• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:領域についての定性的な理解についての質問です)

領域についての定性的な理解についての質問

このQ&Aのポイント
  • 領域についての定性的な理解についての質問です
  • 与えられた不等式による領域の図示方法について質問があります
  • 境界線を含む領域が与えられた不等式を満たすことを確認する方法についてお教えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.2

f(x,y)=cos2y+sinx でyを固定しxを変化させると関数値0の前後で符号が変化するといえるでしょう。(ただしy=0,π/2,πのときを除く) またxを固定しyを変化させると関数値0の前後で符号が変化するといえるでしょう。(ただしx=π/2,3π/2のときを除く) これで綺麗なチェック柄になることは納得できるのではないかしら。

colocolocololon
質問者

お礼

なるほど! 片方固定して、縦方向のみ、横方向のみ動かそうとしたんですけど、反例をどう考えたらいいのか、分からなかったんですけど、単に、 sinx=1,cos2y=1 となれば、f(x,y)は常に0以上になる、と考えたら良かったですね(笑) 完全に理解できました!

その他の回答 (1)

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

例えば   xy>0 の領域は第1象限、第3象限で原点を中心にして反時計回りにxyは+,-,+,-,....と変化します。従って   x(x-1)(x-2)・・・y(y-1)(y-2)・・・>0 は第1象限をチェック柄で埋め尽くすでしょう。 しかし   x^2y^2>0 はどの象限に行っても成り立ちます。これはx=0またはy=0上では0だがそれを過ぎるとまた正になり、要するに境界線の両側で+ということでチェック柄は構成できないことになります。   x^3y^3>0 ならばチェック柄は復活します。それは実数で場合、x^2,y^2は符号に影響を与えないので最初からのぞいておいて   xy>0 を考えれば良いということになります。 このような符号に影響しない因子の除去を適宜施すことができればチェック柄は保証されるでしょう。

colocolocololon
質問者

お礼

なるほど! 考えにも及びませんでした! 確かに綺麗な図がかけますね! 非常に参考になりました! ありがとうございました!

関連するQ&A