- ベストアンサー
宗教と哲学の関係:学ぶべき教訓とは?
- 宗教が哲学に与える影響とは何でしょうか?宗教と無縁な家庭で育った私は、宗教の知識が足りません。しかし、若いころに宗教に触れる機会がありました。それによって、哲学における盲点が見えてきた気がします。哲学が宗教化すべきではないと思いますが、信仰の対象としての宗教から学ぶべき点はあるのでしょうか?
- 現代では、哲学はあまり人気がありませんが、宗教は多くの人々の生き方の指針となっています。有名人たちが宗教の広告塔になることもあります。そのような状況の中で、宗教に学べない場合、哲学は代替案を提供すべきです。人々はそのような解決策を待っているのではないでしょうか?
- 私たちが宗教から学ぶべき点は何でしょうか?宗教は疑問に対する答えを提供し、生き方の指南役となっています。一方、哲学は疑問を持ち続け、解答を求め続けることが特徴です。しかし、哲学が現代の人々にアイデアを提供できるのであれば、宗教に学ぶことは必要なのでしょうか?どのような対案をご提案いただけますか?
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
拙い投稿にご丁寧なコメントをいただきました。 私自身もご質問の見出しフレーズと同じことを痛感してきているのです。 そして観念のための観念、観念の遊戯であるような哲学は無意味と存じております。 真剣に知、宇宙や存在、經驗や認識、判断の存立に関する知の哲学は思弁的であったも有益であると存じております、それが西洋的思弁弁証であっても。 そういうテーマについては信仰や宗教見解としてのヒンドゥ哲理に解明があります。 私はまだ未熟(未熟とは人間存在としての聖性が未熟という意味)な40数年の精進者ですが、ヒンドゥ思想を精進していて、そういう西欧哲学の課題はこの哲理の中で明確にされています。 私自身はそれを知的にしか会得はしていません。 私たちの目標はその知的結論である宇宙の原理自体になることですから、まだ自分は未熟です。 結論をいいますと、方法や弁証、思弁の仕方が違うが宗教と哲学を区別することは矛盾に撞着していきます。 両者に区別はない。 哲学のない宗教は無意味であり、宗教のない哲学は無意味です。 それは難しい神学哲理を褒めているわけではありません。この神学理論って単に逡巡と、真理を対象化して自分と別の存在にしているからです。 それから無宗教って言葉表現が出ていますが、無宗教の人も無哲学の人も実はいないのではないでしょうか。
その他の回答 (22)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
哲学には二つの道があります。 一つは真実の発見です。 これには宗教は邪魔なだけで、学ぶモノは ありません。 どうしてこうなんだろう? それは神様が創ったからだよ。 これでは、ガリレオの例を出すまでもなく、 真実発見という点からは宗教など害悪でしか ありません。 哲学にはもう一つの道があります。 人生の指針です。 これは宗教に学ぶべきことは多いと思います。 ”哲学は現代に生きる人にアイデアを出せるか?” ↑ 宗教は信者にしか説得力を持ちません。 信者以外にも説得力を持たせるために、理論構築を するのが哲学の役目でしょう。
お礼
哲学をする者(哲学者)が宗教家を「(真実を求めるに)学ぶものはない」と思っていると 宗教家も哲学者を「悟らぬお方じゃ、何時まで分からん分からんと言い続けるのだろう?」と 思っているのではないでしょうか? 人生観が出てくるまでには教祖はそれなりに思索、瞑想、探求をしたと思います。 お互いに何か学ぶものがあるはずです。それが宗教対立(戦争も)を解消するヒントになるかも しれませんよ。 どうもありがとうございます。
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
yuniko99様、こんばんは。 信教の自由って、限界があります。
お礼
信教の自由が守られないのでしょうか? 危険なことを信じている人間は どうなるのでしょうか? 殺されるのでしょうか? 空爆で殺されるのでしょうか? クリナルさんの言葉は含蓄があり過ぎて 分からないこともあります すみません どうもありがとうございます。
- a_hona
- ベストアンサー率21% (95/444)
学びの心がある人は、子どもからでさえそれを学び、そうでないひとは、たとえ賢者と居合わせたとしても、善き言葉を通りすぎてしまう。 プロパガンダがほしいのならば、ロックスターや政治指導者がその責務を負うでしょう。哲学の仕事はプロパガンダを造成することではありません。無論、大衆のための宗教に取って代わるのでもありません。 実際、この何十億という人々の生きる世界で、一律の(哲学的な)解答などというものは出せないでしょう。一言で言えば、多様だからです。故に、哲学は現代に生きるひと一般に対してアイデアは出せない。しかしながら個々人が自ら解答を模索することは出来ます。その自ら出した解答こそがその人の哲学となるのではないでしょうか。つまり、哲学が提出し得るアイデアというものが在るとするならば、それは哲学する態度、ということになるでしょう。その態度によって導き出された答は一律でなくて良いのです。この様に考えました。
