• ベストアンサー

中学生の英和・和英辞典の使用頻度

近所の高校で「一年生の間は、辞書を引くことに慣れてほしいので電子辞書は使わないでください」となっているようです。 私も、電子辞書は便利ですがあまりにダイレクトに答えが反映されるために、他の用法とかついでに何か見えた、と思える紙の辞典を初めに使うことに異論は無いのですが、引っかかるのは高校生ということです。 今は小学校から英語があって、まあ小学校は辞典は使わないかもしれませんが、中学三年間辞典と無縁で過ごしてきたわけではないだろうに、なぜ?と思います。 中学校では、あまり辞典は使わないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.5

元塾講師です。 まあ、小中学校レベルだと日常会話の範囲なので辞書を使わないというより 使うまでもないレベルの学習なのでしょう。但し、分からなければ辞書で 調べるのは当然ですが。 ただ、電子辞書を使わないようにというのは、ある程度同意できます。 ここのOKWAVEはカンニングを受容していますので、そういう愚かな 書き込みが非常に多いです。しかし、こういう用法ですと学力は伸びない。 電子辞書もカンニングツールとしての用法にならないための言葉ではないかな。 俺の経験上、紙の辞書を使ってきましたが、調べる事が習慣化してくると、 身体で覚えるような感覚になり、理解を促進する場合も珍しくない。 ちょっと違うかもしれませんが、携帯電話が普及するまでは電話番号を覚えると いうのは当然のことでしたが、昨今、必要がなくなり、人の機能が退化 したんじゃないかと思える事もあります。

huwahowapowa
質問者

お礼

世の中、道具が便利になりすぎると頭が不便になる、というのはとても共感できます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.6

私が先生だったら紙辞書を引くことができることを評価の一つに加えたいです それも"高校生だったらなおさら"必修項目にしたいです 理由1 世の中便利になって、キーさえ押せば情報が出てくるようになってますが、図書館や本屋での並べ方はほとんどがアルファベット順になってますし、ある程度スペリングの順番がわかってないと、例えば、頭が同じ「d」で発音も全く同じ「デュー」であっても、dew と dueでは場所が全く違うわけで また、大学に行って、電子辞書にならないような英語の辞書や百科事典などを調べる時に、辞書の引き方知らないと非常に困るわけです 理由2 紙辞書のいいところは、調べたい単語以外の単語も"目に入ってしまう"ところ それまでに習った単語、もしくは理由はないけど見つけてしまった単語 気になればどんなことが書いてあるか読んでしまったりして 結果して、調べようと思った単語より記憶に残ったり 自分の紙辞書であればハイライトもできるわけです 全部とは言わずとも、思わずして覚えてしまう可能性というか楽しさがあります accidental (or incidental) learning も期待できますし http://www.creativityandlanguages.com/2012/04/the-difference-between-incidental-learning-and-deliberate-learning-and-why-it-matters-to-language-learners/ 研究結果の多くでは、incidental learningの方が記憶に残るように言ってますしね つまり、"身に付く"とか、"忘れない"という言葉表現できる記憶の仕方です 電子辞書の場合、そういう"偶発的に""無意識に"学んでしまう機会は少ないように思います 理由3 紙辞書を引くときはある程度ターゲットのスペリングを頭に入れてからページをさがしますね 前述の例だと、d.e.wと頭に入れて紙辞書のページ上でもd.e.wとさがすわけです 忘れたらまた戻って、d.e.wと頭に入れてまた繰り返し esthetics (もしくはaesthetics)と引く場合はもちょっと回数が多くなるかも そのうちスペリング覚えてしまったり 電子辞書は書いてあるアルファベットの順番通りにキーを押すだけ 紙辞書と同じように頭にある程度入れてからという度合いは、感覚的にですが、少ないような気がします とにかく、紙辞書の方が手間がかかります では手間がかかる分だけ時間を損しているのでしょうか 私の解釈は違います 手間がかかる分だけ「より多くの時間学習している」と思います 言葉の学習って、最終的には時間をかけて携わった人ほど多くを学ぶと思っています ですから、「効率よく英語を学びたい」という質問は大嫌いです それは、英語を学びたいと言っているのではなく、「英語のテスト問題を効率よく"解きたい"」と言ってるだけだからです

huwahowapowa
質問者

お礼

手間をかけた方が、より理解が進んだり面白い発見に出会えたりと、良いことが多いと私も思います。 お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございました。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.4

