• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事をうまく断れない)

仕事をうまく断れない

このQ&Aのポイント
  • 仕事を断れない社会人1年目の悩みとは?
  • 仕事での相手への注意や抗議がうまくできない理由とは?
  • 自分が思っているより相手は気にしていないかもしれない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212058
noname#212058
回答No.2

仕事を依頼してくるのは上司・先輩でしょうか? 同僚・他部署の人間でしょうか? お客取引先・他部署の人間でしょうか? それによって変わってくるように思います。 上司・先輩ならばそれは業務命令ですから、請ける以外の選択肢はありません。ただ、「他の作業もあるので納期に自信がありません」くらいの具申はしたほうが良いでしょう。「それでもやるんだ」と言われたら、それは質問者さんの成長を狙っている部分もあるのでしょうから努力しましょう。 同僚の場合は「自分の一存では決められない、上司に許可をもらわないと」と逃げることもできるかと。 お客・取引先・他部署の人間からは…そのような仕事を新人が「安請け合い」すること自体がナンセンスでは? 指揮命令系統から考えて、最初から上司にお伺いを立てるべきでしょう。 総じていえば、上司と言う存在はこういう時に「使う」ものです。会社では指揮命令等を重んじますので、上司をタテにすれば角が立ちにくいですから。

その他の回答 (3)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.4

こういう悩みを言う人は公私の区別が今一つついていないんじゃないかと思います。 公私混同だとかそういう角度のことを言うのではありません。 おそらく、スポーツをやってきた人ならこの話は分かると思うし質問者様のような相談は出てこないと考えます。 たとえばサッカーの試合を考えてください。 選手それぞれがそれぞれの生活を持っているはずで、きれいな奥さんがいたり小さい子供があったりするかもしれない。 でもそんなことはサッカーには何の関係もありません。 古傷をもっていたり、脚に故障があったりするとどうか。 それはサッカーに影響しますね。ドクターが診断してOKと言わなければベンチから外れることになります これを恨みに思う人間はいないはずでしょう。納得のいく理由で前線から戻されたのです。 これは自分の人生を否定されたわけでもないし全人格を無だと断定されたわけでもありません。 相手の手がボールに触ったと思う。瞬時に「ハンド、ハンド」と叫びます。 審判が指摘をしなくても、ハンドだと思ったらハンドだと言い立てます。 なぜか。ルールだからです。 相手選手と接触したとします。 昔の日本のサッカー選手はここで我慢した。こらえた。何も起きていないように元気に駆け出しました。 外国の選手は違う。今の日本選手も違う。 思い切り転倒して今の行動がファウルだと主張するわけです。 これが認められてフリーキックがもらえるかどうかはわからない。でもやらかすのです。 勝負をしているのです。相手が発生させたトラブルは遡上に載せるのです。 で、試合が終わり、どちらが勝ったにせよ、相手チームを殺してやろうとかあの選手を殴ってやろうと思う人間は一人もいない。 もう一般人に戻っているので、社会ルールで生きるのです。 サッカーは彼らの仕事であり業務です。業務は業務としてクリアに進行させなければいけません。 私生活は全くそれとは別のものです。 豆腐を買ってきて冷蔵庫にキックで入れようとする人間もいないし、スイカを渡されてハンドだと騒ぎもしません。 これが、言ってみれば公私の別なんです。 業務中に日常生活の会話感覚を持ち込んで悩むのはおかしいです。 サッカーで、ひとりでいるキーパーにキックなんかしたら可哀相だと思ったらおかしいでしょう。 自分が内向的な性格だから、とパスもまわさないなら、選手として使い物にならないでしょう。 業務は、明確に公の活動なんです。 そこではルールが存在し、管理方針があるわけです。 だからそれに外れたら大きな声で指摘し、ここに持ってくるなオフサイドだ、というようなことを叫ばなければいけないのです。 自分の性格がどうだという話は私生活の話であって業務には何の影響も及ぼしません。 いうべきことを言えないで何か理屈をつけようとしているなら、それは公か私か、と考えてみましょう。 公のものであれば、はっきりいわなければ、業務に重大な齟齬をきたします。 仮に納品されたものがよくなければ再納品を指示するなり発注を取り消すなりしないと会社が困るでしょう。 やってくれると思っていることができていなければ、歯車が回らないでしょう。小言ぐらいいわないといかんでしょう。 これを人より先に指摘し指示をださなければ、会社なんて動いていかないんです。 業務として言ったことに対し、その個人の人格の問題だとか信頼の話だと思う人間はまずいません。 せいぜい「あれはうるさいやつだけど、楽しいやつなんだ」程度の噂になるだけです。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

相手?相手先?一体誰のことを指して書かれていますか? それによって答えは変わってきます。 質問を具体的に出来るだけ分かるように書いて もらわなければ答えようがないです。 推論で答えるとすれば、その相手というのが取引先で下請けの場合、 「きっちり言う」というのが大切です。 情けとか、何とかしてあげたいという気持ち自体は問題では ありません。的確に、要点を、きっちり言えばいいだけのことです。 断るんだったら、なぜ断らなければいけないのかという背景もちゃんと 説明する。それだけのことです。

  • skaegen
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

断る理由をはっきりさせるといいと思います。 「現在すすめている仕事を考えると時間がない」 「いま無理に受けてしまっても、完璧にこなせそうにないので迷惑をかけてしまいそう」など。 たくさん引き受けてしまって、ミスが起こってしまうほうが危険です。 言い訳ではなくて、断った方が良いと思っている理由を、事実として伝えたら、相手も分かってくれると思いますよ。 たとえば具体的に、今進めている◎◎のプロジェクトが再来週閉め切りなので、それまでは手が空く時間が上手くとれないかもしれなさそうなのですが…と、 日程表や仕事のボリュームを相手に見せるなどはどうでしょうか? 自分の力量をきちんと判断して、その中でミスのないように(もちろん、頑張って)仕事をすることは大事ですし、ちっとも申し訳ないことではないですよ~。 相手にとっても結果的には良いはず。 また、社会人1年目ということなので、自分の力量を、相手が分かっていない場合も多いと思います。 「まだこの仕事をこの日程内でこなす自信がなく…」と素直に言うのも大切です。 自分よりもっと早くその仕事をこなす人にまわしてもらって、 それを見ながら今回は勉強させてもらうので、次回からは是非私に!のような事でも良いかもしれませんね。

aaaaa56
質問者

お礼

ありがとうございます。 >言い訳ではなくて、断った方が良いと思っている理由を、事実として伝えたら、 言い訳ととらえられたくなくて、うまく伝えられなかったのですが、事実を伝えられるようにしたいと思います。 ありがとうございました。