• ベストアンサー

簿記3級の為替手形の裏書譲渡について

以下の問題で質問です。 高坂商店から商品 300,000 円を仕入れ、代金のうち 200,000 円については得意先馬場商店振り出し、山本商店あての為替手形を裏書譲渡し、残額については、かねてより売掛金のある得意先内藤商店あての為替手形を、同店の引き受けを得て振り出した。 答えが以下です。 仕入 300,000 受取手形 200,000          売掛金 100,000 なぜ貸方の手形が受取になるのかわかりません。 当店は「山本商店」だから、受取手形なのでしょうか? もし、当店が山本商店の場合、どこからそれがわかるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BKgfsnd
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.2

「手形を裏書譲渡し」がポイントです。裏書譲渡は受取手形を他の誰かに回すことをいいます。そのため、20万円は「受取手形」勘定を使います。 当店は山本商店とは限りません。問題文でいえば、馬場商店振出しの手形を受け取った山本商店は、その手形を裏書譲渡できます。これを受け取った商店は、さらに別の商店に裏書譲渡できます。その別の商店も、さらに裏書譲渡できます。問題文で裏書譲渡をした商店は、山本商店かもしれませんし、山本商店から裏書譲渡で手形を受け取った商店かもしれませんし、その商店から受け取った別の商店かもしれません。 問題文の当店が山本商店かどうかは無関係ということです。

その他の回答 (1)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

為替手形と通常の約束手形の違いはわかりますか。 約束手形は振出人と支払人が同じです。そして振出人から受取人に支払い手段として渡します。 受取人はこれを受取手形として処理します。 為替手形は振出人は支払人に支払いを依頼する立場のものです。この場合支払いを依頼するのはその振出人に何かの債権を有するものです。支払人が引受けると、その手形は受取人が一度受け取ってその受取人の債権者に支払手段として渡されます。そのときに受取人は受取手形として処理するのです。 現実には両者は振出人が違うだけ(手形をだれが作成するか)で支払人と受取人の関係は同じなのです。ということで受取手形でよいのです。

関連するQ&A