近所の高校で「一年生の間は、辞書を引くことに慣れてほしいので電子辞書は使わないでください」となっているようです。 →教育的には辞書を引くことは脳の発達に対して有意義なことだということが言われています。 私も、電子辞書は便利ですがあまりにダイレクトに答えが反映されるために、他の用法とかついでに何か見えた、と思える紙の辞典を初めに使うことに異論は無いのですが、引っかかるのは高校生ということです。 →高校生でそれをされている先生は素晴らしいと思います。 現在の高校生の半分程度の生徒は調べかたを知らない人が多く、また辞書の使い方を意外と知りません。(国語辞典すら使わない子が多いので)なので一年程度は我慢して使用させたらいいでしょう。 今は小学校から英語があって、まあ小学校は辞典は使わないかもしれませんが、中学三年間辞典と無縁で過ごしてきたわけではないだろうに、なぜ?と思います。 中学校では、あまり辞典は使わないのですか? →中学によると思います。辞書の使い方を丁寧に指導されている先生がおられるとことなどではしっかりと引くことを推奨されています。しかしながら、高校生であっても単語帳すら持っていない生徒がいるのが現状です

huwahowapowa
質問者

お礼

辞書の使い方の指導にそんなにも差があることがびっくりです。私が現役の頃は、辞書を引いて何ぼ、と言う感じでしたから。 お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございました。

  • ny36
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

ちょっと話題とはずれますが辞書を選ぶということは非常に大事なことです。 辞書を選ぶ時の私のアドバイスとして 1何冊も買ったほうがいい 一冊かってボロボロになるまで使うというのはよくない それより気に入った辞書とめぐりあうまで何冊も買ってみるほうがいい 2 中学生用の辞書は意外によくできている 分厚い辞書のほうがなんかよさげですが、余計な情報が満載過ぎて使いにくいので むしろ中学生むけのコンパクトな辞書のほうが利用価値がある 3早めに英英辞書を 日本人の作った英語辞書は例題とか古すぎて?なそうです アメリカ人のつくった辞書のほうが今本当に使われている英語が載っているので 間違いないです 参考まで

huwahowapowa
質問者

お礼

ためになる情報をありがとうございます。 英英辞書は、使えればものすごく良いんだろうなと思いつつ、なかなか難しくて・・・。 お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございました。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2129/8002)
回答No.2

 検索機能がある電子辞書を使うのが常識化しているのに、紙の辞書を使わせるのは、文部科学省と出版社との利益関係にあるのではないでしょうか。  電子辞書の使用を認めれば、辞書を出版している教育関連の出版社の減収や倒産にも結び付きかけない問題だからだと思います。教科書の電子化も現実問題化していますからね。  電子辞書を使うようになると、紙の辞書は重くて面倒で使い辛いと思いますね。

huwahowapowa
質問者

お礼

大人の事情でしょうか?確かに電子辞書は便利ですから。 お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

どちらかというと、中学校は文法重視(3単現のsとか)で、単語を覚えさせたり、長文を読ませないので、 見かける語彙も少ないことからあまり英和辞書をめくることもなく、アルファベット順で引く練習をするだけかもしれませんね。 高校になると、いきなり長文を読まされるので、知らない単語を推測しながら読んだり、後で調べ直したり、ということになるので、「早く回答が欲しい」(正答とは限らない)という人には電子辞書がいいのかもしれません。

huwahowapowa
質問者

お礼

触れる文章が少なかったら、使用頻度も低いかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A