- ベストアンサー
忘れ物が多い子供
初めまして。よろしくお願い申し上げます。 実は小学5年生になる娘の事についてご相談申し上げます。 小5でこんなに忘れっぽいのか・・・ 小1より通信簿には忘れものが要注意なのです。 ずっと親子で努力はしているのですが・・ 二女は小2・三女は年長で長女ほど気にならないのです。余り人を比べるものではありませんが、悪い意味でなく捉えて二女.三女より幼稚な感じがするのです。 勉強は普通です。ですが、漢字の書き取り(3.4年生の漢字はほぼ全滅です)・算数が苦手です。何度解いても、書き取っても忘れてしまう というのです。1年生の頃よく鏡文字を書いていた記憶があります。 約束も忘れるのです。体育がまったくもって苦手、鞄の中はいつもぐちゃぐちゃ、シャツが服の外に出ていようが気にならない。食べかすが口についても気にならない。使用済み給食セットも鞄の中に何日もいれっぱなし。危険な場所なはずなのに池におちて死にそうになる。大人の会話にすぐ口をはさむ。場の環境に合わない言葉を発言する。すぐ、同じ場所の頭のかさぶたをかく。同じあしの裏もかく。 とつぜんその場からいなくなったりする事がある。後かたずけも苦手。そして 先生が言った事を忘れてしまうというのです。宿題は?と聞くと今日はないよ~と言って実は宿題があったりする。 知能に問題があるのではないか?私の育て方が間違ったのか?と悩んでおります。どのような機関に相談すれば良いものか悩んでいます。 どなたかアドバイスをください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですよ。 ママが疲れていたら子供だって悩みます。 ママが笑って元気にしていてくれないのはなんでだろう・・・ 悩んで悩んで心がソワソワして 居てもたっても居られないけど甘えようにもママは大変なんだし・・・ 持って行き場のない心が 動揺して不安が変な風に行動に 出てきてしまっているだけだと思います。 早く気が付いて良かったですね。 内情はわかりませんが 義両親様の事やら身内の事やらで ママの状態が良くない事だけはなんとなく・・・ でも質問者様が守るべき者は せめて御子様の事 其の為に勇気を持ってご自分が開き直り 気にしない・直に受け止めない 事に徹して 御子様の為にご自身の精神的肉体的な健康を保って下さいね。 ここぞという時に踏ん張れるお母さんは素敵ですよ。 御子様も徐々に変化してくる筈です。 頑張りすぎずにファイトでね。 今までご苦労様でした。お疲れ様を癒せますように。
その他の回答 (5)
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
私がそんな子供でした。 とにかく忘れ物が多かったです。母もよく小学校に呼び出されていたようです。 あと先を考えずに行動し、今考えるととても失礼だったり、人を傷つけるようなことだったりして、自分の幼稚さを反省させられます。 勉強はまあまあできるほうでしたけど、特別よかったわけではありません。 年子の妹がいますが、私は姉として妹を幼稚だと思っていましたが、子供の頃の記憶の話をすると、妹のほうがよく覚えていて、私はあまり記憶に残っていないこともよくあります。 そんな私ですが、大学を卒業し、学校で教鞭をとっていました。 教職を勤めながら、祖父母の介護をし、看取ってから、結婚、父の看護、出産などいろいろとこなしてきました。 ある程度、大人になってからはしっかりしているとよく言われるようにもなりました。 私も初孫、長女でとにかく厳しく育てられ、共働きで両親に甘えることなく過ごしてきたように思います。 中学や高校に進学するともっと世界が広がって、自分のやりたいことがみつかるとおのずとお嬢さんも自分がすることが分かってきて、行動に移せるようになると思います。 生活のことで心配事があるなら、学校の先生にまず相談してみてください。療育や教育相談など、他の機関への橋渡しもしてくれます。 先生はいろんな子どもを見てきていますので、自分ひとりで悩まず、他の目から見たお嬢さんの様子を相談してみてはいかがでしょうか。
