- ベストアンサー
宗教と哲学の関係:学ぶべき教訓とは?
- 宗教が哲学に与える影響とは何でしょうか?宗教と無縁な家庭で育った私は、宗教の知識が足りません。しかし、若いころに宗教に触れる機会がありました。それによって、哲学における盲点が見えてきた気がします。哲学が宗教化すべきではないと思いますが、信仰の対象としての宗教から学ぶべき点はあるのでしょうか?
- 現代では、哲学はあまり人気がありませんが、宗教は多くの人々の生き方の指針となっています。有名人たちが宗教の広告塔になることもあります。そのような状況の中で、宗教に学べない場合、哲学は代替案を提供すべきです。人々はそのような解決策を待っているのではないでしょうか?
- 私たちが宗教から学ぶべき点は何でしょうか?宗教は疑問に対する答えを提供し、生き方の指南役となっています。一方、哲学は疑問を持ち続け、解答を求め続けることが特徴です。しかし、哲学が現代の人々にアイデアを提供できるのであれば、宗教に学ぶことは必要なのでしょうか?どのような対案をご提案いただけますか?
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
拙い投稿にご丁寧なコメントをいただきました。 私自身もご質問の見出しフレーズと同じことを痛感してきているのです。 そして観念のための観念、観念の遊戯であるような哲学は無意味と存じております。 真剣に知、宇宙や存在、經驗や認識、判断の存立に関する知の哲学は思弁的であったも有益であると存じております、それが西洋的思弁弁証であっても。 そういうテーマについては信仰や宗教見解としてのヒンドゥ哲理に解明があります。 私はまだ未熟(未熟とは人間存在としての聖性が未熟という意味)な40数年の精進者ですが、ヒンドゥ思想を精進していて、そういう西欧哲学の課題はこの哲理の中で明確にされています。 私自身はそれを知的にしか会得はしていません。 私たちの目標はその知的結論である宇宙の原理自体になることですから、まだ自分は未熟です。 結論をいいますと、方法や弁証、思弁の仕方が違うが宗教と哲学を区別することは矛盾に撞着していきます。 両者に区別はない。 哲学のない宗教は無意味であり、宗教のない哲学は無意味です。 それは難しい神学哲理を褒めているわけではありません。この神学理論って単に逡巡と、真理を対象化して自分と別の存在にしているからです。 それから無宗教って言葉表現が出ていますが、無宗教の人も無哲学の人も実はいないのではないでしょうか。
その他の回答 (22)
宗教だろーと 哲学だろーと 科学だろーと 漫画だろーと 突き詰めれば 一つのものになるだけです・・
お礼
その一つのものとは何ですか? 真理ですか?愛ですか?光ですか、希望でしょうか? どうもありがとうございます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
京都学派・西田哲学で知られる、京都帝大の西田幾多郎先生の『善の研究』(1911年) がある以上、私ごときがそれ以上のことを語れるはずもありません。 西田幾多郎 善の研究 宗教 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A5%BF%E7%94%B0%E5%B9%BE%E5%A4%9A%E9%83%8E+%E5%96%84%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6+%E5%AE%97%E6%95%99
お礼
ほんと素晴らしい研究の様ですねえ。 私は読んでないので分かりませんが、肝心は何が書いてあるのでしょうね 具体的に教えて下さると有難いです。 どうも大変ありがとうございます。
お礼
かなり本格的なお答えをありがとうございます。 無宗教といっても言葉や教育や文化の中に宗教の要素を受けて生きてきました。 「雨ニモマケズ」に影響されました。 ただ家の教育としての宗教を知らないだけです。無哲学の人もいません。 未熟といえば私も、生き様といい社会人としても生活者としても未熟です。 その上で哲学が謙虚に宗教に学ぶ事はないのかと思っている次第です。 ヒンドゥー思想ですか もしよかったら教えてください どうも大変ありがとうございます。