お礼
プロパガンダとは言いませんが、哲学はもうちょっと人の営みや人間の役に立ってもいいのではないでしょうか? 哲学で扱うのは人生観・世界観という特に最近は忘れられ勝ちな世界です。 それに寄与する所がないというのは・・・何の為に大学にお金が降りているのか? 哲学は税金泥棒の道楽なのか?という質問を立てなければならなくなります。 やはり真理を求める者 世の為人の為に資する者であって貰いたいと願うのは 私だけでしょうか? 一律でなくてもその人その人の迷いや疑問或いは困難な不条理を説明するようなものが なければ その為に亡くなって行く人も多いのではのでしょうか そう考えると哲学も罪な事をしてるのかもと思います。 一律でなくても良いのです。人命を救うことも哲学の責任だと35年前から思っています。 どうも大変ありがとうございます。
- kireinahanabi
- ベストアンサー率50% (3/6)
私も無宗教の家に育ったので、宗教のことはよくわかりません。ですから、なぜこれほど多くの人々が信仰を持つのか、それ自体が、わたしにとってはとても大きななぞです。でもだからこそ、何がしかきっと深いものがあるのに違いないとも感じています。 その意味で、哲学もおそらく宗教に学べることは多いでしょうし、じっさいデカルトが神の存在を証明することをひとつの目的として書物を書いたように、これまでも、多くのことを学んできているのだと思います。 けれども、わたしは、哲学というのは、通常の意味での生き方を求めるためのもの、つまり困難な現実にあって、そこでの指針を得るためのもの、ではないと思います。だからそういう意味でなら、哲学が宗教に学べるとは思いません。 人間の存在意義の最も重要なもののひとつは、「考えることができる」ということだと思います。にもかかわらず、通常人々は、信仰を持つにしても、あるいは物理や経済などほかの学問を探求する場合さえも、かなりの程度、考えることをやめて、何かを信じ込むことによって、生きることをより容易にして生きています。それはある意味、この世に生きていくうえで、必要なことでしょう。ですが、それだけでは人間の人間たるに十分ではないのではないか? 哲学は、そういう姿勢を潔しとしない、つまり、あくまで考えることを放棄しない、すなわち、人間が人間であることに誠実であろうとしている、そのことによってその存在意義を持ちえているのではないでしょうか?現実の哲学世界がむやみに思弁のための思弁になっているような面があるにしても、根幹においては、哲学というのはそういうものだと思います。 だから、いささか逆説的ではありますが、簡単に生きるための指針を出しえないことこそ、哲学の存在意義であり、また、哲学が人々に与えることのできる「現代に生きるアイディア」なのではないかとおもいます。
お礼
なかなかいい感じのことを書かれてますねえ。共感する部分が多いです。 ただ哲学的な、あまりに哲学的な事が書かれてあります。 哲学があくまで真理に関して自由独立のものであることは成る程ですが 哲学が生きるための指針を出し得ない と言うのは勿体無いと思います。 救える人を救えないのは残念です。 どうもありがとうございます。
「その一つのものとは何ですか?」←あなたの答えの中に入ってたのに あなたは判らないのですか!? あなたは 何に依って 産まれて来たの!? それが判れば 答えは解かる筈なのだが・・
お礼
一概には言えませんよ。 あなたは愛だと言いたいのでしょうか?真理だと言いたのでしょうか? そんな漠然とした言い方では現実は変わらないですよ。 どうもありがとうございます。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>仏教なり、キリスト教なり、神道なり、儒教なり、新興宗教から学ぶ点はないでしょうか? 仏教は空観(くうがん)と仮観(けがん)の観点から哲学的思考に貢献できます。 >宗教で行けなければ、哲学は対案を出さなければ行けません。人々はそれを待ってると思います。あなたの対案は何ですか? 仏教で充分、人生の悩みは理解できるようになります。 宇宙に関する理解は物理学(宇宙物理学)が導いてくれます。 自己の存在や形而上の思考に関する興味は公理的集合論で理解できるようになります。 哲学は出番が有りません。 >哲学は現代に生きる人にアイデアを出せるか? 出せません。 現代に生きる人に対してアイデアを出せるのは仏教と物理学と数学だと思います。
お礼
随分覚めてますねえ。哲学に対して何か・・・失望があるのでしょうか? それとも仏教や物理学や数学に期待してあるのでしょうか? 精神は?仏教で十分でしょうか? どうもありがとうございます。
インド古典哲学を知っていれば、とくに宗教から学ぶことはないですね。しいて言うならば、お寺さんの経営哲学は役立つかもしれないけど。逆に、戦争って宗教の既得権争奪戦なんじゃないんでしょうか。理想郷の仕上がり具合に対する難癖の付け合いとか。一般に宗教では、理想郷のような教本とか経本とかありますけど、本の中に教えは無く、修行の中に悟りは無いのだし、現実の中に真理があり、生活の中に気づきがあるということが、哲学では古くから知られています。たとえば人文社会学や心の科学では、文字に表れないところを読み取る、哲学的な側面もあるのだし。