お礼
本当に本当にありがとうございます。 pantaron_様の励ましに心にゆとりが出来勇気が湧いてきました。 pantaron_様も筆舌にし難い御苦労を乗り越えられて、今の pantaron_様があるのですね。 私もpantaron_様の様な人の痛みを理解できる強き先生の元で沢山の事を学びたかったです。 >生活のことで心配事があるなら、学校の先生にまず相談してみてください。 はい、実は昨年爆発しました時に、何度お伝えしても理解を得られない保護者の方がいらっしゃいましたので子供を護る為長女・次女・三女の担任の先生に我が家の家庭の事情をすべてありのままお伝えし、親子レク・参観日等思うように参加する事ができない等理解を得る事が出来ました。本来ならその保護者の方の言われている様に子供達の為に親もその様な時には参加した方がよくお気持ちもわかるのですが、両祖父母も仕事・病気の看護などで、どうしても子供を預けてまでは夜の学校の行事には参加ができない事等全て伝えました。 そうでないと、今の殺伐とした世の中、担任の先生にもご迷惑がかかると考えた為です。 あとは、家庭訪問の際には悪いことをした際には遠慮なく子供を叱って下さい・先生を信頼して子供をお預け致します宜しくお願い致します。と言葉を添えております。 >療育や教育相談など、他の機関への橋渡しもしてくれます。 先生はいろんな子どもを見てきていますので、自分ひとりで悩まず、他の目から見たお嬢さんの様子を相談してみてはいかがでしょうか。 はい、これからは先生にも相談致します。 お忙しい中、目に止めて下さり心より感謝申し上げます。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
育て方が間違ったとは思いませんが。 初めての御子様で親と同居されていますか? 躾をきちんとしなければいけないと ご自分に言い聞かせて御育てになっていませんか? 親と同居の場合 親に色々言われたくなくて必要以上に神経を使い 子育てで叱る事が多くなっていませんでしたか? もしそうであっても 仕方ない事なのです。 そういう方はめいっぱい居られます。 育て方が悪かったとかはまだ言わないで下さいね。 そんな事は絶対にありませんから。 御子様の担任から何か御話はありましたか 何かあれば必ず御話はある筈です。 でも質問者様が御心配ならば 最寄の機関で(各市町村役場)にて 療育をしてくれる場所があるのかないのかを お尋ねになってみて下さい。 子供の事で悩みがあるので聞いて欲しいといえば それなりの課へ回してくれる筈です。 余り深く考えずに気楽な気持ちで御尋ねになってみたら 良いと思いますよ。 担任に相談されて学校での様子も御聞きしてみた方が 尚安心できると思いますが。
お礼
本当に本当にありがとうございます。 >初めての御子様で親と同居されていますか? 躾をきちんとしなければいけないと ご自分に言い聞かせて御育てになっていませんか? はい、両祖父母にとっては初孫です。同居はしていませんが近くに旦那の実家があり、少し離れた所に実家があります。わたくしといたしましては図星であり、これが1番のネックになっているかもしれません。 確かに、今まで長女には厳しくしすぎたかもしれません。変なのは私の方かもしれません。 >仕方ない事なのです。 そういう方はめいっぱい居られます。 ありがとうございます。仕方のない事なのですね。 >御子様の担任から何か御話はありましたか 何かあれば必ず御話はある筈です。 いいえ、今まで5年間おかしいと言った連絡はありませんでした。 家庭訪問にても逆境に強い子で、教師側としても教える事が楽しいと。 おとなしそうな子と拝見して心配していたのですが、何かあった時にはちゃんと自分の意見をはっきりいえる子でびっくりしました。と言われた事はあります。(そういえば幼稚園の先生にもこれはこれから生きていく上で大事な事だとおしゃっられた事を今思い出しました。) 実は5年前リストラに直撃し、それまでの環境が一転しわたくしも主人の仕事を支えねばならず1年の大半を出稼ぎで留守にする事が多くなった主人の代わりにわたくしが留守を預かり家を支えていかなければならなくなり、そんな中長女が心を閉ざしたのもその頃からでした。 カウセリングが必要なのは私の方ですね・・・ 実は心が疲れ果てて多方面にて昨年爆発してしまいました。 >余り深く考えずに気楽な気持ちで御尋ねになってみたら 良いと思いますよ。 そうですね!本当に本当にお忙しい中ありがとうございました。 わたくしも無理な事は今は出来ないという勇気を持てる様に、今は心を休めたいと思います。
