締切済み 腹違いの兄の犯罪歴 2015/09/03 11:14 父親と前妻との間の子供(私から見ると腹違いの兄)に傷害の前科があるようです。 これは私の子供の就職に影響するのでしょうか? 私からすると会ったこともない人なのですが。。。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 yoruaru-q ベストアンサー率17% (476/2703) 2015/09/03 15:10 回答No.3 本人の前科ではないので、就職には影響はないと思います。 また、会ったこともないなら、本人が影響をうけることもないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 15261526 ベストアンサー率23% (71/306) 2015/09/03 11:51 回答No.2 なかなか調べることが難しいと思いますので、影響する可能性が低い・・という話だと思われ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hue2011 ベストアンサー率38% (2801/7249) 2015/09/03 11:43 回答No.1 雇用側から言えば、見えていない情報で判断することは不可能です。 子供から言えば伯父ですね。 このひとがなんであるか普通書く欄が履歴書にはありません。 そもそも父親がどうだという情報も履歴書には書かないでしょう。 たまたま応募した会社の監査役に伯父さんが就任していたりしたら、備考として記載することがある程度です。 だったら採用には影響しません。 問題になるのは当人に前科があったりするときだけです。 採用時に興信所を使って人間関係を調べるなんて誰もやりません。 もし就職していただいて、その伯父さんが保証人になってきたら、場合によっては前科で問題が起きるかもしれません。 あるいは職場にその伯父さんなるものが用もなくやってきて長話をするようなら、調査します。 とはいえ、いったん雇用したものを、親戚の状態を理由に解雇なんていうことも絶対ありませんが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格国家公務員・地方公務員 関連するQ&A 立ち腹違いの兄を含めた相続が心配です。 立ち腹違いの兄を含めた相続が心配です。 お世話になります。 父が亡くなったときの遺産相続について質問です。 まだ現在は、父母とも存命です。私には、妹と腹違いの兄がいます。 兄は、他の土地で家庭を持って暮らしており、私は一度も会ったことはありません。 父が亡くなった場合、兄にも相続権はありますから、兄を含めた相続が発生しますが、いままで会ったこともない、顔さえ知らない人が入ってくるのに、そう簡単に話がまとまるのか、私はそれが心配でなりません。 父は、遺言状に兄にもいく分かの財産を残すように書いているから、それで問題はないと考えているようですが、こればかりは、どうなるかわからないと思います。 私としては、相続が発生したときに、もめずに済むよう、今のうちから出来ることがあればやっておきたいと考えています。 こういった場合、前もってなにか手を打っておくことがあるでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いします。 腹違いの兄弟へプレゼントを贈りたい 腹違いの弟にクリスマスプレゼントを贈りたいです。 私が子供の頃に両親が離婚し、私は母についていきました。が、現在も父親、父親側の親戚とは自由に交流をし会える時に会っています。 私が19歳の時に父が再婚し、子供が生まれました。 義弟(?)が6ヶ月の時に一度だけ父の新しい奥さんと義弟と会っています。 その時私の誕生日が近かったこともあり、新しい奥さんがプレゼントをくれました。 そのあとの義弟の誕生日に私もプレゼントを贈っています。 初めて義弟が生まれたと聞いた時、なんだか複雑な気持ちで、どちらかというとネガティブな感情を持ったのですが、会ったらもう可愛くて可愛くて仕方ありません。甥が生まれた叔母のような気持ちです。 そこで質問なのですが、もしあなたが新しい奥さんだとしたら、前妻の子からのプレゼントをどう思いますか? 腹違いの姉がいると知られたくないでしょうか? 前妻の子に関わらないでほしいと思うでしょうか? 自分勝手な気持ちを押し付けて嫌な思いをさせたくないので質問させていただきました。 