※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会保険、厚生年金、税金、控除など、母子家庭です。)
母子家庭の社会保険、厚生年金、税金、控除についての詳細
社会保険、厚生年金、税金、控除など、母子家庭です。
12万円稼いだ場合の控除や、確定申告、税金の金額詳しい方いらっしゃいませんか?
現在2年ほど880円×7時間×15日=92400円前後のパートをし、給料から引かれているのは雇用保険のみです。
会社が確定申告、源泉徴収してくれています。
国民健康保険を4000円前後支払い、国民年金は免除、税金は非課税、児童扶養手当、児童手当をいただいています。
母子家庭、子供2人(小学生と保育園児)です。
今の会社で日数を増やさないかと上司からアドバイスをいただきました。
大手の事務兼作業なのですが、会社側も私自身も15日を20日に増やすのが限界でして20日にすると123200円ほどの収入になります。
20日出勤にすると、社会保険、厚生年金、所得税、住民税が給料から引かれる事になります。
その場合の計算、手取りの金額、児童扶養手当の金額、さらに確定申告を提出して何かしら控除され返金されるのかなど、詳しく教えて下さる方いらっしゃいませんか?
自分なりに調べたのですが調べれば調べるほどグチャグチャになってしまい分かりません。
因みに控除は多分ですが、特定寡婦にしか当てはまらないと思います。
生命保険とかはかけてなく、小学校のPTAの怪我の保険と自転車保険しかかけていません。
あと今は国民健康保険と医療証で医療費は子供は無料、私は1回目に500円支払うだけです。
社会保険は医療費の負担が今より増えるのでしょうか?
宜しくお願い致します。