- ベストアンサー
ご相談に承ります?!
某無料情報誌の広告に書かれていたのですが、 「スタッフがご相談に承ります!」 って、正しい日本語なのでしょうか。 1. スタッフがご相談を承ります。 2. スタッフがご相談に乗ります。 自分で思い付くのはこの二文なのですが、どれも納得がいくものではなく。。。 正しい日本語ではどのようになるのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「スタッフがご相談に承ります!」は明らかな誤用です。 1. スタッフがご相談を承ります。 : 大辞林の【 (3)「受ける」の謙譲語。お受けする。いただく。】という意味に該当し、正しい表現。 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%89%BF%E3%82%8B&match=exact&itemid=DJR_uketamawaru_-010 2. スタッフがご相談に乗ります。 : 良く言えば、親しみの籠ったフレンドリーな表現。 ただ、この場合の「乗る」は、「仲間として加わる」といったニュアンスであるため、責任を持って解決するために相談を受ける、といった意図になりづらい点がネックになるかもしれません。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/172646/m1u/%E4%B9%97%E3%82%8B/
その他の回答 (2)
- hiroshi01
- ベストアンサー率34% (26/76)
例示された中では >2. スタッフがご相談に乗ります。 これが適切なのか、と思われます。ただ、ちょっと品が無い(承る、というようなレベルからすると)いいかたかもしれません。 >承ります この言葉自身は、たしかに 謹んで聞く、拝聴するという受身の意味で使われるもので、”相談”という行動を伴う言葉とは少しずれているように思います。これは ご意見を承ります、というような、相手を全面的に受け入れる時に使う言葉でしょう。でも >1. スタッフがご相談を承ります。 は、実際にも使われているようで、意味は通り、完全な間違いではないと思います。 >スタッフがご相談に承ります → に、と来ると、相談するために、という意味になるので、 に伺います、という言い方が適切でしょう。でもこの場合はスタッフが店で待ち受けている状況なのですね。 日本語の個別指導という専門的な相談で、スタッフのスキルが疑われる状況なのは皮肉なことですw。 短い文章はシンプルでいいのですが、あまりはしょったら、このような問題もでます。私なら 3.スタッフが皆様の様々なご事情を承り対応させていただきます。何なりご相談ください。 位になりますか。 でも、これほども目利きであられる質問者様が、どうしてそんなところへ行かれる必要があるのか?とも思ってしまいます。
お礼
ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。 私が考えた二文に納得がいかなかったのは、正しくご回答にある通りだったんです。 1つ目は前後の相性があまり良く思えず、2つ目はラフすぎな感じが拭いきれない。 でも、 >>1. スタッフがご相談を承ります。 は、実際にも使われているようで、意味は通り、完全な間違いではないと思います。 こちらの文は使用例があるのですね。 少し驚きましたが、言葉は生き物ですから使われていくうちに標準化されていくのでしょうね。 > 3.スタッフが皆様の様々なご事情を承り対応させていただきます。何なりご相談ください。 なるほど、二文に分けた方が自然であるし、また、丁寧ですね。 広告という字数制限のある中では、きちんとした文章では長すぎたので、端折ってみたらあんな日本語になってしまった、という所でしょうか。 簡潔に表現するというのは、思った以上に難しいことなんですね。 どうもありがとうございました。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
間違った日本語で注目されたり、印象が残るという効果を狙ったもの。 まさに、貴方はそういう策略、餌に食らいついてしまった。 そして、「~ものではなく。。。」という間違った句点の使用法にヒッかかってしまって、馬鹿な回答を寄せたのが当方。
お礼
ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。 「。。。」が間違った句読点の使い方であるのは確かですが、論文を書いているのではない限り、多少の遊び心はあってもいいのではないかと思っております。 ここでの使用が不適切であったのでしたら、申し訳ございませんでした。 ただ、今回の広告は、ご回答にあるような効果を狙ったものではないと思います。 何故なら、日本語の個別指導をしている塾の広告であるからです。 この広告を見て、私は自分の子ども達をこの塾に連れて行こうとは思いませんでしたから。 どうもありがとうございました。
補足
どういった効果を狙った表現なのかをお尋ねしたのではなく、正しい日本語ではどう表現するのかをお聞きしております。 ご存知であればお教えいただけますか。 よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。 そうですね、「相談を受ける」と言いますね。 スッキリしました! 「承る」は「受ける」の謙譲語なので、「ご相談を承ります」と言うのは自然な表現だったんですね。 「承る」という言葉は他の用法で使うことの方が多かったので、勝手に私が変だと思い込んでいただけだったんですね。 また、「乗る」に「仲間として加わる」というニュアンスがあるのは、今回、ご回答を拝読して初めて気付きました。 そういったニュアンスがあるためになんだか納得がいかなかったんですね。 いつも思うのですが、分かって使っているつもりでも、未だに理解が十分でない言葉が多くあり、言葉って難しいですね。 どうもありがとうございました。