- 締切済み
退職後の出勤、給料は?
退職日の半月前に仕事を受注し退職後も出勤しなくてはいけなくなりました。退職後の出勤は毎日ではなく日数にすると5~7日くらいです。この場合の質問ですが、 1、会社側は退職後の日給を支払う義務はありますか?法的な決まりはあるでしょうか? 2、上の質問で、支払う場合の算定基準はありますか? 3、あなたは今月の売上が少ないので「会社は支払いません」は通用しますか? 4、会社が支払う場合、退職→5~7日の再雇用の扱いは嫌なのですが、総務的にはどのように 処理するのでしょうか。又、再雇用処理場合の社会保険はどうなりますか? 厳密にいうと履歴書に再雇用と記載しないといけませんよね。 5、私の理想は退職後分は「私から請求書を出す」です。退職日までは源泉徴収書、退職後は 支払調書で分けていただきたいと思っています。 半月前に受注した仕事は私の顧客です。もちろん会社に売上があがります。退職後の仕事なら フリーで受注して他社に外注しますが、退職前に作業する必要がありこのような流れになってしまいました。会社の仕事である以上、退職後分はお支払戴きたいと思っています。これから会社と話をしますので助言いただけると助かります。 ご専門の方、経験のある方、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
1、会社側は退職後の日給を支払う義務はありますか?法的な決まりはあるでしょうか? 退職したからと言ってタダ働きにはなりません。賃金は支払われますし、会社には支払う義務があります。 2、上の質問で、支払う場合の算定基準はありますか? 会社で基準を定めていませんか? 3、あなたは今月の売上が少ないので「会社は支払いません」は通用しますか? 労働の対価として賃金が発生しています。 4、会社が支払う場合、退職→5~7日の再雇用の扱いは嫌なのですが、総務的にはどのように 処理するのでしょうか。又、再雇用処理場合の社会保険はどうなりますか? 厳密にいうと履歴書に再雇用と記載しないといけませんよね。 会社との相談になります。 5、私の理想は退職後分は「私から請求書を出す」です。退職日までは源泉徴収書、退職後は支払調書で分けていただきたいと思っています。 これも会社との相談で決まります。
- hk8854
- ベストアンサー率16% (138/839)
契約を交わせば良いではないでしょうか 現在進行中のプロジェクトに付いて 其の期間だけの 成功報酬として幾らと 両者納得いく 価格で契約を結ぶ訳です。 但し其には保険等労基上の諸問題は発生 しません
- weavaest
- ベストアンサー率15% (157/1020)
以前、それと似たような方がいました。 その方は、退職後は個人事業主としてやっていく予定だったので、残作業も、会社と個人事業主として契約してました。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
これは要するに会社と自分との間の契約の問題です。 仕事自体は会社の口座を使っておこなうわけですから、会社のルールでの締め方に従うことになります。 退職後も嘱託で働くという契約なのであれば、源泉徴収はされることになります。 この場合は臨時雇いですから、当然日給は払われますが、契約書によって計算方法は違います。 当然源泉徴収票の範囲になります。 もし個人事業主として協力するのであれば、そういう契約をして、請求書をだしそれに対して支払を要求することになります。 当然源泉徴収はしませんけど、請求に対する支払は会社の通常ルールに従いますから翌々月の何日に現金支払でと言うことになります。 もちろん支払調書の世界になります。 しかし社会保険は資格喪失届を出すことができます。 そのどちらかでしょう。 ただぶらぶらと出勤して、どちらで支払われるのでしょう、ではお粗末です。 契約書を整えるようにしてください。 また、退職に関するいろいろなもの、離職票、健保の資格喪失届については退職をトリガーとして発行するように言うべきです。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
貴方が退職前に受注した仕事は会社が受注してるので、退職した貴方が業務を継続する事は出来ません、する義務も無いし、会社には貴方にさせる権利も無い どうしても継続してやりたいなら、会社と業務の契約を結ばなければならない それは、パートや契約社員として雇用されるか、個人として業務契約を結ぶか どちらにしても業務の内容、報酬、支払い時期は契約書に明記します なお、健康保険などは雇用されたら今までと同じく会社が支払うが個人として契約すれば国民健康保険に個人で加入します
お礼
有り難うございます。
お礼
有り難うございます。