締切済み 【古酒】これはワインでしょうか?? 2015/05/06 23:19 自宅から大量に古酒が出てきました。 ほとんどがブランデーでしたが、こちらは、テーブルワインと書かれているようですので、ワインかなと思うのですが…よく分かりません。 30年位前からあるようです。 かさは減っていないようなので、安全に飲めるのか、どなたかお詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します! 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 jisebjapor ベストアンサー率67% (561/832) 2015/05/08 16:57 回答No.3 #1です。 >来月、親戚が集まるので開けてみようかと思います(^-^) コメントがちょっと気になりますので追記しておきます。 ごく普通の方が30年級のテーブルワインを飲むと、多分ですが、口に含んだ瞬間『ウッ』とくると思います。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! 来る前に試飲して、きつそうならやめておいたほうがいいかもしれません。 30年+αのブランデーってちょっと飲んでみたいなぁ ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! 質問者 お礼 2015/05/09 13:36 やはり味は危ないですかね!! 皆と相談して、立候補する人が居なければ飾りにしておくかもです(-ω-;) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 technatama ベストアンサー率45% (416/918) 2015/05/07 22:38 回答No.2 瓶の形状からすると、ドイツ・フランケン地域で、ブドウ品種のミュスカから醸造された白ワインのようです。 ただ日常的に飲用するタイプのテーブルワインですから、それほど高価なワインではありません。 ということは、古酒だからといって、瓶詰後に熟成が進んで、酒質が良くなることはありません。 むしろ、酸化が進んでいて、安全性以前に味が劣化しており、とても飲めたものではない可能性の方が大きいと思います。 開栓後、ワイングラスに注いで、色とか香りを確かめてから口を付けてみて下さい。 蒸留酒であるブランデーの方は、保管環境が良いところに置いてあったのなら、十分飲めると思います。 質問者 お礼 2015/05/08 12:09 ご回答ありがとうございます! ブランデーのような蒸留酒は瓶詰め後に変化しないということはわかりますが、反面ワインが全て熟成され美味しくなる訳ではない、という事ですね。 購入場所30数年前のハワイかオーストラリアみたいです。 XOなどと一緒に置いてあったので、もしかしたらプレミアあるかも?!なんて色めき立ってしまいましたが、美味しくない可能性も高いと覚悟します!(^_^;) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jisebjapor ベストアンサー率67% (561/832) 2015/05/07 00:05 回答No.1 日常用のちょっと辛口の一般消費ワインということです。未開栓なら飲めることは飲めますよ。 が、しかし、20年以上の熟成品や、30年級(いわゆる古酒)になると発酵の匂い(古漬けの香り)が強くて、そういうのを飲みなれない人にはきついんじゃないですかね。試しにちょっと飲んでみてください。 https://kotobank.jp/word/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-575035 質問者 お礼 2015/05/07 18:49 ご回答ありがとうございます! やはりワインなんですね。 フラスコ状の珍しい容器だったので、疑ってしまいました(・_・;) 来月、親戚が集まるので開けてみようかと思います(^-^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメお酒 関連するQ&A ワインの古酒が安く買えるお店 ワインの古酒を安めに買いたいと思っています。具体的には1969年や1970年のものを探しています。 内容はともかく記念用に贈るものです。 東京近郊で安く買えるお店をご存知でしたら、是非教えてください。 ワイン古酒について悩んでいます。再度質問します。 ネット通販のワインセールで10年13年など古酒の特別販売が掲示されます。 長期間の保存古酒は高価なものと思い込んでいるのですが、ネット上の買い得品はでは2000円台とか3000円台での販売です。 長期間の保存で手間隙かかった古酒が2、3年ものより格安なのは、品質がそれなりのというか、基準の品質に仕上がらなかったものなのかと疑問に思う。 超有名銘柄でないからなのか、品質的にそれなりのものなのか、保存期間の手間隙考えると、とても不思議に思います。 それと通販の品質表示にアルコールの度数が表示が皆無なのも不思議に思う。 以上のワインの疑問に的確な回答をお願いします。 長くおいておけば古酒? 押入の奥から泡盛が出てきました。泡盛が好きになる前に買うだけ買って、しまいこんで忘れていたもので、詰口年を見ると2004年とあります。もう瓶につめられてから10年たつのです。安い3合ガラス瓶のものです。