あなたの意見を教えてください! 腹違いの弟達に対する接し方について? 私は、父の離婚後、特に大学生活において全額学費を自らの努力で捻出し、無事卒業にこぎつけることが出来ました。就職も低級ですが、堅い仕事に付け、財をなし、現在は、地主と成っております。だだ、父親は、再婚し腹違いの弟達がいます。今後、腹違いの弟達にどの様に接すればよろしいでしょうか?ずっと、縁をたち、無視して於いた方が良いでしょうか?よく解りません? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 腹違いの子供達 お世話になります。 我が家は母子家庭で息子が現在3歳です。 元旦那は再婚をしており1才の男の子がおります。 お互い近くに住んでおりこのまま小学校は校区は違えど中学生になれば校区が同じになり同じ中学校に通うことになりそうです。 息子が中3のとき、あちらの子供が中1でしょうか。 特に私は離婚した事や向こうに子供がいることなど息子に隠すつもりはないのですが、やはり中学生という多感な年頃。 同じ学校に自分と腹違いの子供がいるというのはやはり良くないのでしょうか? もちろん、腹違いの子供が同じ中学校にいると私が教えなければきっと息子も気づく事はないでしょう。 (しかし顔が似ています) 現在、中学校も選べるようなので校区外の中学校も選べますが。 息子だけではなくは腹違いの息子さんの精神状況にも関わってくる事なので時期が来たら一応元旦那とも相談して学校について決めたい(同じ学校でも良いか、それともどちらかが違う学校にするか)と思ってはいますが・・・ 一般的に見て、どうなんでしょう? まぁ、言わなければ子供達にはわからない事ではありますがヒョンな事でバレて「実は腹違いの弟(兄)が同じ学校にいたんだ・・・」と知った後の息子やあちらのお子様の行動も気になります。 やはり違う学校に入れるのが良いのでしょうか? 腹違いの妹は「おばさん」? 私も夫のほうも、両親は離婚し双方の父親は再婚して新しい家庭があります。 夫にとってはいつまでも父親は父親であって関係は好きにしていいと思うのですが、私は父方の家族とは一切関わりたくないです。連れ子再婚じゃないわけですし、なにより母親の気持ちを考えると…。 関わりたくないのが本音ですが、夫の弟夫婦は腹違いの妹と仲が良く、 私のこどもにも「○○おばちゃんからプレゼントだよ~」と付き合いを求めてきます。 私ははっきり「うちとは関係のないひとですから」という態度をとりたいのですが…。夫もお人好しですし……。 いちおう礼儀としてプレゼントもお返ししたりしています。 みなさんがこのような立場ならどのようにおつきあいしていきますでしょうか。。お考えをお聞かせください。 (夫とはなかなか話し合えない内容でストレスだけがたまってしまい、ここで思い切って話させていただきました。よろしくおねがいします。) 腹違いの姉について(複雑です) 私には腹違いの姉がいます。父親が同じで彼は正妻と別居してますが結婚したままで姉はその2人の子供です。アメリカに留学して最近、卒業と同時に妊娠して帰ってきました。父親は小さな会社経営しています。 私は今学生で母親がシングルマザーで育ててくれました。姉がいることは高校生の時に知ってそれまではあまり父親とも会っていませんでした(母親が会わせなかった)。最近になって父親は私に「立派だったところを見せておきたい」とかなんとか言って色々と食事をしようとしたり彼の会社のアルバイトをやらせたりします。最初は憎んでいましたが使えるものは使おうと(給料の優遇とか)やってきました。姉の夫となる人はまだアメリカにいる学生なので現在は姉が日本で産んで育てる形です。もちろん、父親にとっては初孫だから色々とやってあげるでしょう。そして最近、私は姉と初めて会いました。自分の子供になにかあった時に私がいれば安心・・・というような肉親だから助け合おうという雰囲気でした。そして夫が学生だからおじいちゃん(=姉の父親)に助けてもらおうね、みたいなことも言っていました。 私はどうしても素直に受け入れられません。アメリカに留学させてもらって卒業して妊娠するという人生を送って来て父親の援助で暮らす。あたりまえと言えばそうです。でも私はほとんど父親から援助してもらったことはなくむしろ労働してお金を得ていました(今は辞めましたが)。同じ子供なのにこの違い。もちろん、未来のことを考えれば私に子供が出来たときに姉に助けてもらえるかもしれません。