• ベストアンサー

平和賞

こんばんは。 当初「9条に」というものだったのが、 受賞要件の関係で「9条を「保持している」日本国民」になったそうです。 戦後70年だけではない(その後も)、というニュアンスなんでしょうね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ノーベル賞は、顕著な業績をあげた人に対して与える から、もし今回の戦争法案を、安倍氏に対抗して阻止 できれば、主要な市民団体に与えられる可能性が生じる でしょうね。

kurinal
質問者

お礼

psytex様、ありがとうございます。 「9条を保持する日本国民」が、ノミネートされている、ということで。 (再掲「納税して下さい」) それが「9条を保持した日本国民」という表現になれば、戦後70年間の、となりますか。

その他の回答 (5)

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.5

お礼に対して補足回答を >「ノーベル賞」について、そもそも懐疑的なんですね。 懐疑的というよりも、ノーベル賞平和の価値を世間様ほど高く感じないだけです 悲しいかな日本のノーベル平和賞受賞者である佐藤栄作氏の事例で考えてみましょう 佐藤栄作氏の受賞理由は、閣議決定である「非核三原則」です。 しかし、実際には、非核三原則は守られていたわけではありません。日本領海内の米軍艦船には核兵器が積み込まれていましたから、非核三原則は守られていませんでした(しかもその沖縄返還と米軍基地徴用および核兵器持ち込みに関する密約の当事者であり、その文書を自宅に死蔵しているわけです) そもそも、彼個人は核武装論者ですw ちなみに、その時のことを赤塚不二夫氏は以下のように指摘しています 「佐藤栄作がノーベル平和賞をとって以来、世の中全てのことが全く信じられなくなった」 正直、日本では聞かれないでしょうが、「佐藤栄作はノーベル平和賞に相応しくなかった」という見解は海外の歴史家では多数派です まだ佐藤栄作氏はマシな部類です。ダライラマ17世・アウンサンスーチー女史などはもっとも問題ありですから

kurinal
質問者

お礼

15261526様、ありがとうございます。 なるほど。 ここで「もっと懐疑的な事例」について述べることが出来れば、良かったのですが。 不勉強でスミマセン。 Ano.3様の仰る「世界に向けたメッセージとして一定の意味があるとも言えます。」 という、メッセージ性、なんですね。 栄作さんがノーベル平和賞で、「非核三原則」が世界に発信されたのであれば。 >「まだ佐藤栄作氏はマシな部類です。ダライラマ17世・アウンサンスーチー女史などはもっとも問題ありですから」 悲劇のヒーロー・ヒロイン、そんな感じがしてきました。

  • yuniko99
  • ベストアンサー率15% (31/204)
回答No.4

ノーベル平和賞も苦労しますねえ。オバマさんに上げたのに、一向に核廃絶にはなりません。 古い核を処分するにも難しく、新しい核を作る始末。核廃絶は何処へやら? 日本国民がノーベル平和賞を貰うほど9条を守って来たか?学生運動崩壊後は政府の言いなりではないでしょうか? 今や戦争もする国に成ろうとしています。 今から国民がどうするでしょうか?自民党を廃して他の政党を支持するでしょうか? 願わくば 9条の精神を世界平和に活かす為に、世界にもものを言う、国連にもものを言う そして何より、アメリカにもものを言う国になってほしと思います。 平和とは人権が守られていることである。ゆにこ。

kurinal
質問者

お礼

yuniko99様、ご回答ありがとうございます。 >「日本国民がノーベル平和賞を貰うほど9条を守って来たか?学生運動崩壊後は政府の言いなりではないでしょうか? 今や戦争もする国に成ろうとしています。 今から国民がどうするでしょうか?自民党を廃して他の政党を支持するでしょうか?」 ・・・学生がデモをするのに、元特攻隊員が泣いた、とか。 >「願わくば 9条の精神を世界平和に活かす為に、世界にもものを言う、国連にもものを言う そして何より、アメリカにもものを言う国になってほしと思います。」 「「プリーズ!」って言っていれば、なんでもしてもらえる」とは、大きな勘違いだそうで。 「ものを言う」というより、「不言実行」みたいなカッコいいこと、出来ないのかな。