これって、10年ものの古酒になったのでしょうか? もしなっていないとすれば、どんな保存の仕方をすれば家で古酒にできるのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 梅酒の古酒? 知人から両親の造った梅酒の古酒をあげると言われ、いただいてきました。 自宅で収穫した梅を毎年梅酒にして、しまい忘れていた1988年に造ったものが出てきたのだそうです。(^_^;) 梅は、たぶん1,2年で取り出したようで入っていませんでしたが、広口ビンに入ったままの状態で琥珀色を通り過ぎて、黒っぽい色をしています。 恐る恐るふたを開けて、香りを確かめたら、かすかに梅酒の香りがします。 なめたら、特に変な味はしませんが、いつも飲んでいる梅酒とはちょっと違う感じがします。たしかに古酒(かなり希少価値)ですが・・・・・・・。 約18年もたった梅酒ですが、飲んでも大丈夫でしょうか。 また梅酒としての効能は、どうなのでしょうか。 バーボンの古酒は、品質の点で大丈夫ですか。 バーボンの古酒は、品質の点で大丈夫ですか。 オークションで20年前、30年前のバーボンが出品されている場合、 栓は開封していない、紙もはがしていないと言っていますが、中身のバーボンはどうなっているのでしょうか。 味も香りもアルコールの度合いも、一変している可能性はありませんか。 どなたか、古酒・バーボンを買って試した方がいらっしゃったら、お教えください。 安い輸入ワインについて 知識ゼロからのワイン入門 を読みました。 でもワインを極めるにはお金がかかりそうです。 最初は、安いテーブルワインつまり 安物の輸入ワインから飲み始めようと思います。 安物のワインは酸化防止剤が大量に使われていると 思いますが、安もんのワインを飲み続けると 身体に悪いのでしょうか? ビン詰め後のワインの保管はできますか このたび、家を新築しました。床下は、コンクリートが一面なので、記念にワインを保管しておき、子供(現在6歳と2歳)が成人したときにでも開けようと、ロマンチックなことを考えていますが、ビン詰め後のワインを床下に10年以上も収納することは可能ですか。可能だとした場合、保管するワインを選ぶ基準(○年ものがよいとか、○○○円以下のものは避けた方がよい)とかはありますか。また、ワイン以外のお酒、例えば、バーボンやブランディーはどうですか。保管する場合は、横にしておくだけでよいですか。 古いワイン探しています 来週末、主人と出会ってから10年の記念日を迎えますので、自宅でささやかながらお祝いをしようかなぁと考えています。 主人がお酒が好きなので、彼の産まれた1974年のワインを・・・と思い探しておりますが、なかなか見つかりません。 ネットで古いワインを購入できるお店を知ってらっしゃる方、若しくは愛知県三河地方で古いワインを扱ってるお店を知ってる方、よろしければ訓えて頂けませんでしょうか? 御願いいたします。 渋みのある赤ワイン 10年以上前ですが、関東近郊のとあるワイン工場に行っておいしい赤ワインを試飲しました。 一口目は渋くのどにイガイガと突き刺さるような感じでえっと思ったのですが、二口目以降、 慣れたせいかこの渋さや重さ?がとてもおいしく感じました。そこでは飲めるワインは値段別 になっており、自由に試飲できる様になっていたと記憶しています。 このワインを再度口にしてみたいのですが、メーカー名やブランド名がわかりません。当時は 高いワインはこういう物かと思いましたが、なかなか似た味に巡り会えません。最近の流行では 「飲みやすい」のがはやっているように感じており、このような癖のある味は少ないのでしょうか? それとも一万円以上出す必要があるのでしょうか? 唯一覚えているのが瓶の形が普通のワインではなくブランデーのような背の低い丸い形だった ことと値段が五千円前後だったことです。瓶の色は黒っぽかった様に記憶しています。 どなたかお心当たりの方はいらっしゃらないでしょうか? 思う存分ワインの世界が楽しめるバーは? 東京都内で、スタイル的にバー寄りのワインを楽しめるバーを探しております。どういうことかというと、バーのようなちょっとだけのおつまみと、余計なことを考えずワインを楽しめるバーです。 あと、ブドウを使ったアルコール類(ワイン、ブランデーetc)だけのドリンクコンセプトのバーがあると聞きました。ご存知のかた、教えてください。 2009年古酒泡盛 こんばんは、泡盛について教えて下さいm(__)m (1)泡盛に賞味期限はないそうで、古いほど美味しいと聞きましたが、そうなんですか? (2)経年によって価格の変動がありますか? (3) (2)で価格変動がある場合 上がりますか?下がりますか? (4) 2009年9月詰めの 「琉球泡盛 古酒 北谷長老」緑色のパッケージですが 今ならおいくらで買える(売れる)でしょうか? 宜しくお願い致しますm(__)m 未開封の2007年製の日本酒の古酒って飲めますか? 未開封の2007年製の日本酒の古酒って飲めますか? 常温での保管してた日本酒です。 大吟醸です。 お腹を壊すでしょうか? あるいは不味いでしょうか? あるいは美味しいでしょうか? 安い日本酒よりも古い大吟醸のほうが美味しいでしょうか? よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ブランデーやワインに合うお菓子 ブランデーやワインに合うお菓子 退職する上司が明日で会えなくなることさっき知って焦っています。 入社当時お世話になったので何か渡したいと思っています。 上司はお酒が好きで、特にブランデーが好きで毎日飲んでいると聞いています。 