仲良くしておくに越したことはないでしょう。ただ、育ってきた違いを受け入れがたく、彼女と仲良く出来る自信がありません。彼女も産んだらすぐ働こうとしていて甘ちゃんではないです。でも境遇による恨みのような感情が少しあり、コントロール出来ません。彼女とどう接したらいいのでしょうか。 兄の再婚 こじれた関係 すみませんが、自分がどのような対応をすればよいのか悩んでいて、どなたか世間的にみて どう対応するのが正しいのか、教えていただけたらと思います。 難しすぎて、わたしにはどうしたらいいのか、わからないでいます。 私の兄は、かなり年上の奥さんと結婚したのですが、数年前、きゅうに離婚するといって実家に 戻ってきました。実家に戻ってから離婚手続きをしないまま、海外へ行き、以前から知り合いだった 若い中国人女性とのあいだに子供ができたので、結婚するといいしばらく外国で暮らしていましたが さいきん日本に帰ってきました。 法的には結婚はしていません。 海外での結婚式にでてほしいと、両親は参列、わたしも顔合わせなどしました。 前妻とのあいだには養子の子がいます。 法的に手続きのないまま、数年が過ぎましたが、前妻は離婚には承諾しない状態です。 法的には認められていませんが、乳幼児をかかえているため、外国での子育ては大変なので 私も私の母も、赤ちゃんのめんどうをみたりしています。 兄と今の内縁の妻状態の奥さんとは、不倫だったのかは不明ですが、以前から知り合いだった ようです。兄はいまだに生活費を元奥さんに支払い続けています。 わたしは妹なのですが、妹のため、兄の奥さんと正月会ったりしないといけません。 が、しかし、前妻の人に落ち度はないことも事実ですし、このままの状態がずっと続くのは 赤ちゃんのためにもよくありませんが、前妻の方の権利問題もありますし、よくわかりません。 私は関係ありませんが、前妻の養子の方が、養子である権利は保ち続けたいようですし 財産や遺産等の権利問題もあるので、なんというか問題がごちゃごちゃ過ぎて、 私にはわかりません。養子の方も、現在、この問題に非常に困っている状態のようです。 以前は、兄名義でマンションを購入しましたが、新しく子供ができたことで手放しています。 養子の方には、不憫な思いをさせてしまったというかんじになってしまっています。 新しい奥さんと、子供は、今度親名義の家を新しく建てる際に、一緒に住む等話をしていて 新しい奥さんは、順風満帆です。 愛情の問題なので仕方ないかもしれませんが、両者とも譲る気配はみられません。 兄の現在の奥さん、前の奥さんとも両方ともにいい顔をするというのも不思議なかんじですが 正直なところどちらが正しいのかは私にはわかりません・・ このような場合は、どうすればいいのか、兄次第ということになりますが、わたしは妹として どのような態度をとるのが正しいのでしょうか。 まったく無関係、会うことも避けるのが正しいでしょうか。 このような家族関係での妹としてどう対応していくべきかを教えて下さい。 どうしようもない兄 現在一軒家に同居している兄(47才独身)は専門学校を中退し、一度就職して(一年未満)から以降無職です。 父親とは成人してしばらくはもめていましたが、今は完全に会話がありません。 私自身もとにかく兄のことは軽蔑していてもう何年もまともに口を聞いていません。 父親は既に年金暮らし、母親は一応手に職があり、兄にも甘くお金を渡しています。 兄はなんだか分かりませんが、ずうっと体が弱いように振る舞っています。 昔から自分はちょっと特別な人間だと思っている節があります。 そして母親に色々面倒を見て貰うのが当たり前のように思っています。 だからと言って母親に感謝するような気持ちは見受けられず、よくキツイ言葉を吐いています。 とにかく社会で揉まれていないので、外へ出れば学べているはずのことを全く学べていません。 人づきあいはもとより、自分の立場、人の立場、周りの人に対する感謝の気持ち等・・ 完全に精神年齢が未成年と同じレベルです。 私としてはとにかく、歳を取って少しボケも始まってきた母親に対して、キツイ言い方をするのを辞めて貰いたいのですが、ずっとこんなふうに生きてきた兄に、普通に話をして理解ができるとは到底思えず、どうしたら良いのか分からずにいます。もともと常識的な話が通じない人間なので尚更です。 どなたか、何か少しでもよいアドバイスがあればご教授お願い致します。 腹違いの兄弟でも相続人になれますか ? 