のほうがそうじゃないの、と私は思います。 葬式の最中にやってきて手を広げて大泣きをして「気の毒にい」とか叫ぶ親しくもない人間がやってきたら、遺族は「こいつなんだ」「何の権利でこんな大芝居をするんだ」「出ていてほしい」と思います。

noname#212201
質問者

お礼

ありがとうございます。 >他人の不幸に対して泣けるか、というのは、 自分との距離感によります。 それは強いと思います。 >広島の原爆ドームに行くとします。 ここで70年前に起こったことの悲惨さは良く聞いているし、読んでもいる。 いま目の前の資料として展開してもいる。読むと胸がつまる。だけど、ここで泣いている人、私はあんまり見たことがありません。 体験しないと実感として感じないし、感情移入はしにくいのかもしれませんね。 >ここにいる人の言い分は「もっと見てくれ、 もっと具体的に、何が起こったかを肌で体で感じてくれ」です。 決して「泣いてくれ」ではありません。 かれらは、事態を知ってほしいだけなんです。知ることで同じことが繰り返されることが無いようになってほしいのです。 彼らの痛みが実感できないので、どこまで共感できるのかは分かりませんが、同じことが繰り返されないためにどうしたら良いのかを体験者の声をもとに対策を考えることはできますね(そうすべきですね)。 >いくら天災とはいっても、防災の工夫や避難 の技術でだいぶ問題はあったこともわかってきた。 それを考えよう、そして今度こういうことが 起きたら極力死者数を少なくしよう、とばりばり考えている人間は涙なんか流しません。それが未来に対する責任を引き受ける態度です。 情緒的に泣くことが悪いわけではないけど、現実として何をすべきか考えることはもっと重要ですね。 一番大切なことを教えていただいてありがとうございます。

noname#212724
noname#212724
回答No.7

 私も一昨年東北に赴任している娘を訪ねた際に松島から北の方まで(どこか忘れましたが)訪れました。  確かに「ここまで津波が来た」なんて矢印もあり、敷石が剥がされた後もあり、TVで“眺めていた”津波の、実際の脅威に驚かされました。でも涙は出ませんでしたよ。私も『津波に流された人や建物』はTVでしか見ていませんから、被災された方や犠牲になった方に同情は感じても、自然の力に恐怖を覚えた方が強かった。  『「あんたには人としての感情がないのね」「あんたは鬼畜ね」』の方がおかしな反応でしょう。なぜ、如何なる権限で、他人に感情の表現を画一的に強制できる?  大先輩が仙台におられましたので、ついでにお尋ねした時には「震災の被害について詳しく効くと嫌がられるから注意しろ。」って忠告を受けたほどでした。「同じ気持ちになれ」たって所詮無理な話です。同情を禁じ得ないとしても、人それぞれで感情の表し方は違います。グッと涙をこらえる人もいれば、一粒流す人もいる、また偶にはワァワァ泣き出す人もいるかもしれない。ゲラゲラ笑いだしたって、「気が狂ったか?」とは思っても、その人のその時の感情表現なのですから仕方がないでしょう。  どこぞの北の方のお国のように、一斉に泣き出す方が気持ち悪いです。まぁ、そうしなければ『再教育施設?』に送られるんでしょうがね。『「あんたには人としての感情がないのね」「あんたは鬼畜ね」』なんて言う人たちは、お気の毒にも、そういう教育をお受けになったのでしょうね。そういう方こそ、この国では『危険分子』となることをご存じないのでしょう。

noname#212201
質問者

お礼

>被災された方や犠牲になった方に同情は感災された方や犠牲になった方に同情は感じても、自然の力に恐怖を覚えた方が強かった。 私の場合はテレビで見た津波の映像の方がわかりやすいです。映像をみた時には怖かったです。自然の驚異も感じました。 しかし何もない更地を見てもその瞬間を見てないために実感が沸きませんでした。自然の驚異もわかりませんでした。 津波がくる直前に偶然通りかかった知り合いに車に乗せてもらったために助かったという方の話を伺った時に「生きてるというのは奇跡と偶然の重なりでもあるのだ」と感じました。 しかし同じ気持ちにはなれないです。さすがに笑ったり、喜びに感じることはないですが。 感じ方は人それぞれということでしょうか。 少なくとも私は震災や津波は体感しないとわからないです。

noname#212201
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お礼が抜けてすみません。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.6

>被災地に行っても実感が湧かずに泣かない奴に対してどう思いますか? 泣いてしまった人にはもちろん共感しますが 泣かなかった人に対してどうこう思うということはありません。 お葬式の場でも似たような非難をしている人が居ますが 悲しい場面でも泣かない人は私を含めてたくさんいらっしゃると思います。 感情を表に表すのが苦手なだけのか、心の底から何の感情も湧いていないのか 他人には推し量れませんから、泣くか泣かないかだけで 人を断罪することなど、私はできません。 「あんたは鬼畜ね」と言い放ったその人は、 感情表現を特に苦手とする発達障がい者も同じように非難するのでしょうか。 子どもなら非難されませから大人扱いされたのだと考えればいいと思います。

noname#212201
質問者

お礼

>お葬式の場でも似たような非難をしている人が居ますが悲しい場面でも泣かない人は私を含めてたくさんいらっしゃると思います。 葬式でも皆が皆泣くわけではないですよね。 故人との関係性によって変わると思います。 >感情表現を特に苦手とする発達障がい者も同じように非難するのでしょうか。 実は同僚の中の一人には身内に発達障害者がいます(^_^;) 自分の身内は優しいと思っていますが、他の障害者のことは冷たいといっています。 >子どもなら非難されませから大人扱いされた のだと考えればいいと思います。 プラスに考えるようにします。