自閉症児の母です。 発達障害の知識が多少あり、もしかして・・と思い、お邪魔しました。ADHD(注意欠陥多動性障害)というのを、ご存じでしょうか? 我が子とは、違うタイプの発達障害で、あまり、詳しくないので、 http://www.adhd-navi.net/adhd/rikai/index.html を、参考にしてください。 もし、発達障害であれば、母親の育て方のせいではありません。生まれもったものです。 軽症であれば、個性と捉えられる事もある障害です。 発達障害者支援センターをご存じでしょうか?相談窓口もあります。問い合わせしてみてはいかがでしょうか? http://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/index-sd.html ADHDについて、あまり詳しくないので、もし、間違っていたらごめんなさい。
お礼
ありがとうございます!とても参考になりました。 発達障害者支援センターですね。 ADHDはネットで調べたりしていまして、何度か拝見させて頂いた事があります。 そうですね! 自分で答えを出すのではなく、1度 相談してみようと思います。 いえいえ、お忙しいに中にも目に止めて下さり、本当に感謝致します。
- miina02
- ベストアンサー率25% (218/849)
相談事は ・勉強が不得意で努力しようとしない ・忘れ物が多く、だらしがない といったところでしょうか。 私は子育ての経験はありませんが、きっとお子さんみたいな小学生でした。 毎朝「忘れ物はない?」って聞かれてもいつものこと。時間割とか合わせるのが面倒で、ランドセルの中に教科書を入れっぱなし。そんな状態だから、プリントをもらえばゴチャゴチャ…。 両親からすると「何度言っても聞かない子」だったでしょう。私からすると、いつものことで何とも思っていなかった。三者面談で言われようが、別に…ってところで。だって、そんな困ったことだという感覚がなかったから、それがおかしいと思わなかったんですね。 周囲も、「また忘れ物をした」というくらいでしたし。無関心になられることが寂しいことだと思っていなかった。 中学の時の担任に口うるさいほど言われ、そのうち忘れ物が徐々に減っていくと「忘れ物をしないということは、こんなに気分がいいことなんだ」と気付きました。逆に、忘れ物をするということに対して罪悪感だとか、恥ずかしいと思うようになりました。 どんなに口うるさく言おうが、この感覚がわからないうちは、何度言われてもダメだと思います。 忘れ物をしてはいけない→教科書を忘れると、周りに迷惑をかけることになるから、しない方が気分がいいよね。 宿題忘れると怒られるよね→怒られることは気分が悪いよね。 汚れたハンカチより、キレイなハンカチの方が気持ちがいいよね。人に貸してもらったときに、汚いハンカチを差し出されたら気分悪いよね。 だとか、そうした方が自分にとって気分がいいんじゃない?と説得してみてください。子供にとって、そうしなくてはいけないというのが、面倒に思えたりすることもあるかもしれないですから。 あと、長女ということもあって、母親にかまってもらいたいのかな?とも思います。大人の会話に口をはさんだりとか、危険なことをしたり。 姉の子供などを見ていて思うのですが、「長女なのだからしっかりしなさい」というのは大人の理屈に思います。「一番上なんだから、他の兄弟の面倒を見なさい」じゃ、お母さんは何してるの? お母さんを助けてくれるとうれしいとか、ちゃんと心を配っているということが伝わるといいですね。