腹違いの兄弟でも相続人になれますか ? A男とB子の間にX子と云う子供が1人います。 また、A男とC子の間にY男と云う子供が1人だけいます。 現在、X子とY男は健在ですが、A男、B子、C子は他界しています。 他に親族は一切いないです。 ところで、X子が危篤状態です。 万一の場合、X子の相続人は、Y男でしようか。 それとも、Y男は相続人ではないのでしようか 。 兄との縁を切りたいです 兄との縁を本気で切りたいです。 私が学生時代から兄は暴言暴力がひどく、何度も警察沙汰になりました。前科もあります。去年、結婚し子供もでき落ちついて和解はしたのですが、今度は自分の嫁に手をだすようになりました。それでも嫁は兄を好きだと言ってくれて兄も反省している様でしたが、先日とうとう離婚することになりました。嫁が兄に出て行けと言われ、荷物の整理を手伝っていたところ(兄は嫁と子供と3人暮らしです)兄が帰ってきていつまでやってんだ、はやく出てけと荷物を外に全て投げ出しはじめました。和解してからは、やはり実兄なので優しいしおもしろくて好きだったのですが、また昔の兄に戻った。この人の性格は一生直らない。兄妹なんかじゃない。この人は私の知らない他人だ。なんで巻き込まれなきゃいけないんだろう。こんなやつに私の人生グチャグチャにされたくないと一気に恨みが湧いてきました。母は兄が原因でちょっと怒鳴り声を聞くと動機が激しくなり苦しくなってしまいます。兄は母にお前なんか親じゃねぇ、死ね。と言ってきたらしいです。離婚届もめんどくさいと言ってもしかしたら放ったらかしかもしれません。嫁や母も可哀想ですが、1番可哀想なのは子供です。今が1番可愛い時期なのに、子供にも一生会わないと言っていました。向こうから会わないと言っていますが、兄はなんだかんだ母や嫁にたよっている部分があります。キレているときはぎゃあぎゃあ騒いで一方的に暴言を吐くくせに、こっちが話し合いたいと言うとやだと言っています。口じゃ勝てないから暴力にいくんだ、と母が言ってましたが兄のことでもう嫌な思いはしたくないです。普通に暮らしている家族が羨ましいです。どうしてこの家にうまれたんだろう。なんであの人が私の兄なんだろうと毎日考えてしまいます。母に早く縁切ろうと言っても、すぐには無理だよ。離婚届の準備もしなきゃいけないし、と言っています。それは仕方ありませんが私は今すぐにでも縁を切りたいです。兄の事を全て忘れたいです。一生会いたくないし名前も聞きたくないです。 ぐちぐちと長くなってしまい、分かりにくい文章になってしまいましたが兄との縁は切れるでしょうか?戸籍も外して、赤の他人になれますか?その場合、兄のサインなどが必要なのでしょうか。 分かりにくくて申し訳ありませんが、回答お願いします。 兄(25歳・フリーター)について 兄の行動や考え方が全くわからないので相談させてもらいます。 私には25歳になるフリーターの兄がいます。 兄は2年前にコンピューターの専門学校を卒業しましたが、当時から働いていた喫茶店が辞められずフリーターになり現在に到っております。 母親が甘いのをいいことに、フリーターにも関わらず親のお金で下宿をしております。 (母親は兄にきっちりとした所に就職してほしい一心で、家賃を払うためにバイトに力を入れてほしくないとの考えより投資を続けております)。 私の父親は元国家公務員(現在は法人化)で、兄はもう大人ということで見放し気味です。 このような父親がいる実家に、アルバイトが休みの日や午後からの日の前日は、必ずといっていいほど深夜の0時を過ぎたくらいに実家に戻ってくるのです。 最近は週3くらいのペースで戻ってきてるみたいです。 もちろん兄も父と話すことを逃げてるらしく、父親が寝てる時間に帰ってきて、父が出勤するまで起きません。 また私も、父と同じようなサイクルで生活してますので、兄と話すことはほとんどありません。 もし私が同じ立場なら、長期の休みでも父と話すのが気まずく実家には、よほどのことがない限り帰らないと思います。 何故、父から逃げるような態度をとりながら、下宿をしているにもかかわらず、それでも週末どころか週3ペースで帰ってくるのか全く理解ができません。 私も兄にはきっちりしたところに就職してほしいので、兄の考え方を少しでも理解したく思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 兄について いつもお世話になっています。 