• ベストアンサー

微生物が抗生物質を生産しなくなる条件??

微生物が、生理活性物質(抗生物質)を生産しなくなることがあると聞いたのですが、それはいったいどういう時でしょうか?? また、生産性がなくならないようにする方法ってあるのでしょうか?? 何か知っている方がいたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

生産性が無くなるというのは、不可逆的にその菌の性質がかわるという意味ででしょうか? 実験室で植え継いでいると、カビが生理活性物質の生産性を失うという話を聞いたことがあります。おそらく、その物質を作る必要がない状況での継代が問題なのではないでしょうか。 その微生物が自然界で生きていた環境を再現すればいいような気もしますが、たいていの場合それは困難でしょう。 そこで、現実的な対策としては、植え継ぐたびに生産性をチェックするしかないでしょう。(いきなり、次世代のすべてが生産性を失う訳ではないでしょうから) その他に、例えばペニシリン生産菌(ペニシリウム属のカビ)は、高温で培養するとペニシリンを生産しないということが知られています。この場合は可逆的なもので、同じ菌を植え継いで低温で培養すれば生産すると思いますが。

mican00
質問者

お礼

実験室で植え継いでいて生産性が失われると言うのは、No.2でmizu_atsuさんが教えてくださったように、刺激がないからでしょうか。 私も実は友人から漠然と聞かれただけなので、質問がやや曖昧になってしまったようで、すみません…。でも、とても参考になりました。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.5

♯2です。 目的のものを作らなくなるには2種類あると思うのです。 1つ目は作る能力は維持しているけれど作らなくなった。 2つ目は作る能力そのものを無くしてしまった。 1の場合は先日書いたように何らかの刺激を与える。刺激としては能力の発現を促すようなもの。それは培養条件(♯2さんのいう温度もかなり重要でしょうし、そのほか通気の条件や培地の種類も大事でしょう)かもしれないし、物質かもしれません。条件がわかればその条件を満たしてやれば良いし、もし満たすことが不可能であったり、そもそもその条件がわからない場合は遺伝子そのものを操作することになるでしょう。ただ、♯3さんがおっしゃるようにこれは大変な作業です。よほど魅力(例えば儲かる)がないと実現は難しそうです。 2の場合は♯3さんがおっしゃるように能力をなくしたものを排除し、あるものだけを選別して植え継ぐことが現実的です。抗生物質なら同じコロニーから2枚に植え継ぎ、片方にその抗生物質でやられる菌をまいてやって菌をやっつけれていれば能力ありと判断できるでしょう。 そのレプリカを本培養してやれば抗生物質がとれると思います。 もちろん1と2の両方があって始めてできるかもしれませんが。

mican00
質問者

お礼

二回も書いてくださって、ありがとうございます。かなりう勉強になりました。友人にもこれでちょっとは教えてあげられそうです。詳しいご回答、本当にありがとうございました。

回答No.4

#3です。 >実験室で植え継いでいて生産性が失われると言うのは、>No.2でmizu_atsuさんが教えてくださったように、刺激がないからでしょうか。 そのように考えられます。が、実際になんでかというところは、正確にはわからないことが多いのではないでしょうか。 そもそも、生理活性物質のうち、その生物にとって、いったいなんの役に立っているのかが全くわからないものも多いですから。 というわけで、#2さんのおっしゃるように、その生理活性物質の生産を制御している仕組みを調べて、それを活用または操作するという方法が、最終的にはよさそうです。 ただし、それはなかなか難しいことが多いでしょうから、 現実的には、植え継ぎの度にチェックするしかないことが多いのではないかと思います。

mican00
質問者

お礼

なるほど。分かりました。沢山教えてくださって、ありがとうございます。とても助かりました。

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

残念ながら私はこの問いの答を知りませんが 微生物にとって抗生物質を作り続ける、ということはそれなりのリスクが伴うことでもあるはずです。 少なくともエネルギーは消費して作っているはずですから。 そのため外部から何らかの刺激があれば生産を始めるというものもあるかもしれません。(もちろん絶えず作り続けている微生物もいることでしょう) 刺激としては対象となる敵が出す物質などが挙げられるでしょう。 でもどんなものがあるかはわかりません。 この問いに関してはより詳しい人にお任せします。 生産性については なんらかの刺激が必要であるならその刺激を与え続ければ良いはずです。 しかし、これだとコストがかかりすぎるとかいう場合は遺伝子のいじって(発現を制御する部位であるプロモーターなど)刺激に関わらず発現するようにすればよいと思います。

mican00
質問者

お礼

なるほど。参考になりました。どうもありがとうございます。

回答No.1

オイラはプレちゃん♪  質問の意味がよく理解できないんだけど・・・・。 アオカビがペニシリンの元になる事を知りたいの? 補足くれぇ~。

mican00
質問者

補足

ペニシリンに限らず、一般に微生物が抗生物質を生産しなくなるのは、どういったときか教えていただきたいんです。

関連するQ&A