• ベストアンサー

業務委託契約書について 割印の扱い

すみません、知識不足のため、教えて下さい。 業務委託契約書なんですが、書類が複数枚にあたるとき、契約書に割印は必要ですか? ない場合は、その契約書は無効になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.2

複数枚に渡る契約書の各ページにまたがって押印する印は契印と呼びます。 これがないと各ページが全体として一体であることを証明できません。したがって,その場合には契約書は当然に無効となることはないが,契約の内容を証明できないと言うことになります。争いになった場合には,その他の証拠を示して契約の内容を証明することになるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

分解して差し替えられても判るように、ページのとじ目には全部、双方の割り印を押します。(一方の割り印ではそっちが差し替えたら修復できてしまうから) または、綴じた後に、その綴じたところを封印するために、書籍のように、表紙(最初と最後)にかかるように紙で背表紙を作って、表紙との境目にやはり双方の割り印を押します。 そういう割り印が抜けていると、割り印が抜けている場所に応じて差し替え可能なページの契約の効力で、係争にもちこまれる可能性が生まれてしまいます。(全部無効ではなく、差し替え可能なところを履行してもらえない可能性がでる)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A