noname#212201
質問者

補足

ありがとうございます。 お礼が抜けてすみません。

noname#211452
noname#211452
回答No.5

#4です。 お礼ありがとうございます。 思うに、殺風景だったから余計に感じなかったのでしょうね。 元あった風景を知らないから・・・ 自分が住んでいた場所、過ごしてきた場所だったら思いを馳せることも出来ますからね。 ああ、ここに駄菓子屋があったのにな、とかあそこのおばあちゃんが家ごと流されてしまった。。。とか。 その思い出がないから実感が湧かないのだと思いますよ。

noname#212201
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 >あそこのおばあちゃんが家ごと流されてしまった。。。 ここの文章を読んで(本当にうっすらですが)実感するものはありました。 自分が育った土地の顔見知りだとより身近な出来事として実感すると思います。 おそらく全く見知らぬ土地や人でも 、自分が実際に流されてる場面を見たら違っていたとは思いますが(♯3の方が仰るように当事者ではない者が語るべきことではないのかもしれませんが)。 > その思い出がないから実感が湧かないのだと思いますよ。 思い出もですし、経験、体験しないと何も分からないですね。

noname#211452
noname#211452
回答No.4

目の前で流される人を見ていないこと(実感が湧きにくい)、 被災地に身内や友人が居ないこと、 被災地に縁がないこと、 などから、連れて行かれただけでは涙が出ないかもしれません。 出る人は、その土地に思い入れが深い人だと思います。 泣けないだけで鬼畜だと言われるのは、どうなんだろうと思います。 心の中では酷い光景に絶句をするでしょう。 流されて震災孤児になってしまった子供たちに、つらい思いを重ねるかもしれません。 でも泣けるかというとそれは違うと思います。 それは実際に体験していないから、実際に身近な人が亡くなっていないからなどで重みが違うため泣けない事もあると思います。

noname#212201
質問者

お礼

ありがとうございます。 >目の前で流される人を見ていないこと( 目の前で流される人を見ていないこと( 実感が湧きにくい) >被災地に身内や友人が居ないこと、 >被災地に縁がないこと、 全て仰るとおりです。それらが理由で実感がわきません。 しかし(泣いていた同僚の一人は被災地で生まれ育っていますが)、あとの二人は被災地とは縁がなく、亡くなった知り合いもいませんが、泣きながら手を合わせていました。 >心の中では酷い光景に絶句をするでしょう。 >流されて震災孤児になってしまった子供たちに、つらい思いを重ねるかもしれません。 私が訪れた時にはがれきはなく、何もない状態でした。 自分が何も体感していない、見ていないと、被害にあった方のことも想像できません。 実感わかないからつらい思いや悲しい気持ちというのもわからないというのが正直なところです。 辛い、悲しいというのもわからなかったのが鬼畜とか感情がないと言われたのかもしれませんね。

  • makaay10
  • ベストアンサー率26% (249/953)
回答No.3

回答者は泣けないし、絶対に泣かないですね。同じ立場じゃない回答者には泣く資格がない。だから、泣いてない質問者様をみても鬼畜だなんて思いません。「何を考えているのだろう?」と考えるだけ。その答えは聞かなきゃ分からないし、自分で経験をしていないから実感がわかないのもおかしな事ではないと思います。 逆に、被災地や戦場にいって、同じ目に遭っていない人間が涙を流すのをみると「同じ喪失感を味わっていないお前に何が分かるんだよ・・」とか「自己陶酔して、涙流してわかったつもり。それって傲慢で残酷だよな」と本気で思うし、すごくイライラします。回答者が被災者の方々と同じ立場になったら、安易に泣いて欲しくないし、「辛いでしょう。分かります」なんて言葉は絶対に聞きたくないですけどね。同じ経験をしていない人からは

noname#212201
質問者

お礼

>被災地や戦場にいって、同じ目に遭っ ていない人間が涙を流すのをみると「同じ喪 失感を味わっていないお前に何が分かるんだよ・・」とか「自己陶酔して、涙流してわ かったつもり。それって傲慢で残酷だよな」と本気で思うし、すごくイライラします      同じ立場に立ってない者はどういうスタンスでいるのが理想的なのか? 難しい問題なんですね。 当事者が泣いていたら黙って見守るくらいしかできませんね…。

noname#212201
質問者

補足

ありがとうございます。お礼が抜けてすみません。

noname#211434
noname#211434
回答No.1

あの地震と津波で友人が亡くなりました。 亡くなったという事実はいつまでだっても悲しいものですし、 一生消えないだろうと思います。 お葬式の時にもボロボロと泣いてしまいました。 けれど泣かない人は仮にどんなに悲しくても泣かないですし、 涙が出る=悲しい でもないと思います。 また私自身も『現場』を見させていただきましたが、 それに対しては実感が湧きませんでした。 綺麗にされた後でしたし、特にそこに何か、 例えば血痕が残っているとかもありませんでしたからね。

noname#212201
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご友人が亡くなられたんですね。私からは何と言っていいのか…ご友人のご冥福をお祈りいたします。 >被災地を見させていただきましたが、それに対しては実感が湧きませんでした 。 ご友人が震災で亡くなったことと、現場を見たことは視点が変わるということなんでしょうか? 震災ではないですが、私も世話になった人が若くして亡くなった時には悲しい気持ちになりましたが、実際に体感してないからわからないというような感じです。