- ベストアンサー
子供(小学校6年・3年)の忘れ物
子供(小学校6年・3年)の忘れ物が酷過ぎる・・・。3年近く進歩がない!。 長女(小6)は自分の世界に入ってしまい、学校の準備は頭の中から消えてしまいます。 長男(小3)は自分のしたいこと(ゲーム、あそび、食べること)で頭がいっぱいで、 学校の準備のことは、やはり頭の中から消えてしまいます。 自分の子供ながら、これはほとんど病気と思ってしまい諦めモードです。 みなさま、よいアイデアをください。また経験談をお話いただけると助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はかなりだらしない子どもで、忘れ物に限らず、整理整頓、定期的な公共手続ができるようになったのは、健康して子どもができてからでした。 忘れ物に関しては、持っていくものを思い出してチェックリストを作る習慣、それを毎日確認する習慣を作れば良いと思うのですが、最初から完全に子どもの自主性に任せるのって難しいですよね。自分がダメダメな子どもだったのでよくわかります。 まずは親が声をかけて上げながら ・持っていくものを思い出してチェックリストを作る時間 ・それを元に明日の準備をする時間 をとって、少しずつ習慣化してあげるって感じですかね。 なかなか親の言うことをストレートに聞いてくれるもんでも無いでしょうから、一緒にやろうって、同じ目線で接してあげてみてはいかがでしょうか。 私も子育てに試行錯誤中です。お互い頑張りましょう。
その他の回答 (2)
- xxxxstar
- ベストアンサー率31% (29/93)
はい、大人になっても治ってません。 会社に付いたら会社に入るためのカードがないとか、駅に行ったらpasmo持ってなかったとか、 会社に家のカギを置いて帰るとか。 親にいちいち言われないとやらないし、親に言われるまではやらないで自分のやりたいことを優先します。 で、朝頭がクリアになって思い出します。 そういう生き物だと思って接してください。
- 0302bin
- ベストアンサー率66% (2/3)
私も子どもが(息子)が一時ひどくて悩みました。確か小2、3が一番ひどかったです。一度ランドセル忘れて学校へ行きました(泣)学校生活に慣れて来たころで、私も逐一チェックしなくなっていました。が、先生に親が確認するよう言われたので、チェック項目を作って「明日の準備」を一緒にやること半年、徐々に改善してきたように思います。一番の解決策は、先生に注意されてみんなの前で恥かいて、困ることなんでしょうけど、親として、そばについて努力することも大切かもしれませんね。そして、明日の準備をさせてから夕食を食べさせる、もしくはゲームなどさせる。これだけは守らせる必要があります。さすがに、ご飯を食べられないとわかったら言うことをきくと思います。
お礼
小3の長男は「1回くらい、ごはん食べなくてだいじょうだもん。」といって、開き直っていました。小6の長女は「食べなければいいんでしょ。」と、やはり開き直っています。厳しくすると反抗するのかなと、悩みが深まっています。