- ベストアンサー
簿記と請求と支払いに関する疑問
- 簿記初心者が複式簿記の役割について悩んでいます。お金の動きを見える化し、請求書の管理を効率化したいし、支払いと請求が一致しているか確認したいです。
- 簿記で借方と貸方の処理が一枚の用紙に記録されることに混乱しています。請求書はすぐに記録したいけど、支払いは後回しにすると買掛金になるのでしょうか?消し込みとはどういう意味でしょうか?
- 簿記の前に書類の流れやお金の処理方法がわかりません。どんなポイントでもいいので教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・請求と支払いが一致してるか確認したい これは、各請求案件ごとに連番なりコード番号を付けて、「この請求に対し、この日にこの金額をこの方法で支払った」という情報が要るので、複式簿記だけでは無理。 ・請求書の山をなくしたい(すぐ記録したい) これは、支払いが終わるまでは少なくともファイルしておかねばならない。(税務監査を念頭に3年保管を覚悟) ・お金の動きを把握する(見える化) これは、複式簿記で記録したものを、決算のときに会社が提出するような、バランスシート(B/S、貸借対照表)やキャッシュフローの形式に自動的に集計してくれるマクロなり、会計ソフトを使えばすぐできる。 貸借対照表(バランスシート)の見方を8分でマスターする3ステップ http://www.syachou-blog.com/master-the-perspective-of-bs/ バランスシート キャッシュフロー 複式簿記 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC+%E8%A4%87%E5%BC%8F%E7%B0%BF%E8%A8%98 財務諸表 貸借対照表 損益計算書 キャッシュフロー - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%B2%A1%E5%8B%99%E8%AB%B8%E8%A1%A8+%E8%B2%B8%E5%80%9F%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8+%E6%90%8D%E7%9B%8A%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%9B%B8+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC
その他の回答 (1)
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
そもそも「経理」「会計」という中には、ファイリングや書類の整理なる基本的なことを避けて通ることは不可能です。高度な仕訳け方法を取っていたにしても、実際の記録は保管することが義務付けられていますから 請求書はまとめておいて、毎月同じ日に「買掛金」として個々に計上する。 買掛金集計表もしくは買掛金元帳が出来る。 支払いもまとめて一日で終えるようにすれば、消込をしなくても、消えていくはず。 照らし合わせていくだけだよ? 請求書は出来れば1社1ファイルにしておく。納品書も同じ。納品書と請求書を比べてあっているかどうかの確認作業も必要です。 すぐに処理した場合は買掛金として計上せずに、いきなり科目に振り分けておいても同じ。 主要材料費ー現金 などのように仕訳ければいい 事務用品費ー現金 などなど お金の動きは口座の記帳でわかるでしょう。合算されている分についてのみ振替伝票を切ればいい。その際摘要欄に詳しく内容を書き込むこと。 小口現金(手許現金)は出納長を付けていくしかない。面倒でも日の終わりには勘定を一致させておくこと。 借方貸方が一枚でわからないとおかしいんです。逆に考えて下さいよ。なんのための振替伝票なのかを考える。どこまでいっても同じ数字が並ばないと、可笑しいと思ってください。 この方法を取っていれば、二重支払いなどが避けられるはず。 簿記の勉強以前に、事務所内の書類の在り方について、基本的な整理方法を会得することが必要なようですよ。 領収書などの処理を間違えていると、その後大変です。
お礼
回答ありがとうございます。 色々書かれており少し頭の中が整理できてきました。 問題は解決してないですが(^^; >ファイリングや書類の整理なる基本的なことを避けて通ることは不可能です >基本的な整理方法を会得 確かにココがどうにもで意外と部屋は奇麗にしてますが、整理されてるのとは違って乱れると乱れっぱなしでして。 >どこまでいっても同じ数字が並ばないと可笑しい やっぱり基本の考えは同じ数字が並ぶことなんですね。 確認したかったのですがはっきりそうとも本に書かれてなくて。 >面倒でも日の終わりには勘定を一致させておくこと。 仕事はまったく別でして、判断のため自分とは別口の管理なのですが、毎年少しずつ提出資料は良くしてるのですが、今年はお金の動きを多方面からみてバランスを取らなければならなくなったので苦労しております。 >支払いもまとめて一日で終えるようにすれば、消込をしなくても、消えていくはず。 平日に支払いをする時間は基本なくて土日は銀行も開いてなくてとかなるので… でも請求と支払いを一度に終わらせればココは解決するんですよね確かに。 ちょっと方法を考えてみます。 ありがとうございました。
お礼
はやい回答ありがとうございます。 >貸借対照表(バランスシート)の見方を8分でマスターする3ステップ は色々ためになった気がします。 会計なのか経理なのか簿記なのか…会計の中の経理や簿記でよいのかな。 >各請求案件ごとに連番なりコード番号が必要、複式簿記だけでは無理 これは答えとして大きかったです。 まぁトータルで一致すればよいので自分の場合やりようはある気がしますが、経理の仕事って坦々と出来事を処理し、その結果が決算になるのかなと思ってたので、仕分けさえできればと思ったんですが違ったようです。 >支払いが終わるまでは少なくともファイルしておかねばならない。 書類はすべてカテゴリごとにファイリングしてとってあるのですが… >貸借対照表 書けない事情もあるので解りにくく申し訳ありませんが、 負債は0ので貸借対照表では意味がないのかなと思ったり、 利益より支出のバランスを見たいので損益計算書もまた違ったり(--; ちょっと別の角度で質問あげてみます。