- ベストアンサー
家族分の医療費控除申告のポイント
- 家族分の医療費控除申告についてのポイントをまとめました。
- 家族全員の医療費を自分が支払っている場合、個人ごとではなく全員の合計額から控除額を計算します。
- 必要な書類は領収書と自分の源泉徴収票です。親の年金取得額の源泉徴収票は不要です。過去5年間分の申告が可能であり、その場合は各年度ごとの源泉徴収票が必要です。申告期間は2月16日から3月15日までです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長いですがよろしければご覧ください。 --- まずは前置きになりますが、(一般論として)「誰でも回答できるQ&Aサイト」の回答は間違いだらけです。 もちろん、わざと嘘を書く人は【少ない】でしょうが、私の回答も含め「うっかり」や「勘違い」はかなり【多い】と思います。 「では、どうすればよいのか?」ですが、これは言うまでもなく「税務署(の職員さん)に聞く」ということになります。(もちろん、「民間のサービス事業者」の「税理士さん」でもかまいません。) いずれにしましても、提出された申告書をチェックするのは「税務署の職員さん」ですから、本人に聞くのが一番です。 (参考) 『確定申告後に税務署から来署案内?|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2011/01/18) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務調査って怖いの?|税理士もりりのひとりごと』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html --- 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。…… --- 『国税に関するご相談について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『税理士制度について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/m/taxanswer/9203.htm >>……納税者からの依頼を受けて行う税務代理、税務書類の作成及び税務相談の業務が税理士業務とされ、これらの業務を行うことができるのは、税理士、税理士法人、国税局長に通知をした弁護士及び弁護士法人に限られています。…… *** ということで、以下は「どこの誰だか分からない第三者の言うこと」と割り切ってご覧ください。 >…全員の合計額から10万だけ引いた額で良いのでしょうか? はい、おっしゃるとおりです。 「医療費控除」による「所得控除」の(申告の)ルールは以下のようになっています。 『医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm >>自己又は【自己と生計を一にする……親族】【のために】医療費を【支払った場合】には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。 --- 『「生計を一にする」の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも(微妙に)違います。 --- 『共働き夫婦の夫が妻の医療費を負担した場合|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/25.htm >>……所得を有する親族のために支払った医療費であっても、その親族が医療費を支払った者と生計を一にする者であるときは、その医療費を支払った者の医療費控除の対象となります。…… --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ >必要な書類は、領収書と自分の源泉徴収票だけで大丈夫でしょうか? はい、「必要な書類」は基本的に「それだけ」ですが、以下のように「医療費の明細書」は【自分自身で】【別途】作成する必要があります。 『Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >>(3) 給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本) >>(18) 医療費控除を受ける場合 >>医療費の領収書等 >>医療費の明細書…… --- 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>【税金の還付】|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/11.htm ※ちなみに、(私個人の経験ですが)医療費がかさんで領収書もたくさんあった年は、エクセルで明細を作成して申告書に添付しました。 >親の…源泉徴収票は必要ないでしょうか? はい、親御さんの『公的年金等の源泉徴収票』は、【親御さん自身が】「所得税の確定申告」を行なう場合に必要になりますので、添付せずに保管しておいてください。 『Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 >>(4) 公的年金等の雑所得がある場合:公的年金等の源泉徴収票(原本) >…その年度ごとの源泉徴収票が必要でしょうか? はい、「所得税」(および「個人住民税」)の制度では、「1月1日~12月31日」を一区切りとして「所得の金額」や「税額」を算定します。 そのため、「前後の年」は【無関係】で、【各年】【それぞれ別々に】「所得税の確定申告書」を作成することになります。 ※「損失の繰越控除」のような「特例」もありますが、「医療費控除」とは無関係です。 (参考) 『所得税のしくみ|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >>所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、1年間の全ての所得から所得控除を差し引いた残りの課税所得に税率を適用し税額を計算します。…… >>……課税所得金額は、その方の1月1日から12月31日までの1年間(年分といいます。)の全ての所得から所得控除額を差し引いて算出します。…… --- 『還付申告ができる期間と提出先|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2035_qa.htm#q1 >申告出来る期間は、2月16日~3月15日にこだわる必要はないでしょうか? はい、「2月16日~3月15日」は、「(国に)所得税の確定申告書を提出する【義務】のある人」の申告受付期間(3月15日が納税の期限)です。 つまり、「(国に)所得税の確定申告書を提出する義務の【ない】人」には【無関係】です。 (参考) 『還付申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm >>【確定申告書を提出する義務のない人】でも、給与【等】から源泉徴収された所得税額……が年間の所得金額について計算した所得税額よりも多いときは、確定申告をすることによって、納め過ぎの所得税の還付を受けることができます。……還付申告ができる期間は、その年の翌年の1月1日から5年間です(確定申告義務のある人は異なります)。…… --- 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに|井岡雄二税理士事務所』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与所得以外に所得がない人」向けのツールです。 --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 *** 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/ --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
その他の回答 (2)
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
No.1です。 病院の領収書ですが、実際に病院で保険分を差し引いた金額で支払い、その金額が領収書に記載されているかと思います。保険で補填されたものというのは、どのようなことなのでしょうか?> 公的なものもそうですが、生命(医療)保険等からも保険金が支給された時はその金額も差し引きます。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm http://allabout.co.jp/gm/gc/10178/ あと、必要書類のところの回答で補足します。 書類としてはその通りなのですが、認め印と還付金振込のための銀行口座情報も必要ですので忘れずに。
お礼
わかりやすい回答、ありがとうございます。 親と同居しているのですが、いわゆる二世帯住宅であり、 世帯主はそれぞれ別になっています。 提出書類に住民票などは必要なさそうですが、 この場合でも大丈夫なのでしょうか?
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
昨年の家族全員の医療費が120万程度支払いました。この場合、10万を引いた額は個人ごとに10万ではなく、全員の合計額から10万だけ引いた額で良いのでしょうか?> はい、その通りです。 ただし、保険等で補填されたものは除きます。また、補填するのは治療毎になり、マイナスになっても他の治療費には影響しません。 必要な書類は、領収書と自分の源泉徴収票だけで大丈夫でしょうか?> 計算はしないといけませんが、基本的にそれだけで事足ります。 親の年金取得額の源泉徴収票は必要ないでしょうか?> 親の確定申告をするのではないですので、必要ありません。 また、過去5年間分申告出来るようですが、その場合、その年度ごとの源泉徴収票が必要でしょうか?> その年毎の申告をするだけですの、申告する年の源泉徴収票が必要となります。5年分するなら、過去5年分全ての源泉徴収票を用意してください(申告書も5枚)。 申告出来る期間は、2月16日~3月15日にこだわる必要はないでしょうか?> 還付申告なら5年缶遡れるので、その期間であればいつでも可能です。通常は、税務署が混んでない年明け早々にすることをお勧めしています。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q02 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q05
お礼
86tarou様 わかりやすい回答、ありがとうございます。 病院の領収書ですが、実際に病院で保険分を差し引いた金額で支払い、 その金額が領収書に記載されているかと思います。 保険で補填されたものというのは、どのようなことなのでしょうか?
お礼
大変わかりやすい説明と、URLを紹介して頂きありがとうございます。 自分で調べれば良いのでしょうが、同様のサイトがたくさんあって、 書いてあることが違ったりすることがあるので、ここで質問しました。 いろいろありがとうございました。