あたしには兄がいるのですが、兄の常識の無さに正直、怒りが爆発しています。 兄は結婚して子供もいますが、父親がガンで入院していて大変な時も一度もお見舞いに 来る事はありませんでした。 親戚ですら何度も何度もお見舞いに来てくれたのに肉親が来ないって、 どうなんでしょう?? いくら仕事が忙しくても休みがない訳じゃないんだから普通は来るべきじゃないですか?? 小さい子供がいて、迷惑になるかもしれないと思ってたとしてもお嫁さんに任せて 兄だけでも来るべきではないでしょうか?? あたしの骨折の時も一度は見舞いに来ると言っていたみたいですが それから連絡は音沙汰なし。 退院したと言っても何もメールを送って来ない。 こんな兄を見て正直、幻滅しました。 あたしが、もし兄のお嫁さんなら兄を説得してでもお見舞いにいかせます。 忙しいのも分かるけど休みの日で良いから来るのが普通ではないのでしょうか?? 正直、兄の身勝手さに怒っていて本音は結婚式に呼びたくありませんが 一応は声をかけるつもりです。 もし結婚式に来なかった時は兄妹の縁を切ろうかなと考えています。 兄の行動を皆さんから見て客観的にどう思いましたか?? 因みに両親もあたしも未だに、その事について怒っています。 兄は、もっと・・・しっかりした考えを持ってると思ってただけに今回の出来事は 正直ショックでした。 あたしが初めて脱臼した時はすぐに救急車を呼んでくれたのに。 あの優しい兄は何処へ・・・?? やはり家庭を持ってしまうと、その家庭が大切になるのでしょうか?? 皆さんは、もし兄の立場で父親がガンで入院していたらお見舞いに行きますか?? 今後の兄との付き合いを考えようかなと思いました。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 兄のお嫁さんに会わなければいけません 私は今17歳で、兄は27歳です。(間に24歳の姉がいます) 母子家庭なためか、私は兄にとても懐いて育ちました。 しかし、私が12歳くらいのときに兄はできちゃった結婚し、(最終的には)その人との間に2人、娘ができました。 この時、大好きな兄が、私の全然知らない人と結婚したことで嫉妬し、落ち込みました。 けれど、お嫁さんやその家族はいい人だったため、私も少しずつですが、受け入れていこうとしていました。 兄はそれから2年くらいで離婚し、娘はお嫁さんが引き取りました。 こう言っては何なのですが、兄が独り身になったことに、私は内心、嬉しく思っていました。 しかし、先月知ったのですが、兄は違う人と1年位前に再婚したそうです。 それも、相手はバツイチの40歳、小6の息子がいたようで、兄との間には、今1歳の娘がいるようです。 私はそれを、全く知りませんでした。ひょんなことから、耳にしたのです。 すごくショックでした。 また、私の全く知らない女性に兄をとられたような気分になること、娘がもういること、そして何より、誰もこのことを教えてくれなかったこと。 母は相手の女性と一度だけ会ったことがあるらしく、姉はしょっちゅう会っているようです。私は会ったことありません。 もともと、兄が働き始めた辺りから、兄とあまり会えなくなって、段々と溝が深まっていくのを感じていましたが、今回のことで余計に深くなった気がします。 姉は兄と共通の趣味(釣り)で、兄の家族としょっちゅう会っているようですが、私は会っていませんし、知らない間に兄家族と姉は遊んでいるようです。 ひとり取り残された気分で、姉から兄の話を聞くと、憂鬱になります。 それで、先日、 「兄の今住んでいる家で、バーベキューするから(母、姉、私で)行くよ。 結婚するとき挨拶もなかったから、この場で挨拶するみたいよ」 と、姉に言われました。 しかし、私としては、話したこともない人の家にいって、兄の奥さんや子供に会え、というのは、かなりきついです。 想像しただけで泣いてしまいますし、私はよく過呼吸になるので、実際に会ったときにも過呼吸になりそうで怖いのです。 覚悟はしていても、会ってから「この人が兄をとってんだな・・・」と思ってしまいそうで、とても会いたくありません。 会っても、何を話せばいいのでしょうか? 出来る事なら会いたくないのですが、それも無理です。 どうすればいいのでしょうか? 気持ちが上手く纏まらなくて、乱文になりました。どうか、アドバイスをお願いします。 帰ってくる兄に対してどう接すればよいのでしょうか 20歳の国立大に通う学生です。