お礼
>現実の中に真理があり、生活の中に気づきがあるということが こういうの好きですねえ。真理は現実にある 哲学は生活にある。 僕もそう思います。 宗教の戦争と言うのはあるでしょうね。何だかんだ言ってもISISはキリスト教国USAと 戦っているのではないでしょうか? 空爆空爆の一点張りですが 何人死んだのでしょうか?ISISは異常者の集団なのでしょうか? どうも大変ありがとうございます。
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (459/1605)
俺様の哲学は、 俺様世界一。 これだ。 俺様の宗教は、 俺様世界一。 これだ。 見事に一致している。
お礼
天上天下唯我独尊と言う事でしょうか? 見事なものです 全くです どうもありがとうございます。
- 8739dokusin
- ベストアンサー率26% (107/401)
私は高校時代に倫理社会を通して哲学も宗教も広く浅く学んだにすぎませんが(成績的には10段階の10を頂きましたが)、哲学と宗教はそんなに対立するのでしょうか。当時東京大学の城塚登という教授のまとめた資料集が面白くてボロボロになるまでよく読みました。例えば、キリスト教の博愛主義や隣人愛などはどのように生きていくべきかということに非常にためになりましたし。 ただ宗教に埋もれなかったのは、自分以外の唯一絶対の存在である神というものについていけませんでした。自分にとって唯一絶対なのは他ならぬ自分自身と思ったからです。この唯一絶対の自分は自分の意見も述べるけど、ひとの意見にも耳を傾けるし、反省もする、考えも改めることもある自律的な存在と思っています。いかにして生きていくかそれを探求し続けていくことが大切と思います。その中でひとつの考え方として色々な宗教に触れることも大事かと。 また、哲学に欠点があるといいますが、宗教にも欠点はありますよ。宗教には非科学的なところがあるので、真実を遠ざけてしまう危険がありますね。キリスト教ばかり出して申し訳ありませんが、キリスト教が猛威をふるっていた時代の地図を見たことがありませんか。海の向こうに神がいたりしますけど。日本古来にもくがたちなるものがあり熱湯に手を入れて火傷しなければ真実を述べているという宗教裁判、普通手を入れれば、火傷するでしょう。新興宗教にも何を根拠にハルマゲドンなるものが来るのか非常にわかりません。盲信はいかがでしょう。 それよりも色々な考え方に触れて自律的な人間になっていくことが大事かと。
お礼
仰る事 よく分かります。全くだと思います。 宗教には分からない事まで分かった事にするという拙い欠陥があります。 信じるという事はそういうことです。自分には分からない でも分からない事を迷っていては生きていけない ならばこうと信じよう、駄目で元々じゃないかと。 宗教も古いものを真理として踏襲してしまいます。 大概の宗教がもう古いと感じますねえ。新興宗教もデタラメが多いです。 私が言いたかったのは 宗教と言うと今の人は馬鹿にしますが 哲学にはない思想的なまとまりや、人が実践すべきこと、そして意外と哲学が気づいてない 奥義が有る様に思われます。キリスト教然り、仏教然りです。 勿論私は哲学の方が好きですが あんまり分かり合えないのでへばる事があります と言うか議論の為の議論をする人も多いようです。 >それよりも色々な考え方に触れて自律的な人間になっていくことが大事かと。 全くその通りです。それだからその一環として聞いてみたのです。 どうも大変ありがとうございます。
- Key_A
- ベストアンサー率9% (55/603)
能書き垂れる前に、哲学と宗教の意味を国語辞典で調べる事ですな。 結局なんだかわからないというのは、質問者が迷走しているだけの話です。 哲学は帰納的であり、宗教は演繹的に、主題(テーマ/目的と言っていいのかな) に対してアプローチしています。カント以降の哲学では価値を求め、その一方で どの宗派であっても幸福という一定の価値を求めています。 本来、哲学と宗教は対立する物ではない。共に同じ物を求めていると言っていい。 「宗教無き科学は欠陥であり、科学無き宗教は盲目である」と、アインシュタインは 言った。ここの科学を哲学に置き換えてもいい。 再度申し上げる。哲学とは思索を迷走させる事ではない。
お礼
ドイツ人は宗教も哲学もやる様です。 日本人は宗教も言いなり、哲学は難しい で終わりの様ですね。 私は迷走してるわけじゃなくて勉強して補強しているのです。 どうもです。
お礼
かなり本格的なお答えをありがとうございます。 無宗教といっても言葉や教育や文化の中に宗教の要素を受けて生きてきました。 「雨ニモマケズ」に影響されました。 ただ家の教育としての宗教を知らないだけです。無哲学の人もいません。 未熟といえば私も、生き様といい社会人としても生活者としても未熟です。 その上で哲学が謙虚に宗教に学ぶ事はないのかと思っている次第です。 ヒンドゥー思想ですか もしよかったら教えてください どうも大変ありがとうございます。