noname#221368
noname#221368
回答No.3

 ノーベル平和賞は普遍的な理念によっては決まりません。その時点での国際情勢に最も適合すると思える行為を事前に想定し、その行為の抽象化をその時点で最も良く体現したと思われる人物なり団体に、送られるものです(送っても非難される可能性の低い対象)。  なのでノーベル平和賞は、ひどく政治的な(意図的な)選択をします。その判断は、#2さんの仰るように、西欧社会の基準を基本としています。ノーベル賞の出自がそうなので、それは仕方ありません。そうでなければ、佐藤栄作やオバマ大統領が受賞する訳ないでしょう。  ノーベル平和賞の実態はそうかも知れないが、だからといって意味がないとは言えないし、政治的な選択をするからこそ、世界に向けたメッセージとして一定の意味があるとも言えます。その辺りが悩ましいところです。

kurinal
質問者

お礼

ddtddtddt様、ご回答ありがとうございます。 「有難迷惑」ということも、世の中、有りますよねえ。 (今回は、(複数の)国会議員を含む推薦人が、推薦しての、ノミネートとか) >「世界に向けたメッセージとして一定の意味があるとも言えます。」 「宝くじ」じゃ、ないんですよねえ。

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.2

そもそもノーベル賞は人・団体を受賞主体にしていますので、当然の話です 逆に言えば、平和賞受賞要件を満たしている人物が、一方で平和を乱すような行為をしていても、要件を一片でも満たしているとなれば、受賞できます ダライラマ14世などはその典型例です 同時に、平和賞は実質的には、平和創造に対する褒賞ではなく、民主主義・自由主義のための褒賞です。しかもそれはEU社会の価値基準であって、逆説的にいえば、EU社会にとって都合の良いものしか受賞されえません そして、それがそもそも政治的手段として大規模に利用されている現実もあります

kurinal
質問者

お礼

15261526様、ご回答ありがとうございます。 >「ダライラマ14世」 >「逆説的にいえば、EU社会にとって都合の良いものしか受賞されえません そして、それがそもそも政治的手段として大規模に利用されている現実もあります」 「ノーベル賞」について、そもそも懐疑的なんですね。

回答No.1

だと思いますよ そもそも日本国憲法には意図的に解釈に困るような文が使用されてます。 9条しかり他に1つ挙げるなら 基本的人権てやつとかね。 個人的には基本的人権の尊重は、 日本国憲法ではなく民法で扱うべき事だと考えてます。 基本的人権は権利という枠に縛られるべき項目ではないからで、 国民の義務と権利という取り決めをした国が(立憲、立案など国の行政を指す) 国民一人一人にあるべき基本的人権を扱うには無理がある。 基本的人権は個人の生存権と密接に関係してるから、 法により扱うのならば民法が適切と考えてます。 このように考えた時、憲法9条も戦争の為の武力を持たないとうたっていても、 国民の生存権を守る為の武力も必要とされる場合もあると9条とは別に考えるべきなのです。 あと、日本国憲法自体が日本人のみで新設されたものではありません、アメリカとの高度に政治的な場において立憲されているので解釈も難しくなっているとも考えております。 適切な回答でもなく場違いだったらすみません 私からは以上です

kurinal
質問者

お礼

savadista様、ご回答ありがとうございます。 >「個人的には基本的人権の尊重は、 日本国憲法ではなく民法で扱うべき事だと考えてます。 基本的人権は権利という枠に縛られるべき項目ではないからで、 国民の義務と権利という取り決めをした国が(立憲、立案など国の行政を指す) 国民一人一人にあるべき基本的人権を扱うには無理がある。 基本的人権は個人の生存権と密接に関係してるから、 法により扱うのならば民法が適切と考えてます。」 民法に言う「権利」と、憲法上の人権とは、 えーーー例えばですね。 「契約したから、自由や!」って、シャイロックですか。 「いやいや、それは無いよ(契約無効)、って、法の判断」ですね。 そういう感じです。 >「戦争の為の武力を持たないとうたっていても、 国民の生存権を守る為の武力も必要とされる場合もあると9条とは別に考えるべきなのです。」 だから、なんで「国民」・・・

関連するQ&A