- 締切済み
漢詩について教えてください
漢詩の訓読文の右側には送り仮名をつけますよね。多くはカタカナだと思いますが、ひらがなで書いてあるところもありました。どうやって使い分けるんですか?1番最初に教えてくれた方をベストアンサーにしたいと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2
使い分けません。 国語辞典の代表のような「広辞苑」にこうあります。 『漢文を訓読するために、漢字の右方に書き添えた活用語尾または助詞・助動詞などを表す片仮名。捨て仮名。尻仮名』 はっきりと、漢字で「片仮名」と書いてあります。 あるいは、「明鏡国語辞典」では、送り仮名の説明に、こう書き添えてあります。 『漢文の訓読では、漢字の右下にかたかなを小さくそえる。』 ここでも「かたかなを」とひらがなで明記してあります。 つまり、「漢文の送り仮名」は「片仮名」であるのが本来の姿で、もし平仮名で書かれているとしたら、それはその書き手が「訓読の常識」を知らなかったか、常識かマナーとかいうものに重きを置かないおおざっぱな性格だったから、だと思われます。 はっきり指摘すれば、平仮名で書くのは「間違いだ」ってことです。
- leren21
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1
ひらがなの場合は送り仮名ではなく 読みだと思います。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。