野菜や果物、そして魚介にも、食べ頃である「旬」があります。
「旬」とは、一般的に「たくさん採れ、最も美味しい時」の事を言います。
では、アジの旬はいつ頃か知っていますか?
よく「初夏」のアジは脂がのって美味しい・・・と言いますが、近海のアジは確かに脂がのっていますが、同じ時期に外海を泳ぐアジはそれほどではありません。
夏だけでなく、変温動物であるアジ(魚)は、晩秋~初冬にかけて越冬に備えて脂肪を蓄えるので、霜降り状態の太ったアジがよく釣れます。
また、真冬~早春の間は水温が低くなるので、寒さから内臓を守るために腹に脂肪を蓄えます。
脂のかたまりが腹にだけあるものもいれば、身まで脂が回っているものもいます。
これらをふまえた上で、「アジの旬は?」というと
生息する地域や個体差があるので「いつ!」と言い切れません・・・。
逆に言えば「一年を通して美味しく味わえるのがアジ」だとも言えるのではないかと思います。
お礼
ありがとうございました。