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 私の兄について相談させて下さい。 兄は26歳なのですが、高校卒業後4年間ふらふらした後、 両親のお金で、なんとか私立の4年制の大学に入り、家を出ました。 今年の卒業、就職、自立を期待していたのですが、 留年してしまい、実家に帰ってくることになりました。 理由は、足りない単位はわずかで、卒論をだすだけですむので、 学校に直接通う必要は無いため、下宿代がもったいないからです。 卒業をし、就職が決まるまで、という約束で帰ってくるのですが、 本当に大丈夫かと不安で頭がおかしくなりそうです。 その理由は (1)兄の高校卒業後の4年間も一緒に暮らしていたのですが、ストレスを全部末子の私にぶつけてきて、嫌みばかり言い、 家のことを何も手伝わずだらだら過ごしており、非常につらかった思い出があること。 (2)なので以前ははっきり言って嫌いでしたが、 そんな兄も大学に行き、変化していると思って、なんとか関係が修復できそうだと思っていたし、 現にたまの休みに帰ってきた時はなるべく自然に接することができるようになっていました。 しかし留年が判明し、親のお金で大学にいかせてもらいながら、未だに「何をしたいのかわからない」などと言っており、 4年間という時間がありながら、何も就職活動を行っておらず、そんな兄が実家に帰ってきたところで、 果たして本当に頑張ってくれるのだろうかと疑問があること。 (3)今年の3月に両親は離婚をすることが前々から決まっており、 父は家を離れるため、春からは、母と兄と私の三人で暮らすこと。 母は昔から兄に甘く、さらに今の兄に必要なのは、父親のように強く世の中に押し出す圧力だと思うので、かなり心配です。 なぜ父親が兄を連れて行かないのかわかりませんが、話しているとうまく逃げているような感じがします。 家は昔から両親のいさかいが多く、また兄は長男だったため、いろんな期待を背負わされていて大変だったとは思います。 しかし高校卒業後兄は8年間という時間と一人暮らしという自由、お金を与えてもらい(同じ兄弟としては羨ましいかぎりなのですが) もう職業や生き方に何か制限を受けている訳ではありません。なのでいいかげん、両親の面倒や親孝行などということは期待したりしないので、 自分のことぐらいは自分できちんとやってほしいのです。 6歳下の妹からこのようなことを言われるのはプライドの高い兄にとって屈辱だと思うので言いませんが、 どのように接していったらいいのか不安です。 両親の問題が片付いて、ようやく家の中の空気が今年の春から明るくなるとそれだけを期待して生活していたのに、いいかげん頭が痛いです。 でもしようがありません。 ●このような兄の自立のためには、どのように生活し、私は何をするのが一番いいのでしょうか。 兄が捕まりました 兄が一か月前に窃盗で捕まりました。再犯です。 前に親がもう一度すれば縁を切ってでてもらうと言ったのですが・・・。 私は結婚してるのですが妻にこのことを話したほうがいいのでしょうか? まだ刑は確定してないので確定してからのほうがいいのでしょうか? もし実刑になれば何年かいないので言うつもりです ただいま拘留中です。 兄は前科者のためか家からあまり出れず友達もいなくなってずっと部屋にいるようになりうつ病に なりました。親や私とは普通に話が出来るのですがそれ以外の人とは話すとすごく疲れたり 緊張して寝込みます。三年くらいのうつ病です。 でもなぜ窃盗が出来るのか不思議です。 妻に言うタイミングはいつがいいですか? 場合によったら離婚も考えられます。 あとこのような兄の更生の仕方をおねがいします。 兄の除籍について 私の兄(27歳)は両親(特に父親)と以前から折り合いが悪く(というのも兄はこの年で借金をし、母にお金を無心していました。) モメてしまい、カッとなった父親が、籍を抜け!と兄に言ってしまったみたいです。結果、兄は勝手に除籍をしていました。 それだけでも呆れてしまったのですが、なんと知らない人の養子になっていました。私達の知らない苗字になっていました。 その養父というのは一回くらい会っただけで籍に入れてくれる人のようです。名義貸しというか…。 兄を元の籍に戻させるには何か法的な手段はありませんか? 本人は戻る気は無いそうなのですが、母親のショックは、計り知れないと思います。 また遺産相続などの問題が発生した場合兄にはどの位のとり分があるのでしょうか?