お礼
率直なご意見ありがとうございます。 そうですね! 何事にも言葉の使い方は気をつけなくてはならないのですね。 今の世の中、日本語の使い方がよろしくない方が多く、色々な誤解やすれ違いでトラブルになる事も多々とありますもの。 わたくしも例外ではないのですが。 おなじ意味合いの言葉でも、聞き取る側にとっては何通りの意味合いになりかねないですものね。
- HiYoKoNoK
- ベストアンサー率30% (119/395)
知能の問題ではなく、広範性発達障害のうちなにかを持っていることがありえますね。 「障害」という言葉を聴くとびっくりして身構えてしまうこともあると思いますが、性格・・・というよりは性質の一部のようなものなのでそんなに身構えなくても大丈夫です。 子どもを理解するための手段と考えてみてください。 地域によってサポートのある施設や制度が異なりますから、一度児童相談所か、地域子育て支援センターに連絡を取り、専門の方を紹介してもらったらいいと思いますよ。 知能の問題でも育て方の問題でもましてや遺伝でもありませんから、お母様は気にされることなく、社会からお子様を守って差し上げてくださいね。 社会から守る、と、表現したのは、「障害」に対して言ったことではありません。おそらく、まわりの人に怒られたり、注意されたり、本人が本人の理解範疇を超えたところでいやな思いをしていると思うのでそういったことから守ってあげて欲しいなーと言う思いからです。 私の弟も症状がすごかったですが、両親は私がどんなに進言しても「うちの子が障害なんて言わないで!」そういうような姿勢で弟の行動を押さえつけるような感じでした。私から見たらそれはとてもかわいそうなことに感じました。理解のできない異国語でひたすら怒られ続けるのと感覚が一緒だからです。 両親も年をとり、より社会への視野が開けてきた昨今、もっと理解してあげればよかった・・あの時はその言葉を受け入れることができなかった・・などと言っていました。 今後のことを心配されるかもしれないですが心配しなくても大丈夫ですよ。 弟はそんななかでもすくすくと育ち、今は大学も出、立派な社会人になりました。 また、私の周りの友人にもそういう特性を持った子もたくさんいますが、みんな大人になるにつれ、社会に適合する能力や知能を得て行き、それなりの生活をしています。
補足
ありがたい・・・本当に心強い励ましに感謝申し上げます。 はい、大丈夫です!第3者的に捉える心は持ち合わせていると思いますのでどうか遠慮なくおしゃって下さい。 思い当たる事が、昨年特別支援学級担当の先生とお話がよくあうとの娘の発言を記憶しております。もしかしたらその先生は娘の事を解っていたのかもしれない・・・と。今は転任してしまいなんでもっと早くに・・・と後悔しております。また私自身も生い立ちもそうではないのか・・・(両親は世間体を気にし私には無関心でした。30年前ではしょうがなかったのかもしれません)と思い当たる節もあるのです。
お礼
momoituka様、何度もお付き合い下さりありがとうございます。 >持って行き場のない心が 動揺して不安が変な風に行動に 出てきてしまっているだけだと思います。 >でも質問者様が守るべき者は せめて御子様の事 其の為に勇気を持ってご自分が開き直り 気にしない・直に受け止めない 事に徹して 御子様の為にご自身の精神的肉体的な健康を保って下さいね。 ここぞという時に踏ん張れるお母さんは素敵ですよ。 御子様も徐々に変化してくる筈です。 頑張りすぎずにファイトでね。 そうですね!今の環境に振り回されない事ですね!今はどうであろうと、誰に何と言われようと自分の心に負けない事が大事ですね。長女はわたくしを成長させてくれる大事な宝と捉えられる様に心がけていきます。もっともっと大変な思いをなさっている方が世界には沢山とおられるですもの。 そして、ご回答下さった皆様の様に私も人を励ましてあげられる自分になりたいと思います。今は、人の痛みを知る、その訓練の時ですね。 本当に本当にありがとうございました。