わたしはお菓子作りが好きなので何か手作りであげたいと思いました。 ただ、わたしはお酒が苦手で何のお菓子が飲むときに合うか分からず。。。 こんなのが合うよ!というのをご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください!! よろしくお願いします。 ワインの注ぎ方について ウェイターをしています。 お客さんにワインを注ぐときにボトルから「トクトク」と音が立ち グラスの中で飛び散ってグラスの上内側がワインのしぶきでビショビショになってしまいます。 ゆっくり注ぐとボトルの尻側にワインが回ってしまいテーブルを汚してしまいます。 ソムリエの方などでご存知の方お願いします。 安くて美味しいワイン バレンタインデーに、安くて美味しいワインを自宅で、飲みたいと思い、探しています。フランスやイタリア?のワインなら、よく飲みますが、ドイツのワインが、結構美味しいとも聞いています。 ご存知の方、教えて下さい。 赤ワインで煮込むビーフシチューについて! いくつかレシピを探しました。ワイン1本を使うとして…より美味しく仕上げるにはどちらのレシピが良いのかアドバイスお願い します。 (1)牛肉や野菜を炒めた後のフライパンでワインを半量になるまで煮詰めて、アルコールを飛ばしてから煮込む。ワインは煮詰めたことによりかさが減るので肉が浸るまで水を足す。 (2)ワインは煮詰めずにそのまま使う。水は足さない。煮込む段階で水分が減っても水ではなくワインを足していく。 牛肉を煮込む間にアルコールは飛ぶから、(1)のように予めアルコールを飛ばす作業は不要でしょうか?ただ気になるのは、肉は中火以上でグツグツ煮込むと固くなりますよね。(豚の角煮も弱火でコトコトですし)フツフツするくらいの弱火でもアルコールは飛ぶのでしょうか? あと、下ごしらえで肉&野菜を漬けるレシピと、ワインも加えるレシピがあります。やはり下ごしらえにもワインは使うほうがいいですか? ワインについて ワインについて 会社の事務所移転に伴い、色々なものの処分をしています。 その中で、サンプル品のワイン50本を破棄することになり、今地道にコルクを抜いて破棄してますが・・・なんとも勿体無くて仕方ありません^^; このワインはずっと事務所に放置されていたもので、(何年かはわかりません。少なくとも5年くらいはたっているかと思いますが、もっとたっているものもあるかも) 事務所は冷暖房が入ってますが、無人の間はもちろんきっているわけで・・・ 夏の暑い日、冬の寒い日などを経験してるワイン・・・ということです。 この状況ではもちろん風味や味わいなんか落ちに落ちまくっていると思いますが、安全性はどうなのでしょうか? 飲んでも大丈夫なら1本頂いていこうかと思ってます。(会社の許可はもらえます) あまりにも不味くても、お菓子や料理に使えるし・・・ 危険はないでしょうか? 思い出せないワイン 昔飲んだワインが思い出せません。 わかる方がいたら、教えてください…! ・緑のボトルの白ワイン ・ラベルにお姫様?(確かではないですがテーブルの近くに)プリンセスらしき女性の絵 ・すっきりしていて、飲みやすかったです これぐらいしか思い出せないのですがご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 それと、もしあれば購入を考えていますのでどこで購入可能かも知りたいです。 どなたか心当たりありませんでしょうか…。 よろしくお願いします。 ワインセラーについて 自宅にワインが6本入る小さなワインセラーがあるのですが今日見てみた所、電気が切れて止まってしまい、中の温度が28度になっていました。フィルターの掃除をしてスイッチを入れ直した所何とか今は電源が入っています。 そこで質問ですが、こういった場合中のワインは見た目は以上ないようですが大丈夫でしょうか? それとまたワインセラーが止まらないか心配です。買い換えた方が無難でしょうか?その場合どこかお勧めのメーカー、あるいは商品はありますか?アドバイス宜しくお願い致します。 ワインについて教えてください。 自分がワインについてあまり詳しくないので分からないので教えてください。 イタリアのワインを買おうと思っていたときに、近所のスーパーの西友で「キャンティ・クラシコ」と「バローロ」と名前がついているワインを見つけました。(二つはそれぞれ1400円、1800くらいでした。) 名前は聞いたことがあるのですが、はたしてそれらが本物のキャンティ・クラシコとバローロなのか分かりません。 ワインには、たまに似た名前や「有名な言葉+違う言葉」で本物ではないのがあるので分かりません。 キャンティ・クラシコやバローロも一つだけではなくて、いろんなところが出しているのかもしれないですし。 無知ですみません。 このリンク先が西友のワインのHPです。 http://www.seiyu.co.jp/asdawine/ (キャンティ・クラシコは、キャンティ・クラシコ・リゼルバと書いています。) すべて2000円以下の安めですが、ワインをお知りの方へ、 マスター・オブ・ワインの人が選んだここに書かれているワインたちは 値段の割にはとても美味しいものを選ばれているのでしょうか? つい、昔のように、スーパーのワインは1000円以下のテーブルワインばっかりなのかなぁと思ってしまいます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
やはり味は危ないですかね!! 皆と相談して、立候補する人が居なければ飾りにしておくかもです(-ω-;)