私は兄には元の苗字に戻ってもらいたいと思う反面、 父親の性格を知っているので、仕方ないのかなとも思います。 私も非常にショックです。 アバウトな質問で申し訳ありませんが、ご助言をお願いいたします。 夫の父が犯罪者です。子供の将来が不安です・・・ 夫の父親が何度か窃盗など犯罪を犯しています。これまでは執行猶予などで懲役刑などはなく生きてきたみたいです。私は結婚してから知りました。結婚して8年ほど経ちますがこれまでに2回あり執行猶予中でしたがまた、万引きで捕まりました。 縁を切りたいですがそんな事は無理だと承知しております。が…私達には子供が1人います。義父の前科は孫にあたる私の子供にどのような影響(将来の就職…等)があるのでしょうか? 警察官や公務員…にはなれないのでしょうか? どこまでの血縁関係が影響するのでしょうか?私の家族の姪っ子などには関係してきますか? まったく知識がなくとても不安です。 夫の弟のお嫁さんは現在公務員です。仕事に影響がありますか? 大変なところにお嫁にいってしまいました。 どうしたらいいのかわかりません…私の親にも言えません。 細かい事が書ききらず解らないことだらけでたくさんの質問になりましたがどなたか回答よろしくお願い致します。 警察官の兄がいます。私達は結婚できるのでしょうか? 私の兄は警察官です。 私には同棲2年目で結婚を約束している彼氏がいます。 しかし彼氏の姉と母がどちらも前科持ちなんです。 私と彼は兄に迷惑かけずに結婚できるのでしょうか? (長文です) 公務員の採用試験時には、3親等(?)くらいまで調査されるっていうのは知ってるんですが、すでに警察官になっている場合はそういうのは関係あるのかご存知の方いらっしゃいますか? 警察官になった後も身内で犯罪が発覚した場合は自主退職しなければいけないという噂を聞きました。 兄からしたら、妹の旦那の家族っていうのは遠い親戚にはなると思うのですが・・・ しかし何かあってから、私達の結婚のせいで兄に迷惑をかけるわけにはいきません。 彼自身は前科等は全くありません。 彼の姉は去年は覚せい剤所持で刑務所に入っていましたし、10代の頃から窃盗や暴行罪などで少年院などに入っていました。 彼の母はというと、スナックを経営してるんですが営業法に違反したらしく、留置所と罰金を払っていたみたいです。 私も彼も、彼の家族とは1年以上何も連絡をとっていませんのでどういう暮らしをしているかはわかりませんが、再犯しないという信用が一切できません。 もし私達の結婚が兄に何も影響しないのであれば安心です。 ・・・・が、もし何か影響があるのだとすると、回避する方法等ありますか? どなたか同じようなご経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 予定を被せる嫁 今の嫁と付き合い結婚し子供が産まれても、嫁から要望の強かったディズニーランドに行っていなかったので、今回、重い腰を上げ、チケットを取り、近いうちに家族で行くことを互いに確認していた矢先の出来事です。11月の休みに子供を連れて親戚とディズニーランドに行っても良い?と聞いてきたのです。ここでいう親戚は、嫁と同居経験がない腹違いの兄弟とその母親です。うちの子供への影響を考えると腹違いというのが気にならないといえば嘘になりますし、嫁の実母に話していない点も気になりますが、今回は予定を被せたことに関して皆さんどう思われますか?また、今年は出費が多かったのでレジャーは控え目にと言われていた中での出来事です。嫁は実父が死んでも連絡をくれて、誘ってくれるのはありがたいからと言います。でも、私が前妻との間の子供に連絡を入れたり、嫁との間の子供と合わせないで欲しいと言います。話がズレましたがこんな感じです。 離婚後の子との面会 私の兄は前妻の引き離し行為のために子供たちに会うことができません。(毎回期日には養育費をきっちり支払っています。)離婚前も面倒見の良い、優しい父親でした。 調停で子の面接について話し合ったそうですが、前妻の言葉巧みなやり方に 調停員は前妻に同情し、ましてや私の兄は「子に会ってはならない父親」という印象を持たれているようです。子に会う術がありません。 兄はそれが原因でひどくストレスが溜まり、不健康で非常に危険な状態です。 何か効果的な方法をご存知の方、いらっしゃいましたら是非お聞かせ下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など